除外とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:35:23

    元々ゲーム中カードを使えなくするルールだったのに除外したカードを戻すシステムが生まれたことで複雑化したルール

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:38:14

    裏側除外はちゃんと除外してるから…

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:39:36

    >>2

    裏側も別に返ってはくるからなぁ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:42:10

    5年後くらいには除外ゾーンが第三の手札になってそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:42:30

    >>2

    ほんとぉ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:44:34

    >>4

    もうなってる!

    いやまぁ最近のサルベージ効果正直節操無さ過ぎと思うわよ。うん

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:46:18

    エクシーズ素材とかいう謎空間が本来の除外の役割担ってる説

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:46:35

    >>1

    MD初期で強貪使った電脳界が娘々でリソース戻してたなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:47:05

    サーチ関連が落ち着いていればデッキボトムに返すとかのがよっぽど除外だが

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:47:38

    しれっと除外も回収するやついっぱい増えたな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:48:37

    除外をテーマにしてるやつはもうそういうもんかなで済むけど墓地回収系でついでに除外も書いてるとありかよお前ってなる

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:49:04

    とりあえず「除外状態」という単語を生み出したコナミスタッフは有能

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:22:02

    そもそもゲーム中使えなくなるカードを出したのが間違いなんじゃないかね。そういう意味では帰還手段増えた今のが健全だと思う(カードパワーそのものが健全とは言ってない

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:23:25

    GXで除外するカードをポケットに入れてたの好き(隙自語

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:30:25

    >>13

    元々は「この効果はデュエル中1度しか発動できない」と同じ意味だったはずなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:32:37

    >>7

    ナッシャークさんが101出したときとか大分ざわついたよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:34:22

    X素材として吸い込んだり魔法罠に貼り付けたりなんとか再利用を難しくしようと工夫した痕跡が見える

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:35:16

    ぶっちゃけどんなゲームでもシステム作っちゃったら後々活用するテーマ出てくるよねと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:40:51

    >>13

    同名3枚ルールあるから

    その場の蘇生コンボを止めれる程度だったんだけどね……

    何が不健全かといったら、自分で除外できて、その除外が除外と呼ぶに値する挙動をしていない事だろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:00:31

    >>15

    墓掘りグール「えっ」

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:07:38

    >>19

    いや、単純にゲーム中に干渉できない領域が存在する方が不健全かなって。

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:09:51

    異次元の偵察機とか異次元の生還者が二十年くらい前のカードだしなあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:09:55

    最近のテーマは蘇生しても除外デメリット無いのが地味に困る
    もっと気軽に除外されようぜ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:12:21

    >>5

    これと強貪でエクゾディア出来ないかなぁというただの妄想

    棺効果考えるとあまりに相性が悪い

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:21:37

    単純にmtgの追放を安易にパクっただけなんじゃないか

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:42:15

    そもそも墓地で発動する効果と墓地素材を利用する効果がなければ除外なんていらなかったんよ
    墓地ってなんやねん

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:45:04

    >>26

    墓地利用はよくあるし 遊戯王はどいつもこいつも触れすぎだと思うけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:32:56

    >>25

    墓堀りグール等が登場した頃はMtGもまだ「ゲームから取り除く」って呼んでたような

    まあ呼称に反して再利用する・できる前提一時的リムーブギミックは既にあったかもだけど、流石に時系列分からん


    >>26,>>27

    マナや色拘束が無いし盤面が比較的簡単に片付くゲームだから、誰もが墓地(or除外)をリソース兼身分証明書として使わないとゲーム展開の起伏・進展やデッキバリエーションが広がらなかった時代が割と長かった

    逆にマナに自動で属性種族その他プロパティを付随させられるデュエマ的リソースや始終テーマ自己紹介兼制約を保証するリーダー枠を規定で持ってるTCGだと相対的に墓地利用需要を下げやすくなる筈

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:40:19

    墓地利用を除外で咎める方向性にしたせいでさらに墓地効果インフレした感ある

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:00:03

    除外利用も好き放題し過ぎになってきてるからそろそろ除外の更に外のゾーンが追加されそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:16:21

    最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域か

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:27:19

    >>31

    そして誕生する永久除去領域から特殊召喚する効果

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:50:12

    >>12

    しかしデュエルフィールドに除外ゾーンは作らない

スレッドは2/23 10:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。