NR杯地縛神様布教スレ

  • 1地縛神司教22/03/18(金) 23:21:44

    本日はNR杯で地縛神様を活躍させる為のデッキを布教します。
    デッキリストですが私のWi-Fiの都合上Switchのスクショを貼る事ができない為、某デッキ制作のサイトを使わせていただいています。

  • 2地縛神司教22/03/18(金) 23:22:08

    まずはこのデッキのエースモンスターのUru様です。
    このカードは地縛神様の中で最も高い攻守をしています。
    効果は自身のモンスターをリリースしてターン終了時まで相手モンスターのコントロールを奪います。
    奪ったモンスターは可能ならリンク素材にして相手に返さないようにしましょう。

  • 3地縛神司教22/03/18(金) 23:22:40

    次はCusillu様です。
    効果は戦闘で破壊された場合自身のモンスターをリリースして相手のライフを半分にします。
    地縛神様の共通効果によりこの効果を発動させる事はほぼありませんが今回のNR杯においてはCusilluを出す利点があります。
    それは攻撃力が3000に満たないという点です。
    これにより直接攻撃をしてもヘル・テンペストの発動条件を満たしません。
    更にはライフを削り切る為に必要な直接攻撃の回数がUru様と同じ3回です。
    そのため活躍する機会は十分にあります。

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:23:15

    猿なんだ、意外

  • 5地縛神司教22/03/18(金) 23:23:42

    次に紹介するのはWiraqocha様です。
    召喚時に自身のカードを3枚までデッキバウンスしてその枚数相手をハンデスしデッキバウンスした枚数×1000攻撃力が上昇する効果です。
    一応先行1ターン目で伏せカードを3枚用意し死皇帝の陵墓の効果で出すことにより相手はドローを合わせて手札3枚からスタートするという事ができます。
    しかしこの使用方法ですとフィールド魔法が破壊された瞬間自身の手札、場が0枚になるので実質敗北が決まります。
    更には今回よく見るであろう暗黒界未界域に対してはハンデスが意味をなさないという欠点もあります。
    かと言って半端な攻撃力で出すと必要な直接攻撃の回数が増えてしまいデュエルが長引き逆転される可能が高くなってしまいます。
    デッキバウンスは強制効果です。
    使用の際には気をつけましょう。

  • 6地縛神司教22/03/18(金) 23:25:57

    >>4

    CcapacApu様はSRの為、今回はデッキに入れることができません。

    非常に残念です。

  • 7地縛神司教22/03/18(金) 23:28:39

    ハードアームドドラゴンは地縛神様と相性のいいとこで知られるカードですね。
    フィールド魔法が無くても地縛神様が自身の効果で破壊されなくなります。
    可能ならこのカードをリリースして地縛神様を召喚しましょう。
    自身の効果で特殊召喚ができるためハードアームド通常召喚したディスカバーピッポ効果で追加のアドバンス召喚で地縛神様を出す動きが理想です。

  • 8地縛神司教22/03/18(金) 23:30:10

    次は自縛超神官です。
    シンクロモンスターを採用していない為、自身の効果による特殊召喚をすることはできません。
    死皇帝の陵墓で出しましょう。
    サーチ先は基本的にUru様です。
    地縛神様が出ると相手のライフを3000にするとこができるので一撃で相手のライフを削りきれます。
    このデッキは二重召喚を採用しているので陵墓→超神官→二重召喚→Uru様で1ターンキルを狙えます。

  • 9地縛神司教22/03/18(金) 23:31:40

    クリッターと巨大ネズミでハードアームドを用意して地縛神様を召喚する準備を早めに整える事が重要となります。

  • 10地縛神司教22/03/18(金) 23:33:09

    壊獣の採用理由はハードアームドのコスト兼妨害札としての採用です。
    今回よく見るであろう壊獣デッキに対して強く出れます。
    地縛神様の横に出すことで相手の壊獣のコストから地縛神様を守ってくれます。

  • 11地縛神司教22/03/18(金) 23:44:10

    ハードアームドをリリースして召喚した地縛神様は効果で破壊されないので激流葬で相手のモンスターだけを破壊する事ができます。

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:04:03

    何デッキに対して有利なの?

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:31:20

    >>8

    どう見てもゴドウィン超官なんだよなぁ…

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:32:00

    >>6

    あっそうなんだ……

  • 15地縛神司教22/03/19(土) 01:55:49

    >>12

    仲間内のデュエルですがベンケイワンキル、暗黒界未界域、アーティファクトなどに勝利しています。

    ゴーストリックなど裏守備にされると地縛神様の攻撃対象にされない効果が意味をなさないので苦手です。

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:57:30

    エンジェルO1が仲間になりたそうにこちらを見ている

  • 17地縛神司教22/03/19(土) 02:05:21

    >>16

    エンジェルO1では無くディスカバーピッポを採用している理由は召喚時に発動する効果だからです。

    例えばエンジェルO1は永続効果なので底なし落とし穴を使われると追加のアドバンス召喚が行えません。

    ディスカバーピッポは場に出てしまえば裏守備になっても追加のアドバンス召喚が行えます。

  • 18地縛神司教22/03/19(土) 02:07:31

    >>17

    追記

    しかし地縛神様に底なし落とし穴を使われてしまえば結局召喚した意味が無いのでエンジェルO1に変えるのはありだと思います。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています