- 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:10:35
- 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:13:23
突き詰めれば勝ち負けとしての最適解は生まれてもデッキの正解はプレイヤーの中にしかないからね
それと一生向き合っていくしかないんだ(誇張) - 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:13:39
GXのこの回見て「ロマンのないデッキ構築はダメだな!」って思ってデッキいじって
普通に事故乱発して「やっぱりロマンなんて考えてるような温いデッキはダメだな!」ってなったりする - 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:14:26
俺の正解とお前の正解!デュエルして勝った方がより正しいって事でいいよな!
- 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:16:16
この回みたいにデュエル自体に負けても相手をビックリさせたり
コンボで驚かせたら本懐みたいなこともあるしな
大会とかなら勝つのがすべての時もあるけど友人と遊ぶなら遊び心も大事だし
常に正解なんてデッキは存在しない - 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:16:42
ロマンデッキ組むには最近は2妨害踏む前提じゃないと無理とかEXにサブプランやG受けの余裕ないととかハードル上がりすぎてな
ただの環境の劣化の先行展開デッキに成り下がって「俺は本当にこんなものを組みたかったのか…?」ってなるくらいなら勝率に目を瞑ることも大事 - 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:18:31
- 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:18:49
- 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:20:11
時々ちょっとしたロマンカードがメタとして機能するから最適解からちょっとずらすのも悪くないんだよな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:22:24
- 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:24:49
- 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:26:48
自分がやりたいことをまず固定して、そこから勝率上げる努力すると精神衛生上良い気がする
環境基準の絶対評価にするとすぐにテンション下がるし、過去の自分との相対評価を心掛けるべき - 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:32:53
ロマンやリスペクトが好きだと思ってたら意外と勝つのが好きなヘルカイザー脳だったと気づくこともあるし
本当に答えはデュエルの中にしかない - 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:47:54
勝利だけをリスペクトしたら環境デッキ以外は持ってて嬉しいコレクションにしかならないから
デュエルのコンセンプトにあったデッキを作れるかどうかが大事 - 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:06:28
自分で試行錯誤して作ったデッキでランクマ登頂出来ると達成感あるしね
間違いなくカードゲームの面白さの1つがデッキ構築 - 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:03:08