知ったらちょっと得する遊戯王雑学

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:07:18

    何でも良いんで上げてって下さい
    ヴァレルロードドラゴンの②の効果を着地時に使えば奈落だったりを発動させず着地出来る

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:14:20

    ニビルの効果処理時に特殊召喚ができない(特殊召喚に縛りがつく、ニビルが手札からいなくなる)場合、リリースの処理だけを行う
    リンクデッキとかトークンを残したくない対面の時にたまに使うテクニック

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:14:56

    2の効果はアニメでもそんな使われ方してたな

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:18:46

    千年の十字は発動後召喚・反転召喚・特殊召喚ができないがセットは禁止されていない

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:22:56

    効果が無効になってても発動自体はできるなら裏守備にするカードをチェーンすれば効果を通せる
    一滴食らったバロネスの無効効果にモーリアンをチェーンして無理矢理無効を通した事がある

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:26:38

    永続罠時のセンチュリオン対象の除去をチェーンしてssすることで対象不適正になり除去されない
    サイクロンみたいな魔法罠限定除去のみならずバロネスの何でも破壊も回避できる

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:26:58

    アーゼウスは相手のxモンスターと戦闘した時でも条件満たせる

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:34:57

    禁じられた一滴は、盤面のモンスターの数が支払った手札コスト未満になると、無効にするカードを一枚も選ぶことができずに処理される

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:42:50

    バリアシリーズに攻撃を無効にする効果はないため、破壊耐性があるカードや守備表示にできないカードの攻撃は防げない

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:34:11

    モンスターの召喚を無効にする効果処理中はそのモンスターは場にいる扱いにならない
    なのでその召喚無効効果をギアγや手札の抱擁で無効にすることができる…のだが絵面に違和感しかない

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:37:22

    相手がふわんとわかったら、えんぺん退けるまでは守備表示で特殊召喚しないと効果が発動できない

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:48:26

    LPや攻撃力を半減する効果は小数点以下四捨五入されて計算される
    そのためダイノルフィアインタクト発動中でも残りLPが1の場合 1/2の四捨五入=1ダメージ となり敗北する
    一度だけこれやられた

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:50:21

    G適用中レクイエムSS時に優先権で効果を使うことで相手の誘発を見てからドロバを被せられる

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:57:41

    相手モンスターを対象に取って装備カード化する場合
    フリチェ除去等で装備対象が相手モンスターを装備する前に除去されると、その相手モンスターは墓地に送られる

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 00:19:33

    ソウルリゾネーターを前もしくはこのターンに墓穴されていても墓地にまだあれば身代わり効果は使える

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:39:18

    群雄割拠、御前試合といった互いの場に特定のカードしか表で残らないカードが発動している場合、
    その状態でも心変わりなどのコントロール奪取は発動できる上に奪った相手モンスターは墓地に送られるクソ強裁定になってる

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:59:34

    「コントロールを変更できない」効果は装備カード化やX素材化のカードが相手フィールドに移る効果全般を防ぐことができる

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:20:27

    >>17

    short動画で心宿りし青眼竜を101で吸収しようとしたけどできなかったっていうので知った

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:27:35

    「相手は墓地に送らなければならない」は完全耐性を貫通するのは有名だが、ついでに効果で墓地に送られた判定にならないためこれでシャドールやティアラが墓地に送られても何も起こらないしホルス4兄弟も反応しない

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 09:13:49

    「このカード名の効果は1ターンに1度〜」などといった制約はプレイヤーに課される縛りなので効果使用後のバロネスを奪うともう一度使えたりする

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 09:25:32

    >>20

    前半はその通りだがバロネスは無理じゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 09:33:38

    聖なるアザミナにチェーンして罪宝カードが発動された時、「発動を無効にする」効果でその罪宝カードを無効にすると、手札にもフィールドにも無い状態となるので聖なるアザミナの効果でリリースができない

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 09:34:37

    実は月の書の効果の裏側守備表示にするは
    「セットする」扱い

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 09:53:41

    >>19

    これと同じ話になるけどラビュリンスでは

    ダルマカルマでリンクモンスターや耐性モンスターを墓地に送っても効果で除去した扱いにならないため

    ウェルカムやストービーやシャンドラの帰還、脇のほうの姫の破壊効果のトリガーにならない

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 10:09:06

    〇〇が(戦闘、効果等で)破壊される場合代わりに墓地のこのカードを除外できる
    系のカードは厳密には効果じゃないので同名カードが墓穴されてても使える
    チェーンブロックも作らない

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 10:22:48

    ○○された場合系の効果発動は全ての処理が一回終わってからその場所で発動する
    なのでチェーン解決の最中に場所を移動した場合発動しない

    例:自己リリースした天球の聖刻印をチェーンしてDDクロウで除外

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 10:37:33

    >>8

    ヴァルモニカでは相手が欲張った場合にゼブフェーラをセルフバウンスすることでバグースカを生かせる重要な小技

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 10:44:53

    >>25

    効果だよ

    単に墓穴とかが墓地手札だと発動する効果にしか対応してないだけ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 11:05:49

    ヴァレルロードの②は効果が無効になっている状態で発動してもチェーン不能は有効

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 11:19:02

    >>14

    この仕様のせいでアイワスが対象消えると勝手に死ぬという

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 11:55:01

    名称ターン1はコントロール奪取したら相手が使ってても使えるがこのカードは1ターンに一度系は使えない
    問題として出されても間違えないけどデュエル中とか忘れがち、バロネスとか

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 11:56:25

    発動を無効にすると「相手が効果を発動した場合発動できる」効果を使えない
    相手の場に幻エクゾと永続魔法のミレニアムーンがいて自分が心変わり2枚持ってる場合、チェーン1心変わりチェーン2エクゾの発動無効ってなるとミレニアムーンは起動せず2枚目の心変わりを使える

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 11:57:43

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 11:59:06

    〇〇素材として墓地に送られた場合~の効果はそのモンスターを素材としたモンスターの〇〇召喚が無効になった場合は発動できない
    例:《ファイアウォール・ディフェンサー》を素材に《リングリボー》をL召喚する際に、L召喚を無効にされた場合、《ファイアウォール・ディフェンサー》の①の効果は発動できない

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:31:06

    エンリルギルスの③の効果はバベル適用化ならメインフェイズに関わらずフリーチェーンになる

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:39:27

    チキンレースにはターン1が無いのでディアベルで回収すれば使い回せる

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:42:28

    サンライトウルフで場に出せなくなるのは手札に加えたモンスターだけだからEXのモンスターを戻した場合は普通に出せる

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:56:20

    >>23

    裏守備=セットなんだよね

    相手の場にダムルグが居ると裏守備で出せなくなる

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 13:47:03

    魔法の効果を受けないモンスターを帝王の烈旋でリリースすることはできないが、マジックカードクロスソウルではリリースできる

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 13:51:48

    ミラジェイドのような相手によって破壊されたら発動する効果を持つモンスターのコントロールを奪ってから自分の効果で破壊するとその効果は発動しない
    破壊された時のコントローラーは自分なのであくまで相手による破壊とは見なされない

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 13:55:31

    未来龍皇の無効・パクリ効果で無効にした時に自分の場に空きが無い場合、相手の効果を無効にした後破壊されて墓地送りになる
    尚ルールによる破壊なので『効果で破壊された時・効果で墓地へ送られた時』などの効果は発動しない

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:04:38

    サクリファイス・アニマが氷剣竜ミラジェイドを対象に取り、チェーンしてミラジェイドがアニマを除外した場合、ミラジェイドは墓地に送られる
    アニマの効果によりミラジェイドが装備化されるが、既にアニマがフィールドにいないため装備対象がフィールドから離れたら装備カードは墓地に行くというルールが適用される
    これはアニマの効果ではなく遊戯王のルールとして墓地に行くため、ミラジェイドの墓地効果は発動しない

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:08:53

    このカードがフィールド上に存在する限り〜という永続効果持ちのモンスターが戦闘破壊されると、ダメージ計算終了→破壊されたため永続効果が消える→墓地に行くという順番で処理される
    このため、ルール上一瞬だけ永続効果が切れたモンスターがフィールドにいるタイミングが発生する
    魔サイの戦士と彼岸モンスターが並んでいる状態でマサイの戦士が戦闘破壊された場合、永続効果の切れた魔サイの戦士が一瞬フィールドにいる状態になり、この一瞬のタイミングに反応して彼岸モンスターは全滅する

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 15:23:31

    >>40

    ついでに言うと、奪われた後に持ち主本人が倒してもダメだったりする。

    ……余談だが、三極神の自己再生効果も同類。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています