- 1二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:05:06
- 2二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:08:16
応用力が強いのが良い
- 3二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:09:06
肉体強化はいわずもがなできない遠距離も対応できるからね
- 4二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:09:25
個人的には赤血自体とは相性良くなさそうだから反転出来るようになったという取得した意義はあるけどそこまででもないと思う
というか虎杖は思ってるよりも戦闘スタイルと御廚子が噛み合ってた - 5二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:10:12
相手を掴んで御廚子で細かい傷刻んで血を潜り込ませるとかできるのかしら
- 6二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:13:27
- 7二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:19:05
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:19:14
- 9二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:23:52
赤血ってマジで攻守のバランスが良いのよな
ハンタの強化系みたいな
しかも虎杖は人外だから自前の血液で補える
反転もデメリットが少ない - 10二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:26:49
正直効率良い反転だけでも虎杖の耐久と合わさるとお釣り出るレベルだと思う
- 11二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:35:08
まあメインの赤血+九相図体質による反転だけで仮に他の全て出来なくてもなお価値あるよな
- 12二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:48:15
- 13二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:51:42
- 14二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:53:28
呪力強化を除けばシンプルに身体強化ができるのって赤血操術くらいなもの?
だとしたらシナジーある術式を得れたのは大当たりだけど - 15二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:57:23
- 16二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:05:15
赤燐躍動はかなりぶっ壊れだよね
素の身体能力は微妙よりの加茂ですら伏黒を圧倒したり、遥か格上の直哉相手に食い下がれたりするのはシンプルにヤバい
虎杖が習得したらどうなってしまうんだ... - 17二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:45:24
脹相が使ってた血の鎧まで使えるようになるともう倒れることがないと思えるくらいのタフさになる
攻防で使える技があるって万能型な術式だよねほんと - 18二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:05:11
術式の併用はできないけど毒血?は体質だから問題ないのか
- 19二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:02:03
十種影法術や無下限術式に比べて御三家相伝術式の割に…って印象だったけど虎杖みたいにタフでインファイトに強いフィジカル持ちが使うと一気に化ける可能性を感じた
- 20二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:05:23
赤血操術って戦闘面でのバランスもいいけど止血したり防御したりが優秀だから即死級の攻撃を喰らっても反転術式で回復するまで持たせることもできるんだよね
- 21二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:09:34
結局は九相図体質無しだとフルスペック使えないが六眼無いと産廃の無下限や天才設定の伏黒でも半分しか調伏できない十種よりはアベレージは高いと思う
- 22二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:24:50
何だかんだ御三家の相伝相当の強さを持っているよね
- 23二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:36:06
御三家の中でも地味だなんだと言われてた技を主人公が使い出すの良いよね
- 24二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:54:50
ぶっちゃけ憲紀クラスでそれなりの戦闘力を発揮できるからそういう面では御三家の中で一番あたりかもしれない
特に赤燐躍動は血の消費がないからほぼノーリスクだし、身体能力向上は他の2家にはない技でアドバンテージを確立してる - 25二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 00:59:35
伏黒にはかなり手加減してた設定だし普通に強い
- 26二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:17:57
難しい事は分からないけど元々ゴリラだった虎杖が更にゴリラになると思うとなんか興奮すんだよね
- 27二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:03:25
ゴリラを超えたゴリラ、赤血御廚子ゴリラ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:23:37
虎杖って宿儺の顔に血ぶっかけて破裂されることやってるけど、あれ超新星の基礎段階っぽい技だよなって
- 29二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:51:06
超新星は出来るけど百歛は上手くできないって感じで威力が小さかったんじゃないかと予想
脹相が作った百歛使ってたらもっとしっかりした虎杖の超新星が見れたかもね - 30二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:21:24
ショットガン系の技とか虎杖に持たせたらやばいやつ
身体能力とタフネス生かして接近してきてズドンとか怖すぎ - 31二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:14:47
遠近両用の万能術式+血液変換体質+バケモンみたいな身体能力
虎杖の長所をそのままサポートしたうえで戦力増強できるから大分相性いいわな
現状虎杖の解は近接限定だから遠距離攻撃手段ありがたいだろうし相手が「あいつ赤血だから長期戦に持ち込めば勝てる」って油断させられるしね
しかも接近して血液出さなければ術式使ってないと勘違いさせられるからそのまま解パンチも食らわせられるし最終話虎杖のスペック割と真面目にやばい - 32二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:18:31
というか血操操術自体がそもそも虎杖が習得する前提で考えられてたっぽい感じがするわ
九相図を食べて力得るって話もリアタイ時は結構メジャーな考察だった
炎上しやすい説でもあったけど - 33二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:45:43
最終虎杖は手足ぶった切れても即座に縫合して殴りに来るスーパーアーマーゴリラなんだよね
怖… - 34二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:50:41
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:59:42
足ぶった切られて縫合は宿儺戦でやってたよ
- 36二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:16:24
十種がどう見ても宿儺が使う前提の術式だったみたいに赤血も虎杖が使う前提の術式なんだろうな
- 37二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:32:02
赤血って虎杖の長所を大幅パワーアップさせた上に短所までカバーできる術式だからな
- 38二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:40:55
十種って言う程宿儺が使う前提かな
最終戦でもメインで使ってる訳でもないしそんなイメージあんまり無いかも - 39二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:58:13
マコラ調伏関係は宿儺の格際立たせるための設定だったかなとはちょっと思う
- 40二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:59:48
十種にしろ赤血にしろ宿儺や脹相が使うフルパワーを見せて貰ったからこの先の伸び代の夢が見れるみたいな所ある
- 41二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:25:43
十種に関しては宿儺の呪力量と六眼並の呪力操作前提だから…
- 42二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:34:54
十種の前提とかどうしても語りたいなら別でスレ立てた方がいいんじゃない?
そうは思わない人とレスバになるし - 43二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:50:38
そもそも宿儺だから出来る運用法って作中で明言されてるじゃん
- 44二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:54:55
削除されたこのレス見た直後だと荒らしかな?と思ってしまう
- 45二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:57:50
フィジギフ並みの身体能力+呪力強化+赤燐躍動って純粋にゴリラ強すぎないか?
これに反転術式+赤血で止血や縫合、そして耐毒性能までついてくるの相手にしたくなさすぎる - 46二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:00:13
中途半端な状態で出して破壊されても平気にするとか式神を出さずに能力だけ使うは宿儺のスペックありきとはっきり書かれてるな
- 47二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:05:15
- 48二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:05:57
作者がこのキャラ前提でこの術式を作ったってどういう状況を指すんだろ
全力で使える事が前提の条件なら赤血をこの先完璧に使えるとか虎杖も作中で書かれてる訳でもないし - 49二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:08:04
伏黒はラストまで決まってるとか先の展開を聞いたケンコバが驚いてたのから宿儺が伏黒の肉体を乗っ取るのは初期から確定してたっぽいから言われてるだけだな
- 50二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:10:54
前提って言葉になんか語弊があるんだよな
赤血の使い手のイメージは大半の読者は脹相のままだろうし虎杖前提って言われるのも違和感あるというか - 51二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:14:50
宿儺だから出来る運用法って運用法で他のキャラが十種使えなくなる訳じゃねーだろ
- 52二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:17:23
作中で完璧に使える事が前提の条件なら赤血も虎杖前提じゃなくなるって事でこの話はおしまいでは
- 53二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:17:35
十種の先は宿儺が見せたからってレスに対して宿儺しか出来ない使い方って突っ込まれてるだけでは
- 54二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:22:13
それは前提とは無関係やろ
- 55二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:26:23
- 56二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:28:27
一ヶ月では間に合わないから本当に必要なのだけ重点的に的なやり取りが描かれてたからまだ出来ないだけだしな
- 57二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:33:27
受肉元に受肉体のスペックが刻まれるってシステムの作品だしこの先なんて誰にも分からんくね?
- 58二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:09:23
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 07:40:39
これからめちゃくちゃ使えるようになるか
呪物として飲んでこの運用がギリギリなのか
それは誰にも分からない - 60二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:28:28
そんな設定ないぞ
- 61二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:40:07
虎杖に宿儺の術式が刻まれるって五条が言うてたでしょ
- 62二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:42:05
刻まれるのは術式だけでスペックは抜けたら本来のに戻るんだ
そもそもスペックも抜けてもそのままなら虎杖はズル無しでも最終話時点より強い - 63二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:45:15
スペックも刻まれるなら乙骨より虎杖の方が遥かに呪力量が多くなるからな
- 64二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:46:09
宿儺がいる事で色んな成長速度が早くなるって作中でも言われてたけど
- 65二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:50:25
体感してるので技術の修得効率が上げるだけ
- 66二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:54:04
そう言えば理論上は伏黒も御廚子使えるんだよな
この作品で術式の特別感ってあんま無いな - 67二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:54:28
- 68二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:57:22
- 69二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:40:41
お兄ちゃんの血は人間にも有毒だったけど虎杖はどうなんだろうね?
宿儺の呪力に浸された呪物みたいなもんって言われたし可能性は多少ありそうでちょっと気になる - 70二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:39:52
九相図体質になったから人間にも毒なんじゃ
- 71二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:59:06
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:11:26
- 73二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 06:38:22
冬でも身体温められそうなのは良いね
人間カイロな虎杖呪術師 - 74二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 07:45:03
この先赤血関連全部出来る様になるなんて言われてたっけ?
- 75二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 07:58:00
「十種がどう見ても宿儺が使う前提の術式だった」の何が「どう見ても」なのか全然説明出来てないね
- 76二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:40:09
赤鱗躍動と血の鎧で高い本体性能をさらに高めて穿血はじめ毒付与遠距離技でチクチク嫌がらせしてキメ技が御厨子っていう隙のない構築
- 77二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:42:17
ぶっちゃけ御厨子無くても殴りで倒せるだろうし
- 78二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:46:38
逆に体温の上昇を防ぐことってできるのかな?
- 79二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:55:14
宿儺みたいに一瞬で切り替えられるなら中距離なら解で遠距離なら穿血とか御厨子で切り刻んだの赤血で操るとかシナジー凄くなるがそこまでの練度になるの大変そう
- 80二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:16:31
二つ有るから片方を領域に付与してもう片方使うとか展延するとかも理論上は出来るんだよな
- 81二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:52:16
発熱下げられるんだったら発熱系の病気になった時に便利だよな