遊戯王初心者セット

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 11:55:34

    ハードル高い気するけど他のカードゲームやとどうなんやろ
    むしろパーツが共有してるから楽なのか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 11:57:10

    「全てのデッキに入るカード」なんて基本無いからそういう意味では使いまわしが効いて楽かも?
    スリーブの入れ替えは面倒だけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:01:11

    紙だと入れ替えとか複数デッキ保有するために多く集めるけどMDやとワンセットでいいのは本当に助かる

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:06:44

    そもそも他と比べて全体的に安いからこのハードル高いならカードゲームできん

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:10:37

    >>4

    ポケカ出来るやん。多分一番安いんじゃないか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:16:43

    >>5

    いま大体のデッキに入って値段つくのってインテレオンラインくらい?

    一時期ボスがそこそこしてたけど再録されまくったし

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:17:36

    >>6

    サンダースは高いって聞いたけどアレはデッキタイプの核らしいし、マジで汎用系は安く済みそう

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:19:24

    環境目指そうとするならうららGは必要になるだろうけど、友達とカジュアルに遊ぶ程度なら必須でもないからな

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:19:34

    うらら700円ぐらいで揃えたけど地味に値段戻ってきてて草
    もうストラクに毎回入れろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:20:32

    ポケカはどれがスタンでどれがそうじゃないのか分かりにくい

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:22:45

    >>9

    もう1000円に帰りそうなの本当に笑える

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:24:10

    >>10

    最近(ここ6年)はカードにレギュレーションマーク書かれるようになったけど、それ以前は本当に混沌としているからな……

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:25:16

    >>9

    3個買ったけど結局棚の肥やしになってるソバストラク売り時か?

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:27:32

    >>11

    近くのカドショは1200円だったわ

    イラスト違いとシク安いうちに買っといてよかった…

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:31:45

    これだけなら初期費用としてはそれなりだけど、EXまで見るとハードル上がる気はする。アーゼウスみたいな汎用は勿論、専用フィニッシャーもそこそこ高かったりするし。

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:31:57

    うららと増Gは1000円前後でずっと安定してるイメージ
    再録重なって多少安くなってるとは思うけど、フルで揃えると5000〜6000円ってとこかな

    それだけなら他のTCGより手頃だけどデッキ毎に集めるとまぁ結構な出費になるね
    15枚ずつくらい持ってるけど全く足りない

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:38:17

    もっと再録しろおおおお!!
    足りねぇ!!!

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:41:44

    これ再販しねーかなー

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:46:03

    >>18

    汎用の数々以外にも当時流行ってたクリフォートに欲しいスキルや虚無空間が再録された神パック

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:52:38

    うららとGはマジでインフラだから毎回配ってくれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています