- 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:35:58
- 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:05:12
アンティルールにすれば真剣にするようになって強くなるよ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:08:16
そもそもデッキが弱いんじゃねぇのか?
友達が使ってるデッキとレベルが違いすぎて試合になってないのもあると思う - 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:18:05
デッキのパワーが足りてないのと、現代遊戯王のスピード感に慣れてない説がある
最近出た再世っていうテーマはわかりやすくて強いし安いからオススメ - 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:19:32
自分はHEROを使用していて、友人達は環境レベルのものは使っていない…はず
だから単純に歴の差によるプレイングスキルだと思うんだが、
どこで誘発打つかとかが全然分からんしマスターデュエルでも似たような感じの負け方する
- 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:20:15
デッキパワーとMDパワーかな
後自分も最近始めた友達とやるとき意識して手を抜いてるから手を抜けとは言わずとも友人側にハンデを求めてみるのもいいかもね - 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:22:52
- 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:23:23
友人同士ならどこ止められたらしんどいとかは普通に聞いていいと思うぞ
それで教えてくれなかったら一回プロキシとかでそのデッキ回してみてどういう動きが強いのか確認してみるとか - 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:23:53
誘発の打ち方を学びたいなら色んなデッキ使うのが手っ取り早いし友達とデッキ交換して対戦してみるとかどうよ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:24:01
相手のデッキを使え
HEROで勝つためにHERO以外でどう勝つのかを覚えるんだ - 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:25:20
- 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:25:57
- 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:26:07
腕に差があるならハンデとして環境デッキ使ったらええやん
- 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:27:13
ちょっと環境は違うけどMDやるのが一番だと思う
試行回数が違いすぎる - 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:27:20
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:27:47
遊戯王はカード同士の繋がりを意識するTCGだと思ってる
1枚初動も繋がりの連鎖だからその繋がりを断ち切ることを意識すればいいんじゃないかな
逆に自分のデッキの繋がりも意識してメインプランとサブプランを持ったり採用カードの意味を理解する必要があると思う - 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:28:03
- 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:30:00
遊戯王はどんなデッキでも相手を妨害するのが前提のゲーム性だから知識ゲーの側面がかなり強いんよね
相手のデッキの勘所を知ってるのと知らないのとじゃまるっきり戦いやすさが違うから相手に聞いてみるなり自分で触れてみるなりは手だよ - 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:31:11
要は何を重視するかだよね
大会とかなら勝敗気にするけど友人間ならまず楽しいかどうかよ - 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:31:22
やっぱひたすらMDで個人練習って感じが有効そうかな
友人達もMDやOCGの環境ガチガチで組んでるわけじゃなくて、
準環境くらいのレベルのものが多いんだよ
だからMD未実装かどうかはあんま関係なさそう
- 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:33:04
- 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:36:48
知識は完全に差があると思う
他の友人達は15年以上やり続けていて俺はその頃一瞬だけやってて
最近そのグループができたこときっかけにやり始めたばっかで膨大なカードの何を把握したらいいのか分からないんだよな…
- 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:39:01
「何やってるかわからない」っていうのはちゃんと伝えたかな?
カードを通したコミュニケーションが成立してないわけだから楽しくないわけで、
まずはプレイスピードあわせてもらって色々教えてもらいながらゆっくりやるところからじゃないかな? - 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:39:11
- 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:43:39
知識量的にもたっぷりかぁ...
15年もあれば誘発もありだし尚更止めどころも基本わかるわな
言われてる通り相談すればある程度は合わせてくれると思うよ
コミュニケーションはほんと大事 - 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:45:10
相手が環境じゃないと思うって書いておきながら相手のデッキ語らないから普通に釣りかやる気0だよ
- 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:45:48
- 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:47:28
- 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:51:12
1回負けた後に、「やっぱり本当に強いな。ちょっと練習させてくれ」とでも言って、お互いに手札を公開しながら勝負してみるのはどうだろうか
適当にお互い5枚引いて、1が後攻になって、仮に相手の○○に誘発投げたらどう動くのかとか、そもそも5枚の初手でどう動くのかとか教えてもらえばいい
あるいは借りて動かし方を教えてもらうのもいいと思う
大事なのは、負けてムカつくかもしれないが、とりあえず表面上は相手を褒めておくこと
そうすれば動きも教えてくれる気はする、どうせググれば分かることだしな - 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:52:43
大会出てると自然に上手くなるよ
シンプルに全員勝ちを目指してるから - 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:53:59
- 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:55:54
- 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:58:45
- 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:59:03
どのくらいの仲なのかにもよるが、素直に思ってること伝えて「強くなりたいからいろいろ教えてくれ」と伝えてみ
それなりに仲が良ければ教えてくれると思うぞ
俺は対戦終わった後の感想戦で「誘発や妨害の投げどころ、どこかミスってるなーってところあったりしました?」って聞いたりしたし、いろいろアドバイスも貰って覚えていった - 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:59:34
ヒーローは止めどころわかりやすいしずっと変わってないからな
- 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:59:39
- 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:59:47
大会に出るなら使用率の多いデッキはある程度覚えておくかな
- 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:01:44
練度の差はかなりあると思う、しばらく疎遠になってた友人が多いし俺がやってない間もみんなやり続けてたっぽいしな
- 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:03:57
どのHEROかわからんがまあ多分おそらくいつもの混合ならなぁ...
- 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:05:15
- 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:05:31
友人間で遊ぶ程度なら勉強なんてしないでもいいと思うけどな
俺は初心者だからお前らが教えろくらい図太くてもいいと思う - 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:06:40
- 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:07:08
MD限定なんだけど良い?
俺はYouTubeでどんなに解説聞いても頭入らないバカだけどひたすら同じデッキを使って対人戦を回して誘発の使い方とか覚えて行ったよ
手を動かすと覚えやすいぜ
話しぶった切ってごめんな - 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:10:35
- 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:13:12
- 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:16:00
- 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:21:19
- 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:27:23
- 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:31:12
- 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:34:15
ありがとう、同じ目線で意見してくれるのすごい助かるぜ
- 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:42:46
かなり手間がかかって面倒ではあるが、カードプロキシ印刷かなにかして、動画見ながらカードを使ってる順に一列に並べてみるといいかもしれんよ
そうするとカード同士の繋がりが見た目でわかりやすいし、うららとかで繋がりを切り離しても「あっ、ここまだ繋がってるじゃん、ここで撃ってもあまり意味ないな」とかわかるかもしれない - 52二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:46:41
確かにそれぐらい丁寧にやったら相手デッキを把握できそうだな、動画だけだとあんまりしっくり来なかったりするから手元に置いた方がいいんだな
- 53二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:47:15
とにかく最初は楽しむのが第一でいいんじゃない?
苦しみながらやるのリアル闇のゲームすぎる
HEROならいっそリンク捨てて融合で染めてみるのも楽しいぜ
旧来の融合HERO使いたいならスパークマンかワイルドマン、沼地だけ混ぜてみると優秀な融合先になるかもしれない
ついでだけどHEROならデッキからサーチする系のカードはガン積みしてるはずだから
むしろ相手がどこにうらら投げて来たか見てると、相手が自分のデッキの強みを理解してるかどうかもわかりやすいのかもしれないね - 54二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:53:00
- 55二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:57:48
- 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:01:59
- 57二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:04:20
- 58二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:10:03
- 59二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:17:34
何が強いかとかがよく分かってないからデッキは昔使っていてどうやらやっていない間に新規も色々来て今でもある程度は戦えそうなHEROをとりあえずいくつかサイト見て組んだ感じなんだ、だからそもそも自分のデッキの強みや良さを知るっていうところも課題なのかもな…
- 60二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:19:35
優しいアドバイスをみんなありがとう
そろそろ寝るけど、落ちてなかったらまた明日ゆっくりレス返させてくれ - 61二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:28:32
愚痴スレ
- 62二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:32:36
見た感じ最近の環境とか全然わからないレベルだからまずはなんかの作業しながらでもいいから対戦動画見るところから始めるのがいいかも
エンタメ性重視だと爆アド.com(誘発あり対戦が見たいなら道場シリーズがおすすめ)
簡易的にデッキ構築や動きが知りたいなら湯蔵さんのMD対戦動画
上手いプレイヤーの対戦を実況解説してるが見たいなら遊戯王公式の大会のLIVEアーカイブや動画がオススメだな
とにかく知識貯めてアウトプットしてを繰り返すのが重要だから焦らずやったら良いよ - 63二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 04:44:02
友達の人数によるけど一番上手い(あるいはHEROの回し方に自信ある)と思う人にデッキ貸して
別の友だちと対戦してもらうのも良いかもしれんね