- 1キリの25/02/19(水) 23:30:16
- 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:31:43
他創作物と比べての強弱ってそもそもかなり難しい話じゃない?
ほぼ匙加減次第でしょそれ - 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:32:18
他創作物って何?
ドラゴンボールの悟空とかそういうこと? - 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:35:41
まず龍の歴史や鬼の歴史とかの概念的な話をどうするかから始めようか…
- 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:37:04
- 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:42:23
- 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:00:35
地球の2倍近くクリーチャーワールドデカいよな確か
- 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:24:15
強さどころか大まかなサイズ感すらろくに共有されてないし気軽に世界を壊したり再生したりする世界観だから最強議論厨は黙って回れ右した方が良いぞ
デュエマに限らずカードゲームの「設定上の強さ議論」はスケールレベルがぐちゃぐちゃで不毛そのもの - 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:32:15
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:35:18
ドキンダムとかいう単体で世界滅ぼせるようなのもアホみたいに数存在するドルマゲドンの尖兵でしかなかったりするしなぁ
- 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:04:54
スケール感だけで言えばとんでもない事してると思う 流石クリーチャーのパワーが1000単位なだけある
- 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:19:04
他tcgのモンスターよりは強いよ
青眼やジークフリートなんて素のボルシャックドラゴンでも勝てる - 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:23:41
漫画版デュエマのレイジ・クリスタルはなんでも願いを叶える願望機だから先手でそれ使えれば神龍みたいに「あいつ強すぎるから無理」パターンが無ければ大体勝てる
- 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:25:31
スケール感で言えば大きい方だけど、創作物の強さやスケール議論って数学者が鼻くそほじりながらベッドの中で考えた寝る前の暇つぶしが一番スケールデカくなるお話なので、基本的に無意味よ?
- 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:33:36
- 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:36:14
実際最強スレだと寝る前の暇潰しではないけど数学者の自伝的小説に登場するよくわからんおっさんが最強になってるしな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:38:52
まあ全創作物とか広すぎる括りだとよくわからんけど宇宙規模の戦いもちょくちょくあるシリーズだから相当に強いのでは
- 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:08:16
設定で殴り合うならゲーム上存在するマナコストやスピードアタッカーの概念が不要になるからパワーの大きいクリーチャーが順当に強くなる
- 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:11:18
基本的にはカードテキストと背景設定で語るのみだから銀河スケールや概念マウントみたいなインフレバトルが平気で成立させられるのよね
そういう連中の戦いを絵に起こしたり起承転結をキッチリ作ったりして忠実に漫画にするのは難易度高いと思う - 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:22:21
インフレはしてるにはしてるが他作品ではソコまで突き詰めても抽象的過ぎて作劇的に持て余すだろってレベルのやつらが割といるからソイツらと比べたら可愛いもんだ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:27:59
たしか落としてるのは惑星だった気がする