- 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:05:47
- 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:07:02
発動せずに効果だけ使ってるから?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:07:41
「このカードの発動後」だからから
ロルバはコピーだしカードの発動じゃないし - 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:07:44
- 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:08:03
アナコンダしかりコピー系はちょくちょく予想外の挙動するよね
- 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:08:22
- 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:12:21
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:13:08
このカードの発動後ということはこのカードの発動後ということです
- 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:14:52
このカードの効果は使わてれるがこのカードの発動はしてないからか
...自分で言っててもなんかよくわかんなくなるな - 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:06:59
ロールロルロルロルwww
赤き血染めのエルドリクシルの効果をコピーしただけで赤き血染めのエルドリクシルを発動はしていないバクねぇwww
アンデ縛りとか知らんザクションwww
ってこと? - 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:10:34
①でコピーした時はアンデ縛り付くぞ!
- 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:13:02
①の場合ロルバが発動しているから縛りにかかるってこと…?
- 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:15:56
知らんザクションでなんか分からんが草
- 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:20:02
要は縛りが発生するタイミングを逃してるから縛りが発生しないってことか?
- 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:28:45
このカードの発動後に縛りが発生する
そのカードを発動せず効果だけコピってるから縛られない - 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:30:49
「そのカードの存在が非公開情報から公開情報に変わる時にのみカードの発動が行われる」と考えると分かりやすい
(手札から発動、セット状態のカードを表にして発動) - 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:38:58
何を言っている?発動したのはトランザクション・ロールバックの②効果であって紅き血染めのエルドリクシルなんてカードは発動していないぜ!
発動していないカードの制約など受けるはずもなかろう!
ってことやね - 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:41:20
- 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:02:35
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:06:27
これ知らなくてエルド入りアンデ使ってた時に「えっバロネス出していいんですか!?」って驚いた記憶
- 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:08:35
このターンとかなら駄目だった
発動後?発動はしてないからその後ではないな、ヨシ! - 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:27:54
ルールは一見複雑だけど複雑だぜ!
- 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:30:37
まあルール通りの挙動だし説明されればそりゃそうかって納得いく話ではあるな
これで①の効果でコピーしても踏み倒せるならコピー周りの裁定どうなってんだってなるけど - 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:31:00
書いてある文字を書いてある通りに処理してるだけだぜ!
処理が機械的すぎて逆に直観に反するぜ! - 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:33:40
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:35:50
機械的だから考えればわかるけど直感的じゃないんだよな
まあ直感的にするために特殊裁定増やしたり途中で裁定変わるよりは機械的な方が結局わかりやすくはあるのか?