MTGの統率者は普通の構築より人気なところもあるらしいが

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:26:32

    デュエパもこのまま続いたらそこまでいけるだろうか?
    俺はまだやった事もないし近くに人いないが

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:28:01

    絶対ムリ
    そのうちデュエパデッキ出さなくなって自然消滅しそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:28:33

    >>2

    絶対無理とまで言い切れる理由を聞きたい

    やっぱり客層の違い?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:29:18

    そもそもMtGの通常構築に人気ないって面があるので

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:30:13

    競技志向な限り無理
    海外はボードゲームとかTRPGの延長だからね

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:30:15

    オリジナルフォーマットの方がどう見てもハードル低いからな
    わざわざあんなゴチャゴチャしたデッキ組まんだろう

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:30:53

    >>3

    デュエマは競技志向が強いからカジュアルなデュエパは流行りづらい。あと単純に4人集めるのが面倒

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:31:29

    カジュアルでもデュエパである必要ないんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:32:50

    インフルエンサーがあんまりやってないのも大きい
    せめてデュエチューブで動画出したら魅力伝わるのになぁと思うわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:33:14

    正直デュエパデッキが買い占められてカードが高騰してる現状を考えるとデュエパって黒歴史だよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:33:58

    そもそも統率者ってカジュアル需要兼ゆっくりとパーティーゲームを楽しめるみたいな方向で人気が出てるから現状のデュエマの要素とは相反してはいるんだよね
    だから、統率者の方向性とはうまく差別化してほしい

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:37:49

    なんでオリジナルのデッキそのまま使えるようにしなかったんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:41:23

    そもそもデュエパやります!でも構築済みは1年後に出します!

    な時点で舐めてんだろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:42:39

    >>12

    デュエパの元ネタのDMEDHのルールでハイランダーデッキって決まってた感じだったからですかね…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:42:57

    デュエパの公式ルールが嫌い
    まあ遊ぶ分には全然自由にしていいんだろうけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:46:45

    >>10

    強いカード入れとけば飛ぶように売れるから成功だと思ってそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:47:04

    >>6

    気楽に遊べるようなゲームなのに遊ぶまでの敷居が気楽じゃないんだもんな…

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:49:00

    デュエマは基本シングルマッチかつ「伝説のクリーチャー」って概念ないからピンとこないんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:51:24

    どっかで初心者狩りのゾロがいたってやつ見たことある

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:51:30

    デュエパ楽しいけどなんかやる奴少ないんだよな
    デッキ作るのだって楽しいのに
    1部でしか大会開催されないからがデカイのかね友達同士でやらないのだろうか

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:52:49

    MTGはTCGの元祖としての長い歴史が下敷きにあって、多数分かれてるフォーマットで色んな遊び方に細分化されてて、その中でカジュアルなPTゲームとしての統率者(統率者内でも紙束ルールからガチ寄りまで分かれてる)があるからな
    デュエマの歴史が浅いとかじゃなくて単純にスキルツリーをそっちに伸ばしてない状態だから需要が産まれてないんじゃないか

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:55:02

    レベルにビクビクしなきゃいけんのは何とかならんかとは思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:57:03

    複雑化したがる人っているよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:57:42

    >>21

    デッキは出したしデッキ売ると同時にイベントもやってるし大型イベントではやるスペースがあるし後はどうやれば火がつくのやら

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:59:20

    MTGやってないからわからないんだけどレベル問題って統率者の方ではないの?
    レベル細かく分かれてる分起こり辛そうではあるけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:00:42

    統率者でも普通にあるよレベルの話
    Twitterで検索かければ無限に出てくる

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:01:12

    >>25

    もちろん死ぬほどあるしそれが原因でちょっと前に大規模禁止改定が出て騒動になりルール決めるところが変わった


    けど建前としてはルールゼロ(パーティゲームだからみんな楽しくゲームするために話し合って温度感確かめとこうね)っていうのがある

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:02:38

    あと公式で出してるレベル分けが割と細かく書いてあるから擦り合わせはしやすい方かな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:03:08

    ツラトゥストラ4箱買っちゃったしやってみたさはあるんだけどね
    誰を参考にすれば良いのか良く分からん

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:03:21

    >>25

    統率者でもあるよ

    やべー奴が「ガチ卓だと勝率5割ほどなのでカジュアルデッキです!」とか言ってるし弱いデッキでRPしながら遊んでる卓にガチデッキで乗り込んできて虐殺してくるやべーのもいる

    ただ統率者は立ってる卓の数が多いのと4人推奨だから最悪そいつを追放して3人で遊べる

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:08:35
  • 32二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:09:48

    ハイランダーな時点でデュエマ人口の8割は脱落する

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:14:10

    >>31

    構築済みの内容紹介じゃなくてこういうオリジナルのデッキを使った対戦動画って事だ

    【デュエパ】開発部コンセプトデッキがクセスゴすぎて楽し過ぎた!!【デュエマ】


  • 34二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:14:33

    >>32

    この意見よく見るが言うほどか?


    デュエパやる時だけデッキに入れてるカードから抜いたりデュエパ用にわざわざもう一枚買い足すのがダルいって話ならまだしも、デッキ組むだけなら普段使いのカードにパックから出た余り寄せ集めるだけで十分組めるでしょうよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:16:40

    >>34

    よく見るならそうなんだろう

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:18:21

    >>35

    うーん…既にデュエパ用デッキ複数持ってるから感覚がわからん

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:18:53

    どっちかというと日本なら4人や複数人で何かやりたいってなったらわざわざデュエマやらず別のゲームなり遊びなりやるってところは大きい気がする

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:19:22

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:19:39

    >>34

    デュエパーティで遊ぶことが第一でとりあえず有り合わせのデッキ作ればいいやってんならそうなんだろうがせっかくなら相性良いカード探してまとまりのあるデッキ組むかってとこからスタートすると60枚ハイランダーってだけで相当めんどくさいんだわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:19:50

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:20:54

    mtgの統率者の方が人気もそれはそれで地獄なんやで…(全く出なくなったチャレンジャーデッキ)

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:21:14

    >>36

    自分が当たり前と思ってることが他人にとっても当たり前なのかって常に意識したほうがいいよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:22:39

    デュエプレもSPルールでハイランダーあったけど流行らんかったな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:23:19

    デュエパが流行るにはオリジナルはクソ!みたいな状態になる必要があるだろうけどそこまで行ったら日本なら別のカードゲームがいっぱいあるしカードゲーム以外の遊びもいっぱいあるからな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:24:45

    ワンピとかゲーム性似てるってよく言われるしポケカは人口死ぬほど多いしでそっちに流れそうだよね
    遊戯王はちょっとゲーム性違いすぎて代わりにはならなそうだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:26:02

    >>10

    MtGでも普通にそういうことやってる割に全然黒歴史だと思ってなさそうだから大丈夫だぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:26:15

    >>44

    オリアドくらいの差ならともかくデュエパは割と別ゲーだからオリジナルの環境がヤバくなっても受け皿にはなれないでしょ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:32:24

    大会のプロモ目当てでプレイする文化が根付いてるってのもあると思うわ
    ポケカのエクストラバトルみたいにプロモもらえるイベントを開催すれば多少はやる人増えそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:32:51

    でかい声で騒がなきゃパーツ取りというポジションに落ち着きそうなんだけどな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:35:07

    >>48

    これ

    普段行かないイベントもプロモ次第で行く事あるしバイナラドンデンとかも悪くないけどもうちょいいい感じのプロモ欲しいわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:38:42

    バイナラドンデンなんてデュエパしない人からすると要らないカードだしな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:40:48

    アドバンスが流行らないのと根っこは同じだと思うデッキ組むのめんどい1枚1枚いろんなサイトや店飛び回るのは金以外のコストが尋常じゃないわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:44:59

    CSみたいな競技性の高いイベントが開けない時点でDMPの何割かはやる気なくすよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:03:09

    よりにもよって国産TCGで1番競技性が高いデュエマでやったのが良くなかった

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:08:08

    使うカードを4枚集めなくてもいいって言うのはレアリティ上げたりちょっと高いカードを買うきっかけになる

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:50:00

    この前のウェディングの件といい待望してたカードがオリジナルやアドバンスで使いにくい性能にされてしまってる影響で流行るどころかやらん人からは余計なヘイト買ってしまってるポジションになってそうに思える

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:52:47

    >>7

    競技志向が強いのはmtgも一緒ではあるんだけど(賞金大会とかやってたし

    競技志向・スタンダードフォーマット以外の選択肢が狭いっていうカジュアルの受け皿が小さいのが原因やね

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:56:54

    デュエパならではのカードっていうのもなくはないんだが、太陽の指輪とか秘儀の印鑑ほどシンボリックなカードってないからな
    パートナー召喚する時に3マナくらい出るタマシードとか出さないと……

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:59:06

    >>58

    これ使いたくてデュエパやってんスよ〜〜〜

    みたいなかーどはまぁまぁあるもののデッキとなると中々組めないしな

    それやりたさに統率者やってる民としてはあまり惹かれない

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:02:19

    無色で2マナ1ドローできるチャージャーをくれ
    ADNDでは使えなくてもいいよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:03:44

    盾事故があるゲームでハイランダーはキツイってという気持ち

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:03:58

    >>57

    受け皿は別に小さくなかったんだよ

    パワカ刷りまくって受け皿ぶっ壊したから古参プレイヤーがみんな統率者に走っただけなんだよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:05:08

    統率者のために生まれたのに統率者で禁止された悲劇のカード《宝石の睡蓮》に
    デュエパという新しい居場所を与えてやってもいいんじゃないだろうか
    みんながみんな倍化の立方体で6マナ作ったりしてねぇんだよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:05:59

    >>62

    まあ同じデッキで長くゆるく楽しめるはずだったモダンはモダンホライゾンで破壊されたからな

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:06:59

    >>46

    そりゃ統率者はレガシー以下でしか使えないからな

    それでもそいつらが環境で割と暴れたりしてるが

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:08:27

    ADでしか使えないように事前告知してパワーカード刷ればいいのでは?

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:09:18

    統率者でもモダンでも禁止の憂き目に遭い、今尚レガシーでもヘイトを集める悲しい鳥

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:09:47

    >>66

    ショップへの負担がデカいからな(準制限実施しないのと一緒)

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:10:55

    >>64

    長くゆるく遊ばれたら売り上げに繋がらんからな

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:11:14

    流行るポテンシャルはありそうだけど流行ったら流行ったで>>2みたいな異常嫌悪者というかアンチが暴れそう

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:13:10

    MTGはスタン向けのパックに統率者レア枠だのレガシー以下でしか使えない再録枠だの、わけのわからん枠があるのが本当にもう

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:19:47

    >>62

    受け皿が小さいのはデュエマの話だった

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:21:06

    アメリカ人「日本人はやたらスタンにこだわって折角の統率者向けサービスに文句言ってくるからわけわからん」

    って感じだからどうしようもない

    なんかの間違いで日本がMtGの売り上げの半分以上を占めるようになったりでもしないと"改善"は無理だね

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:21:23

    少なくとも今のままじゃ自然消滅して一部ユーザーが細々と続けてる未来しか見えない

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:21:27

    >>72

    デュエパが「好きなカードでワイワイやろうぜ!」みたいな環境とも言い難いってかデュエマはパワカに人気が偏ってるというか…

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:23:10

    うーん
    お手軽に気持ちよくなれるカードが人気にならないワケがないから仕方ない仕方ない

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:23:37

    >>70

    店のスペースと時間の問題かなと思ったけど、csに出る人間は店じゃなくて家に人呼んで調整とかしてるよな

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:24:32

    デュエパのレベル1マジで全然募集してないんだよな
    年寄りしかいない

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:25:38

    >>71

    統率者デッキしか供給ないと尋常じゃない高騰するからセトブ・コレブに入るのは仕方ない

    プレブに入るのは結局そのスタン使用不可のカードがないとパックを買う価値がないと消費者に判断されて見捨てられた結果だからこれももう仕方ない

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:26:27

    最近のカードパワーならいわゆるハズレアでもレベル1は軽く超えるからな

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:27:12

    >>78

    普通に組むと自動的にレベル2が確約される程度にはデュエマのプレイアブルなカードってカードパワー高いんよな

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:28:05

    老人会やるならゲートボールした方がいい所はあるだろうしな

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:35:29

    少ないマナで他のプレイヤーに干渉しにくい点も逆風な気がする
    一方的に殴られている人を助けるのが難しい

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:52:33

    ぶっちゃけデュエパにかこつけてデュエパデッキみたいなやつを既存のオリアドの人たちに複数個買わせたいだけなんじゃないかって思ってるわ

    デュエパ自体はまあまあ面白いけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:57:34

    デュエパ否定者の気持ちがいまいち分からないんだよな
    やらないレギュレーションの話なんかどうでもよくない?
    例えば最近やってた構築済みデッキ改造戦とか俺個人は全くと言っていいほど話題を見かけなかったぞ

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:02:06

    >>85

    銀トレにパーフェクトアースとか突っ込まれるの嫌って思う人は多くない?

    ああいうデュエパ狙い再録より他の欲しい人はいるでしょ

    デュエパがなくなったとしていい再録になることはないと思うけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:03:40

    >>85

    デュエパデッキに新規とか強カードの再録入れなきゃたぶん無視されるよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:05:37

    特殊弾に連動したデュエパデッキ出してそこのカードを特殊弾にも封入すればいいんじゃね

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:11:46

    友達と半年ぐらいやってるけど
    通常のデュエマそっちのけでデュエパばっかやるようになってる

    ハイランダーなのもあって通常の構築より遥かに安く組み上がるし
    気軽に色んなカード・デッキを試せる
    構築に際してプレイヤーの自我を出しやすいのも良い点
    四人対戦だから同じデッキでも毎回違う展開になりやすいのもポイント

    パックから一枚出たカードをそのまま使える(もう3枚買い足す必要が無い)から以前よりパック剥くようになった
    シングルでも良いレートのカードを買うことが増えた

    ただし、最初の一月ぐらいはプレイレベルの関係で摩擦が生じることも割とあったのは間違いない
    逆にその後はマジに最高のゲームだと思ってるから、みんな騙されたと思って試してほしい

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:14:53

    >>89

    まず友達の作り方を教えてください

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:15:33

    >>85

    デュエパがヘイト買うのは

    ・構築で使いにくいカード低スペックなカードが再録されるようになった

    ・デュエパデッキでの一部カードの暴騰(通常のデッキやパックSRよりも暴騰の頻度が高い)

    ・こんな現状に対して消費される開発リソース

    っていう興味ない人目線だと「無い方が良い」ことが多いからじゃないか?

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:16:38

    俺がマイノリティなのかもしれんけどデッキ組んだら一人二役で回して使用感試さない?デュエパ形式だとハイランダーデッキ4つ用意した上で一人回しする絵面想像するだけでも虚し過ぎて組む気起きないんよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:18:14

    ぶっちゃけやってるインフルエンサーが少ないってのがデカいと思う、正直3〜4人とか友人とやってりゃどうにでもなるし
    そもそもVから入った自分は初めて見たデュエルがコラボする3人がやってるデュエパだった

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:18:30

    デュエパらしさならアカシックゼノンデッキはいいと思うけどちょっと新規のツインパクトどもがショボいしなんで入ってないの?ってなるカード多すぎるから売れ残るんだよな
    改造するなら始全虹帝ミノガミとか焼肉バラギアラシリーズとかめちゃくちゃツインパクトデッキやりがいあるけどやりだすとマジでアカシックゼノンの構築済みのカードほぼ要らないんだよな

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:18:44

    構築用に4枚しかない持ってないカードをデュエパ用に1枚割くのがカード管理的に面倒なんすよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:19:28

    >>92

    アドバンテージのヤマダが1人でデュエパーティーしてたけどくっそシュールだったな

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:21:43

    >>92

    一人二役で回さなくてもサイコロ回して相手の動きを想定するだけよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:23:31

    >>90

    これ笑い事じゃなく結構デュエパの弱点よな通常なら大会行けばデュエマやれるけどデュエパの大会頻度的にやりにくい。

    社会人になって友人と時間の合わせづらさを体感してから大会のありがたみ知った

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:24:23

    デュエパやるならもっと別のTRPGやるよ
    GMいたほうがやりやすい

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:26:54

    正直すげぇ個人的だけど麻雀とデュエパデッキと両方やれるやつ四人居たら麻雀やりてえ

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:28:03

    俺の家からちょっと離れたところにある店ではデュエパーティーが流行ってるらしいけど、みんながよく行くカドショではデュエパをやってる人いるの?
    周りにデュエパしてる人がいないと始めようとは思わないよなぁ

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:28:03

    個人で細々遊ぶだけならお好きにどうぞだが
    クソみてぇな新規高騰品薄商品を生み出してるなら文句も出るわな

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:36:12

    真面目にブルーインパルスが戦犯
    アイツがいなきゃここまで風当たり強くなかった

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:40:18

    ブルーインパルスはギリ許してるけど
    スノーフェアリーは明らかに普通のルールでも使えそうなテキストで作ってるから嫌い

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:42:03

    MTGの方はスタンダードの人気が一時期地に落ちたのもある

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:43:05

    デュエパデッキに強カード入れられると4個買わなくちゃいけなくて嫌
    かと言って箸にも棒にもかからないゴミ束なら商品としての魅力がなく小売店も困る

    つまりデッキじゃなくて統率者マスターズみたいなデュエパ推し特殊弾で出せばいいんだよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:44:28

    MTGあんまり知らないんだけど
    そっちは他のレギュレーションのハードルが高いから統率者戦が流行ってるとかそういうのじゃないのか?

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:48:25

    >>107

    モダン始めるのにフェッチ4枚ラガバン4枚とか言われるより、1枚ずつ集めてけばいいと思えば精神的なハードルは低いからな

    最終的にはデュアランだのガイアズクレイドルだの集め出して際限がなくなるとしても、入口で躓きにくいのは大きい

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:52:52

    >>107

    まぁ高いカードが多いからそれが1枚積みでも良いは人気の一助にはなってる


    あと公式がパック出すたびに統率者用の面白効果のカードを作ってそのパックの目玉ギミックを軸にした構築済み出してくれてるからその辺もプレイ人口の多さの助けにはなってる

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:56:45

    アメリカ人がそもそも家族や友人で集まってワイワイやるのが好きな民族だから
    ボードゲームの延長みたいな感覚で遊べる統率者がハマったというのはあるかもね

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:00:36

    >>108

    >>109

    ありがとうございます

    じゃあこれMTGにとってはカジュアルで親しみやすいルールだけど、カード入手しやすくて元からカジュアル適正も高いデュエマだとそうでもない感じじゃないすか?


    カジュアル向けとして売ってるのに元の強みが活きなくてむしろデュエマだとハードル上がってるって点がキツそうすね

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:01:44

    デュエパも人さえいれば始めやすいのかねぇ

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:03:04

    >>111

    競技志向の強いデュエマでカジュアルフォーマットを根付かせようとして、カジュアル用商品にガチカード入れるという手を打ったのがね

    いやまあプレイヤーに任せてたらデッキ構築なんか勝手にガチガチになるし、2000円とか3000円とか出して買う商品なら強いカード入ってて欲しいけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:05:33

    日本人は勝てないとゲームを楽しめないから流行らないらしい。ボードゲームやTRPGが定着してないのもそういうとこにあるんかね

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:06:16

    複数人で遊べるカードゲームは競技志向の強いデュエマより子供が多いポケカとかに必要なものだよね

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:08:09

    多人数なら強い面白効果をもっと出して

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:10:50

    >>110

    これが一番デカいとは思うんだけど日本でも統率者人気かなり高いのの説明にならんのだよな

    もちろん向こうの統率者以外が死滅してるみたいな状況よりは全然だけど

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:11:26

    >>98

    オンラインなら有志のディスコードサーバーがあるから結構楽に集まるよ

    公式のやつは過疎ってるけど

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:13:09

    >>115

    本来コロコロのゲームであるデュエマの方が余程子供向けだと思うが

    「ファミリー層で遊んでる人が多い」からポケカ向き、ならそう

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:16:05

    >>117

    日本人はバカ真面目に勝ちたがるからジャブジャブ金を使うけど、初期投資ウン十万みたいなゲームにいい加減疲れ果てたのではないか

    その避難先の統率者も全世界的な統率者需要でカードが高くなってるのは皮肉だが

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:20:47

    なんというか、デュエパでなければならない理由があんまり無い上に普通のレギュよりハードルが高いならそりゃ流行らなくない?

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:22:23

    >>121

    それはそう

    大先生が子供向けに考えた賜物

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:23:41

    競技志向の強いDMPなら適当に妥協することを許さず、デュエパのためにカード集めなければならないって思考になる
    すげぇ昔のカードが必要になったりしてオリジナルやアドバンスのデッキ組むより疲れるんだこれが

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:29:31

    利益のためにカジュアル勢より競技勢優先した今のデュエマじゃ絶対無理
    にじさんじコラボでどれだけ新規取り込めるか…そんでもってまともに再録出来るようになるか次第

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:29:59

    >>123

    子供の頃ならともかく今妥協してデッキ組むならわざわざ組まなくて良くないか?という気持ちになる人はいるだろうしハードルは高いだろうな

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:38:15

    デュエマする友達はいてもデュエパする友達はいねえんだわ

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:40:09

    関東済みじゃないけど毎月デュエパする分にはまったく困らない環境に住んでいるので
    好きなときにデュエパが出来て楽しい

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:40:14

    友達がいるだけじゃだめだぞ
    4人がデュエパデッキ組むやる気も必要
    意外とネックになる

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:40:38

    競技志向とか関係ない
    そもそもデュエパがカジュアル適正低すぎる

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:41:49

    デュエパよりタワーの方が万倍楽しいです

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:42:50

    あと本国の統率者だと「複数人で遊ぶならカタンだのなんだの手段はあるけど折角なら俺達の愛するマジックで遊びたい」みたいな需要が最初にあったはず
    熱狂的にまで俺は今そのカードゲームで遊ばないと気が済まねぇんだ!みたいなプレイヤーの差もあるんじゃない?

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:44:56

    統率者が日本で推され始めたときもこのスレみたいに否定的だった気がするけどいつの間にか流行りだしたしデュエパも時が過ぎれば流行るんじゃない?

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:47:01

    >>132

    MTGがどうだったかは知らないけどデュエパは公式のやる気が中途半端だからな

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:49:08

    デュエパを流行らせるのは簡単だよ
    競技勢も喜ぶ商品を作ればいいんだ

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:49:52

    >>134

    その結果がアセビデッキの惨劇だったんですがそれは

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:50:50

    >>134

    強い新規カードを入れずに再録を強くすればデッキは売れて批判は少ないだろうね。それでデュエパが流行るかと言われたら怪しいけど

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:51:48

    >>135

    内容はともかく売り方については競技勢も悲しんでるぞ

    通常なら高騰しないレベルのカードが新規が高騰したからな

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:52:36

    アセビをデュエパやるために買ってる人なんてほとんど見かけなかったな。ほとんどがVTや新規スノーフェアリー狙いか転売目的よ

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:54:37

    固定内容収録してた戦略パックシリーズとかデュエパの受け皿になれそうだし復活しねぇかな

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:54:47

    >>135

    それは大した数作らない運営が悪いわ

    ブルーインパルスの件もあるしデュエパ批判を生み出す種にまでなっとるわ

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:56:15

    >>140

    正直数あってもデュエパデッキって形式は嫌だわ

    同じ商品を4つも買わせないで欲しい

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:59:07

    MTGと違ってデュエマは相手ターンに能動的に動けないから3人分のターン待つの暇なんだわ

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:09:54

    ツラトゥストラデッキも市場から消えれば公式も再販せざるを得まいと思って、デイガゼニス布教おじさんになった俺みたいのもいる
    みんなも買おう! ツラトゥストラは水晶と語らう!

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:11:03

    ハイランダー構築っていうのがまず慣れない人にはハードル高いねんな

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:12:06

    >>144

    初心者はもちろん慣れててもシンドイ

    入れたカード忘れてる自信ある

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:12:59

    ハイランダー構築は再現性を低くしてダラダラ遊ぶためのルールでもあるから仕方ない
    デュエルコマンダー(タイマン統率者)の方がデュエマ向きでは?

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:14:53

    >>133

    MTGはそもそも公式関係ないとこから生まれて流行った

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:21:55

    元ネタのEDHは発祥自体が特殊過ぎる
    プレイヤー間のカジュアルルールから始まってるせいで関連セット出たのは5年以上後
    禁止も決めるのは少し前まで公式じゃなかった

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:24:48

    >>147

    デュエパもDMEDH発祥で公式に取り込まれたからまあ流れは一緒では

    DMEDHは公式と非公式切り離して、統率者は公式と半公式の関係性がナアナアなまま何年も続けてた点は違うけど

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:25:48

    MTGはマナリソースの土地が別だから全てのカードが4積みされる訳ではないがインフラの筈の土地の価格がアレ
    デュエマは土地事故起きないけど単色カードは4積みほぼ前提で公式デュエパデッキと通常構築の相性が最悪

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:28:17

    EDHも公式がセット出した後も日本で流行るわけがないとかずっと言われてたんだよね
    それこそ上で言われてる競技がどうとかハイランダーがどうとかで
    結局アメリカほどじゃないけど日本でも人気は出たから長い目で見た方が良いのかも

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:28:20

    >>149

    dmedhって全然普及してなかったじゃん

    流行ってから公式に取り入れられた統率者とは全然違う

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:30:33

    デッキの組みにくさという問題を考えると構築済みを出す意義は大きいからあとは内容か…

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:34:29

    >>151

    長い間デュエパデッキが出続けるのまじで嫌だー

    本当に勘弁してほしい


    別にデュエパってフォーマットは嫌いじゃないけど今の商品展開は別のレギュ遊ぶ分には迷惑だから変えてくれないと困る

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:39:13

    〇〇構築済みデッキ スタンダードレギュ版/デュエパ版みたいな売り方はできんのかな
    二種類商品出たらややこしくなったりする?

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:39:28

    商品展開のせいで損してるフォーマットだよなあ

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:44:22

    デュエパデッキ新カードいる?
    いるとしてもパートナーだけで良いじゃんって気持ちになる

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:46:33

    >>157

    パートナーオンリーだと多人数用の小型や呪文etcだせねえ

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:48:59

    >>157

    よほど再録を強くしないと売れないから必要だとは思う。ただ通常ルールでも強い新規カード入れんなよとは思う

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:51:32

    デュエパって新規・エンジョイ勢向けみたいな面してるけどハイランダー=通常より再現性が下がったデッキを組むというのがもうハードル高いよな。それに新規だって通常環境のカード買い集める方を優先したいし

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:52:06

    通常弾は普通のデュエマをしっかり見てもらうとして
    特殊弾でアド用のカード出すノリでデュエパ用のカード新規収録でも十分満たせる需要ではあるんじゃねぇかなぁとは思う

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:55:59

    もしデュエマのカードが直近2年(今は伸びたけど)しか使えなくなって、デドダムが再録絞られまくって1万超えてて、構築済は今でも勝舞時代前半レベルの紙束、フェアリーライフが再録禁止されて20万超える世界だったらデュエパが一番流行ってたのかもしれない

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:56:19

    上の方でも上がってたけどピンで使う事を考えられるようになったからパック剥くのが楽しくなったとか、統率者の成立理由の一つのストレージ漁るのが楽しいとかそういう側面もあるので
    初心者がカード集める事の妨げになる、っていうのは飽くまでも流行ってないからそうなってるだけではないかな
    本来は適当にザッとカードさらってきて100枚(こっちは60枚)で遊ぶゲームだから、何箱か剥いて色合うクリーチャー入れてほなやるでみたいな遊び方できるのは本来は参入障壁は低い

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:01:46

    正直デュエパ大ブームになったらmtgみたいにデュエパデッキオンリーでスーパーデッキとかいきつよ一切出なくなるんじゃないの?みたいな恐怖はある

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:02:03

    4人対戦とシールドシステムが噛み合ってなさそうではある
    mtgはとりあえず空いてる顔面殴る事へのリスクがあんまり無いから「とりあえずライフ多い人殴っておくか」「ヤバいことしてるからライフ削っておこう」みたいな調整が出来るけどデュエマって殴ると手札増えるしトリガーもあるから殴りづらくてゲーム膠着しやすい気がした

    両方デッキ貸して貰って数回ずつやったくらいだから慣れてると違うのかもしれないが…

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:03:59

    実際殴りパートナーがいるかどうかは進行に大きく関わるとこではある
    全員まとめてワンショットしてくるようなのはそれはそれで冷えるし加減が難しい

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:05:28

    >>117

    個人的には統率者ってフォーマットの自由度の高さとある程度平均的なパワーが人気の元だと思う


    スタン、パイオニアはアリーナで触れるハードルが低くなってアリーナでは遊べないフォーマット

    スタン〜モダンでは使えない遊び方ができるフォーマットってのが大きい


    あとmtgってプレイの場が他より少ない上に年齢層高めの村社会形成されやすいからプレイヤーが自然と同じ場所に集まってコミュニティ形成がしやすいのよ

    「通常の構築戦はアリーナだけで良いけど、mtg中まで遊ぶために統率者のデッキは持っておこう」って友達は身近にいるけど

    環境を追ってのデッキの更新が大変だし、ゆるくアップデートできる統率者ぐらいなら……

    ってプレイヤーも周りにはいるわ

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:08:27

    >>145

    まぁ言うて統率者やってるときに引いたカードを見て「こんなカード入れてたっけ…えっ!?強くない???」とかやって場が温まるし所詮カジュアルと割り切ればいいねん

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:11:49

    >>140

    というか普通のデッキよりそもそものカードが多いし4倍需要だしで2倍3倍の製造量が要求されるから2種類用意するんじゃなくて1種類に絞って出せばいいのでは……?

    みたいなところはある


    もう片方の在庫で刷れないが本当だとしても無くなるし

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:17:30

    >>163

    その遊び方をしてくれる人3人用意するのが一番敷居高いなぁ

    数箱買うなら普通のちゃんとしたデッキ組めるし

    ストレージで組むにしてもハイランダーってクソ時間かかるし

    イベントのレベル1は少ないしコンセプトデッキばっかだしで実際やる人何人いんのって感じがする

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:41:34

    もうみんなで3デュしよう

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:49:18

    MTGの統率者向けカードセットはコラボカードパックの拡張性を作る一助になってるのも事実なんだよね
    ここ数年ひたすらコラボ連打しているのもあって
    Falloutなんか統率者向けしか構築済みデッキ出なかったけどスタンダードよりも広いカードデザイン許容ができたのは事実だし
    今度のFFだって作品ごとのテーマデッキを発売します!ってやってくれてるから公式の枠こそ食うけど棲み分けはできているのよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:59:02

    統率者は非公式で流行ったフォーマットを公式化したおかげで人気を引き継げたけど、デュエマの方はいきなり公式がパーティゲームとして楽しめるフォーマット作ります!って言い出したようなもんだからなぁ…

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 01:00:42

    言っちゃなんだが競技志向だけが強い傾向のせいで面白カードや再現カードを出すのにハードル高くなってるしな

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 01:02:22

    始める際のハードル的にタワーデュエル公式化した方が良かったんじゃないか?

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 01:11:28

    MTGで統率者が流行ってるのはMTGで遊びたいけど環境にはもうついて行けない…って人が相当いるからだと思うのよね
    カジュアルだからという逃げ道を用意出来るし憧れの高額カードも使えたりするってのもあって年寄りにあってる要素が多いのよ

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 02:12:33

    >>151

    EDHはデッキ代の3倍前後もする豪華再録カード群があってデュエパデッキと違ってちゃんと再販してくれるからな?

    デュエマで例えるならアセビやブルーインパルスデッキよりも豪華なデュエパデッキを再販しまくるってことやぞ?

    再録出し渋っとるデュエマに出来ると思うか?MTGみたいに統率者専用フォーマットがあるわけでも無いのに?

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 02:24:58

    シンプルにデュエパはつまらんのよ
    逆にMTGの統率者は面白いのよ、というか面白いからユーザー間で流行って公式が逆輸入したのよ
    上っ面だけ真似てるデュエパじゃあの面白さは出せないのよ

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 02:38:23

    スレチになるかもしれんけどデッキと相性いいスリーブあると組みたくなる性分だからアセビそのまま拡大した位の手抜きでいいから公式からスリーブ出してくれんかな?あと80枚入りのオバスリ愛用しててデュエパ用で中途半端に余らせるのも嫌だからパートナーだけ専用フレームの1+59枚のオバスリとかも出してほしい

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 02:38:45

    デュエマ初心者にデュエパの構築済みデッキ買わせる又は組ませるくらいなら、いきつよ奢ってあげて普通のデュエマ勧めるよね
    いきつよが悪いよ

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 03:13:08

    新規全部NDで使えるのが悪いのでは?
    高騰とかの原因も全部これ

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 08:11:31

    DMEDHは近所では流行ってた
    その面子はデュエパーティーに移動して楽しく遊んでる

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:08:55

    >>181

    新規は通常のパックに入らないならアドバンス限定ってしておけばよかったとは思うが

    それだとカードの特性で分けているオリジナルとアドバンスの違いに支障が出るんだよね

    マークとかで分ける、は小学生には取っつきにくいって反省もあるんだろうし

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:17:45

    もう各相手の〜みたいなテキストで差別化するのやめようよ
    普通にこのゲームがデュエパーティーなら〜で良いじゃん

    普通の環境でも使い道持たせようとしなくて良いでしょ

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:38:41

    競技至上主義に染まったデュエマでやるには10年遅かった

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:11:04

    統率者の面白さは相手ターンにどう動くかみたいな所あるから相手ターンに動けないデュエマでやってもつまらんのよな
    妨害カード無しの桃鉄みたいなもんで単純に退屈なんやわ

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:24:29

    >>186

    これけっこう納得感ある、初心者×4でやったから仕方ないんだけど何もできない時間が多すぎてあんまり盛り上がらなかった

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:25:14

    待ってる間はスマホでデュエプレしたくなるよな

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:21:55

    ビートが死滅するのがほぼ間違いないからなぁ

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:28:24

    もう少しお手軽なルールが欲しい
    デッキ枚数60のハイランダーは変えなくていいから2人からやらせてくれ

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:44:19

    >>190

    別にやってもいいんやぞ

    やる相手がいるかは知らん

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:55:12

    >>54

    もしポケパがあったら絶対人気出たよな

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:12:23

    >>192

    でもあっちは本当に相手ターンの干渉要素がなくて詰将棋を押し付け合うゲームだから多人数戦との相性はかなり悪いシステムだと思う

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:17:53

    実際スタンダードのカードプールでやる統率者のブロール、タイマンでやる統率者のデュエルコマンダーっていうのもある
    自分達のやりやすいようにルールを調整してもいいんだ。どうせカジュアルフォーマットだ

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:25:07

    個人的には妨害の幅が広くないのがキツイ
    足止めしようとしたら無差別に効いちゃうやつが多い

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:28:54

    インスタントの妨害がないから必然的に妨害手段は置物になるしね

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:30:26

    なんでこんな文句出るのかよく分からなかったが
    ひょっとしてmtgと比べた話してたの?
    そういう比較なら全然共感できないわけだわ

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:36:17

    そもそも面白いからプレイヤー間で流行ってた統率者とそれを真似ただけのデュエパじゃ下地が違いすぎるわ

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:43:24

    政治がやりにくいのはちょっと難しいのは仕方ない

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:43:41

    超次元OKならなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています