- 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:07:25
- 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:08:43
- 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:10:50
そして今回のランクマッチは
127戦 先行75 後攻52 勝利数80 勝率62.3
ダイヤ帯70戦
マスター帯57戦となりました
正直デモンスミスを使いこなせていなかったダイヤ帯の方が苦戦しました - 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:21:24
今回のデモンスミス後において対戦した回数が多いもの
5位ユベル 10戦
先行5 後攻5 勝利数7 勝率70
全てデモンスミス入
先行後攻共に同率だった相手で展開ルートがかなり増えたのがかなり厄介でした
実は対戦した5回は両者共に事故の末に沼る事が多かったです
4位白き森 11戦
先行4 後攻7 勝利数5 勝率45.5
全てアザミナ入り デモンスミス入り6
今環境一番苦戦した相手
裏側は一応問題無いものの誘発の撃ち方が難しいのと制圧盤面が強力
対面していて正直難しい相手となりました - 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:25:18
3位ティアラ 12戦
先行5 後攻7 勝利数8 勝率66.7
全てデモンスミス&クシャトリラ入り
千年入り1
デモンスミスをメタる為のユニコーンが自然とギミック内に入れられるのが地味に大きく手数もかなり増えていた感じでした
ただしマスター帯で千年が流行った辺り個人的に当たる頻度が低くなりました
別枠 千年 8戦
先行4 後攻4
勝利数6 勝率75
実はマスター帯での当たった回数3位となります
ダイヤでは何故か当たりませんでした
基本有利対面ですがデッキロック使われたらほぼ負けるのでそこをどうするかが破械とっては重要になりますね - 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:27:50
細かい報告助かる
- 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:27:53
2位スネークアイ 17戦
先行13 後攻4 勝利数9 勝率52.3
全てアザミナ&デモンスミス入
出力及び安定性が従来のものより凄い上がったデッキ
貫通手段及び制圧盤面も従来のものよりかなり強力になりましたがどちらかが先行取って制圧できるかが重要になりますね
アザミナ側もデモンスミス側も綺麗に繋がるので中々面白いデッキだと感じました - 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:29:36
そして
1位天盃 19戦
勝利数11 勝率57.9
中盤以降かなり増えてきたデッキ
デモンスミス入りのデッキは誘発での対抗ができるのでギミックが誘発にある程度耐性もある天盃はかなり強かった印象
正直ここまで増えるとは予想してませんでした
ちなみにマスター帯だと千年が3位でしたが1位2位は同じく天盃スネークアイとかなり多いですね - 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:30:27
ちなみに天盃のみ先行後攻書いてませんが全部先行です
- 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:31:45
レスキューランクインすらしてないのか
まあ使ってて全然ミラー起こらなかったからそうなんだろうなとは思ってたけど - 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:33:15
- 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:38:06
そして今回の破械デッキについてですがデモンスミスのおかげで展開力は凄く上がり貫通力が以前のものより桁違いになりました
しかし展開ルートがその分めちゃくちゃ増えたのでケアルート及び貫通ルートもちゃんと考えないと弱い盤面が出来てしまうことが多数ありました
なので今回トークンを生成するカードやデモンスミス後だと抜けることの多い禍魂を敢えて入れる構築にしました
若干遠回りすることがあるのですが意外な発見等も見れたので使用感としては中々悪くなかったです - 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:41:59デモンスミス型の破械展開|ここりん破械使い大注目のデモンスミス、 組み込んだ破械がどのように展開すればよいのかについて思考整理もかねてまとめます。 なお、最小出張の 魔を刻む×2~3 速攻魔法×1 鎮魂棺×1 の構成の方に関しては、 特段言及すべき部分がないので (魔刻×2でヤマorシーザーを作るだけ) まとめません。 魔を刻む×3 通常魔法×1 ルリー×1 ナンナ×1 EX全種×1 のがっつりEXを使用した場合の展開についてまとめていきます。 いつものごとく殴り書きですが、ついてきてください。 今回まとめる展開の多くは Darkmelonさん(Twitter @thuneroath)のツイートを参考にして作成いたnote.com
よく参考にしたのは破械スレでもあるこちらのnoteを参考にしました
割と分かってても間違えることがある上で解答も複数あるので真面目にDDD使ってるような感覚になりました
目指したい盤面は決まってるけどそこに辿り着く過程が難しいデッキになった感じですね
- 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:59:13
一応noteの方にルートが記載されていますが実はルートを簡略化させたバフォメット型というのも存在します
ですが貫通力が若干落ちるのと女ラクリモーサがいないのがかなりでかいですね
幻想魔族か獣族を供給する手段が限られてる中で疑似1枚初動もできないのはきつい部分がありました
エアリアルイーターもいたらバフォメット型とは違い1枚初動も可能なのですが今回は来なかったのが残念ですね
ただ自然と悪魔族縛りの中でも環境クラスと戦えるレベルの制圧力があったのでそこはかなり面白い点でした
正直使いこなすと割と上行けるんじゃないかなとは思いますが完全に使いこなすとなると無理かなと思います(ラギアによるデモンスミス回収も手段にあるので) - 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:07:39
また自分の場合はサモンソーサレスを採用しましたが展開ルート次第ではベアトによる魔を刻む1枚初動も可能なので実はベアトも採用圏内だったりします
採用してない理由としてはサモンソーサレスの方が自然と出しやすく手札消費はあるもののデッキ内の破械やデモンスミスに触れやすいのでそっちの方が小回りが利くと感じたからですね
ここら辺は結構感覚にもよるので握ってみたい方は好みの方を選ぶといいかと思います - 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:37:50
破械使っている目線での今回の環境ですが正直かなり楽しかったが疲れる環境だったと感じました
デモンスミスの影響で貫通力が高まりマスカン見極めないと気を抜いたら捲られる環境なので先行も強くなったが後攻もかなり強くなった印象です
ただ天盃環境とは違いかなり誘発の通りがいい環境でもあったので先行取る・取られる側も割とワンチャンある環境かなと感じました
またデモンスミス入りも正直使いこなせてない感じがあるので来月のDCまでには使いこなせられるといいかなと思います
何か気になる点等あったら何でもどうぞ