- 1二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:12:24
OPヨシ、キャラ・モンスターデザインも割とヨシ、ゲーム性もそこそこよくてアニメのクオリティや設定もよかったのに何で売れなかったんだ…
1年で消えたのがもったいねえ
せっかくなのでアニメ1話リンクも貼っておきます
【公式】ライブオン CARDLIVER翔 第1話「発動! ライブオン!!」"LIVE-ON CARD LIVE-R KAKERU" EP01(2008)
- 2二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:13:20
TCGって題材だからじゃないかな……
- 3二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:14:34
キービジュ見た限りはそこまで悪くなさそうだな
ゲーム性はどうだったん? - 4二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:16:12
子供の頃見てたけど俺は好きだったよ
アニメ見てた時はここで終わり!?とはなったし - 5二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:16:48
- 6二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:17:34
これに関してはポプラ社の撤退の早さのせいもあるんじゃねえかなあ…
- 7二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:18:10
プレイヤーの分身が変身するというシステムは滅茶苦茶面白かったんだけどなぁ…
- 8二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:18:29
見かけた記憶すら無い…
- 9二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:19:16
別ゲーだけどヴァンガード流行ったから素質はあったと思うんだよね
- 10二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:20:06
ドラゴンが強いとかレアだって扱いは良かったと思う
- 11二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:21:11
変身するとモンスターと喋れるようになるの好きだったわ
属性が3つで分かれてたのも幅多くて良かったと思う - 12二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:21:54
めっちゃ好きだったわ
面白かった - 13二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:23:12
現実にモンスターいてそれを捕まえて仲間にしたりモンスターがカード作ったりするあたり新カードの出し方は結構工夫してたと思うわ
- 14二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:26:44
DS版持ってるけどそれが割と面白いんだよ
ゲームシステムも結構ユニークで面白かったしいろんなシステムあってよかったよ - 15二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:28:56
カードデッキ削りあったり、モンスターのラインを分けて攻撃したりってのが良いよね
そういう意味ではすごいアニメ向きだったとは思うがおそらくカードゲーマーに刺さらなかったのかもな - 16二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:30:19
アニメだけでなくオモチャの方も売れないといけないからホビーアニメは難しいね
- 17二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:32:32
某動画で存在知ったけど当時TCG戦国時代だからしゃーない
- 18二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:33:46
- 19二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:36:59
今概略見てきたけどどこかのカードゲームがやってたことを色々やってるので素質はすごいあると思う
別に流行った方がパクリだとか言いたいわけではないがヴァンガやバトスピでやってるようなこと詰め合わせてるしアイデアはかなりいいと思う - 20二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:40:44
ゲームシステム良かったし多くの目に止まってれば人気になるチャンスはありそうな感じはする
- 21二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:44:20
流石に無理だろうけどこのシステム一度無料で触ってみたくはある
DSソフトは高すぎてキツイっす - 22二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:01:56
復活するなら是非してほしいとは思ってる
そんなことはないだろうけどな… - 23二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:04:02
山札削る量が2〜30枚やらないといけないし1ターンで削れる量も少ないのも残念だったね
- 24二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:09:48
ライフが多過ぎたのが惜しいパターンだと考えられる
まあアニメ的にはすごい作りやすいだろうけど - 25二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:11:58
実際モンスターたちが自分がトレードに使われたことに関して苦言呈してたりと未だに斬新な部分あると思う
- 26二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:15:04
クリエイトモンスターって存在はかなり便利だったと思うわ見たことないカード出てきてもそいつが作ったとかで納得できるし
カードもオンリーワンにしやすい - 27二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 07:44:13
狙ったモンスターカード化するために山で粘るシーンとか好きだった
あと主人公が弱すぎたんだけどそれもあって最終回は胸熱 - 28二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 07:47:37
- 29二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 07:55:47
そりゃあ、対抗馬が化物だったからね(同じ時期にバトスピ販売開始)
- 30二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 07:58:09
ライバルっぽいにーちゃんの切り札がシエン(紫煙?)ドラゴンなことしか覚えてねえ
- 31二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:05:22
約1年でサ終(販売終了)した悲しきカードゲームのゲーム【ライブオンDS】
アニメは好きだったんだが、DSのこれは個人的にはなぁ……
- 32二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:09:05
学校の階段とかズッコケ三人組とか忍たま乱太郎の作者が書いてたはむこ参る!とかどう見ても遊戯王を意識してそうなタロットマスターとかいろいろあるだろ?
- 33二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:18:39
子どもの頃アニメがすげぇ面白かった思い出