フュージョナーってどんな能力になると思う?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:40:22

    妄想を書いていこうぜ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:42:23

    素直に予想するならテキスト枠のサイズ的に変容みたいなヤツかなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:43:39

    デッドマンが来年は進化云々言ってたしフュージョナーn体進化元にすると特殊な効果系予想

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:43:48

    そらもう紫色のカード超次元から出すんよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:44:26

    >>4

    お前は…すずちゃんの成体!

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:45:47

    まあどうせどんなギミックでも2弾で打ち切られて特殊弾でクソ強いのが来るんだろうけどな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:46:49

    >>6

    落ち着こうぜ、仮にそうなってもなるようにしかならん

    ネガティブになりすぎるな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:46:58

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:48:51

    やっぱりマジックザギャザリングの変容みたいにクリーチャーにつくクリーチャーじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:56:26

    生きたクロスギア説を見たな。それならフュージョナーとしてドリームガイギンガと使い手のドリームグレンモルトが可能だって。

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:58:14

    手札からクリーチャーにくっつけるはありそう
    テキスト欄もハイパーモードみたいにちょっと特殊になってるから隠してるのかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:58:41

    クロスギア/クリーチャーとかあるいはそれか普通のクリーチャーで進化元の能力引き継げるとかなんかリンクするとか…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:07:37

    来季はサムライも来るらしいしあり得そうだな
    クロスギアクリーチャー
    もし実現するならドキンダンテの厄災で生まれたカタストロフィ悪魔合体のカード化待ってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:09:07

    組み合わせの制限の緩いGリンクみたいになるんじゃねぇかなぁ予想

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:10:16

    フュージョナーだからバトスピのブレイブみたいな感じかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:12:55

    MTGの変容な気はするな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:15:27

    進化的なのだったら王来のモモキングシリーズとかみたいな強いの沢山いなきゃ微妙だしそこをどうにかするんかな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:23:26

    MTGの変容っていうから調べて見たんだけどMTGのテキストがうまく理解できなかった…
    普段はクリーチャーで、後から上にクリーチャーを重ねて上のクリーチャーに効果を追加できるみたいなこと?誰にでもシンカパワーみたいな…?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:25:18

    フュージョンなので超次元ゾーンのクリーチャーをフュージョン召喚する能力だね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:45:23

    >>13

    クロスギアクリーチャーが出たとして侍流ジェネレートで踏み倒せるせいで警戒されてクリーチャーとしての性能はクソ雑魚になりそうという懸念がある

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:46:45

    >>18

    そういう感じ

    上でも下でもテキストは共有する

    ただ名前とかは上になってるクリーチャー参照

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:48:46

    >>18

    簡単にいうとパワーと名前は一番上に依存するけど下の能力は全部乗る

    ってカード


    かなり雑に言えばコイツ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:54:31

    >>21

    >>22

    なんとなく雰囲気わかりました、ありがとうございます

    もしホントにこれだったらまさにサムライとモルトにピッタリだから可能性あるかもしれないですね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:55:41

    進化元になるオレガオーラみたいな感じなのか

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:58:51

    テキストの後付けパーツみたいなものか
    これクロスギアとかドラグハートとかオレガオーラの類だけどどう差別化するんだ…?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:03:19

    >>25

    オリジナルで使えるってところと、クロスギアとの差別化ならクロスのコストがいらないとか…?生き物だから除去される危険があるし、あとこれはルール次第だけどクロスしたクリーチャーが除去されると一緒に離れちゃうとか

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:09:02

    >>25

    変容そのものだった場合の一番の違いは普通にクリーチャーとしても出せること

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:31:19

    この能力が通年で推されたら>>6と一緒に私が腹を切って詫びよう

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:34:07

    しかしマジでクリーチャーとして存在する場合除去耐性ないとツラい気がするんだけど変容はどうなっているんだろう

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:35:27

    変容モチーフならこいつ出して欲しい

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:37:37

    >>29

    mtgだとそこはどうにもならなかったので耐性持ちにくっつける事で解決していた

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:42:43

    >>29

    変容したときに能力誘発させて最低限アドバンテージを稼げるようにした

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:43:49

    >>29

    一番活躍したのは重ねると墓地の軽量呪文踏み倒すやつでマナ回復しつつセルフバウンスするループコンボだった(ジェスカイ変容・ヴァドロックコンボ)

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:54:29

    >>31

    >>32

    >>33

    ありがとうございます

    やっぱ対策ないとキツいはキツいんだ…

    デュエマでも重ねたら擬似SA付与くらいはありそう(そもそも重ねるものって確証はないけど)

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:23:21

    >>30

    土地がないデュエマでこのままだと強すぎて実装できなさそうだけど、自身の変容能力がなかったり踏み倒しが1回固定とかだったりすればワンチャンありそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:31:38

    変容ってつまりGリンクから耐性と実質SA付与を消した代わりに誰にでもリンク可能ってことか

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:33:13

    >>36

    あとはパワー合計もないぐらい

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:36:45

    >>37

    デュエマナイズするとパワー=リーサルに繋げにくいから合算ぐらいはしてくれそうだけどな。

    ブレイク能力重複の時は選択式だし。

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:40:24

    意外とハイパーモードの逆になる説とかあるのかな。
    タップすると場のクリーチャー1体に能力付与みたいな感じで…

    あれ、これタップスキルか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:41:08

    >>10

    実際まだ来てないドリームクリーチャーの中だとボルシャックは割とどうにでもなりそうだけど、1体だけ明確に外部ゾーンを使うこと前提のモルトは「これどうやってオリジナルのクリーチャーとして出すんですか…?」って状態だしな

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:41:21

    >>39

    ダイナモ君忘れないで!

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:48:32

    ジャシンの方のイラストに進化マークないけどどうなんだろ?
    あっちも新能力持ちって書いてある辺りフュージョナーと組み合わせる前提だとは思うんだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています