- 1二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:33:55
- 2二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:45:23
でもデッキの質もそれ相応に上がってるし妥当ではあるくね?
むしろセレクションデッキが安すぎる - 3二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:46:49
プラケース便利だったんだよな……
- 4二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:46:51
言っちゃなんだけどデュエマって子ども向けなイメージが強いせいか「1デッキ5000円ね」にうげぇってなる
- 5二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:48:09
復帰にロマノフの感覚でデッキ買おうとして価格を見てそっと諦めたのが私だ
- 6二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:49:34
1回3.3円ってくそ安くなってて草
- 7二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:50:13
- 8二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:50:40
- 9二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:51:25
- 10二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:53:08
- 11二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:53:32
蒼龍革命は大人向けとはいえ初め8000円!?!?ってなったわ
1個買えば良かったけどこれでニコイチ必須とか言われてたらどうしようもなかった - 12二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:54:28
- 13二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:54:55
- 14二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:55:43
つぎのストラクを機に改善されていくといいねぇ
- 15二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:55:55
- 16二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:57:54
カツキング/ダークネスの分が2000円として残りは1300円分くらいの適当なカードの詰め合わせでいいか、みたいなのには絶対にしないで欲しい
まあ見る限り覇道×4にフレア覇道セットまでついて来てるから割としっかりしたデッキになってそうだから大丈夫そうかな、追加でこれとこれとって買わなきゃデッキの形にならないものとかはお出ししないって信じてるぞ - 17二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:57:54
- 18二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:22:43
逆に遊戯王が安く再販できる理由ってなんだろう?カード屋云々は他のカードにも言えることだし
- 19二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:23:48
- 20二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:26:18
普通に欲しい 欲しかった
- 21二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:28:28
遊戯王でも再録した結果そのサポートが高騰するはよくあったな
- 22二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:28:49
- 23二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:32:02
- 24二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:32:37
- 25二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:37:28
- 26二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:00:33
- 27二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:02:28
個人的には、あまりにも高騰が早すぎてビビったんじゃないかなと思ってる
- 28二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:03:47
遊戯王の方はサテライトショップみたいなのあるけどデュエマの方にはそういうのないの?
- 29二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:04:08
ガウルの件はどこまでマジかはわからんけど昔のスーパーデッキってやっぱ子供ながらに収録内容にワクワクしたよね、知ってる強力なカードたくさん入ってたから
まあ子供の保管方法だとスーパーデッキのカード表層向けて銀や金の板になるんだけど - 30二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:07:02
販売先の意識の差だと思うんだよねKONAMIはゲーム屋だからユーザー重視するけどタカラトミーはおもちゃ屋だから店の方を重視しちゃうんじゃないかな
- 31二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:08:50
- 32二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:09:04
ポケカは最悪やらかしても全国のポケモンセンターでポケモングッズとして売れるのが強いよなぁ
と値段云々再録云々の話見ると思う - 33二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:19:43
- 34二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:50:37
ポケカが流行ったのは安く構築できるからってのもあるかもな
あのランダム100のやつ凄いよな - 35二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:52:05
何だったらスーパーデッキ出た時点だと採録の比較対象にされやすい遊戯王の方がデッキの内容(完成度)いまいちだったりしたした気がするしどこで逆転したんだって感じ。(まぁ遥か昔の遊戯王もクリッター再録とかでショップに良い顔されなかった時期もあったりするらしいが昔過ぎて真偽が分からん。
- 36二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:37:10
言っちゃ悪いがデュエマはショップによって置いたり置かなかったりされることが多いから
置いてくれる店の言うことを聞く必要があるのもデカイ - 37二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:38:15
結局ショップにダメージ与えてもその分ユーザー増やして取り扱ってくれる店舗増やせば勝ちだからな
- 38二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:06:49
- 39二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:39:13
- 40二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:46:01
- 41二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:49:27
クロスギアの頃とかは古いカードもバンバン再録してたしストラクも普通に安くなかった?
今のデュエマってそんな殿様商売してるのか - 42二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:55:37
そもそも遊戯王は海外展開が有ってサポート店舗が有って、ポケカは言わずもがなで小売に困らないからって言う点が有るからポンポン再録できるんだ。
デュエマはどうしても小売を介さないと流通できないって言う点がある程度のショップ優遇に繋がってると言うことを理解しないといけない。
そうしないと大会の開催が儘ならなくなるからね。
まぁ、売上も好調だしそろそろデュエマも専門店とか作って欲しいなと言う気持ちも有る - 43二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:56:02
デュエマは国内限定だからな…
- 44二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:56:52
- 45二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:57:55
- 46二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:03:16
- 47二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:13:47
販路の違いには私が以前書いた長文があって、奇特にもそれを読んでくれた人がいるみたいだから、かいつまむ。
コナミはサテライトショップや公認大会もそうだが、同時に20年近く前から箱を作ってたんだ。
古くは渋谷、今は六本木だったかな?デュエマにはそういうのがない。
おもちゃ屋さんの商品の一つのデュエマと、ゲーム屋さんの主力商品のデュエルモンスターズではちょっと力の入れようが違うよね。
そして、新規にはかっこいいカードとそれをサポートするカードが必須なんだ。ボルシャックの売り方は上手だったね。
つまりそれをやればいいけど、中古屋であるカードショップが小売のお得意先であるから、再録に及び腰になるのはわからんでもない。
結果、新規のカードを単純に強くするようになるから、インフレがすごいことになっていく。頑張って欲しいね。 - 48二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:14:32
まぁでもデュエマの全盛期はスーパーデッキ売ってた頃だと僕は思いますけどね!
- 49二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:22:22
- 50二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:50:45
で、それらの後続とデドダム併せて使われるからもっとインフレが必要になる
- 51二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 04:53:41
あるにはあるが、再録が安定した頃からあったわけではなかったような
- 52二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 05:03:46
- 53二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 07:40:18
もしそうなったらカドショと転売ヤーのカルテルもどきが勝利しちゃうっていう最悪の事例になるな…
- 54二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 07:51:46
- 55二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 08:05:04
元が上がればプロモも上がるからねあげ得
- 56二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 10:01:26
このレスは削除されています