【MTG】オリカとAIでセットを作りたい

  • 1125/03/04(火) 20:48:42

    これからオリカでMTGの1セットを作っていきます
    すでにAIに設定を作ってもらったので、参考にしつつオリカを作って、なんとなーく纏まりのあるセットにしましょう

  • 2125/03/04(火) 20:50:25

    まずは保守代わりにAIの作った設定まとめを投下していきます

  • 3125/03/04(火) 20:51:42

    セットの舞台、訪れる次元の名前:クロスブレイド

    ・「クロスブレイド」は、かつて単一の自然豊かな次元だったが、「次元の雛、グースー」の孵化により次元の裂け目が発生。多元宇宙の様々な要素が入り込んだ混成次元になった。自然(緑マナ)と混沌(黒赤マナ)がせめぎ合い、不安定で予測不能。

    ・主な地域
    裂け目の樹海 - 緑の森林。
    混沌の熔窟 - 黒赤の火山地帯。
    剣刃の荒野 - 赤白の荒野遺跡。
    次元の交錯都市 - 青黒の都市遺跡。
    癒しの静原 - 白緑の谷の聖域。

    組織:
    裂け目守護団 - 白緑、自然保護。(エルフ、人間)
    混沌の使徒 - 黒赤、混沌拡大を目論む。(ゾンビ、ホラー、狂信.者)
    刃の結社 - 赤白、裂け目から出た装備を求めた旅人たちが自然発生的に結成した剣士団。(人間、剣士)
    トポテンコココ学会 - 青緑、裂け目を研究している。(多種族の研究者)
    影刃の暗殺団 - 青黒、支配を企む。(暗殺者、スパイ)

    次元のキーワード: 異次元の融合、時間の歪み、自然と破壊の共存。ガラクの贖罪と調和の試練の場。

  • 4125/03/04(火) 20:52:02

    ・ストーリーの要約
    ガラク・ワイルドスピーカーは、次元の裂け目によって「クロスブレイド」に引き込まれる。この不安定な次元で、彼は「次元の雛、グースー」と出会い、彼女の孵化が裂け目を広げ、混沌の怪物「ドグラマグラ」を目覚めさせることを知る。ガラクは自然を癒し、贖罪を求めるためグースーを守る決意を固める。一方、暗殺者「フェイ、マルドー」はグースーを支配し次元の力を狙い、剣士「デンゼル」は自由と正義のためにガラクと協力。学者「テポロパーン博士」の無責任な実験がドグラマグラを呼び寄せ、危機を加速させる。
    物語は、ガラクがドグラマグラと戦い、マルドーと対決する中で進展。デンゼルの助けで仲間を知り、博士の知識で解決策を探る。終盤、グースーの力が暴走し次元崩壊の危機が迫る中、ガラクは自然と調和させるため命を賭けるが、デンゼルの介入で生き延びる。グースーが新たな次元を生み出し、ガラクはリリアナへの復讐を胸に旅を続ける。

  • 5125/03/04(火) 20:52:15

    ・収録カード

    単色カード:コモン11/アンコモン11/レア7/神話レア2
    多色カード:2色組み合わせごとにコモン2アンコ2/レア1/神話レア1
    土地カード:コモン10/アンコ6/レア6枚(2色コモン土地サイクル、アンコモン)
    無色or3色以上:コモン8/アンコモン4/レア4/神話レア3

    単色31×5=165
    多色6×10=60
    土地22
    無色or3色以上19

    計268

  • 6125/03/04(火) 20:52:56

    ・ドラフトアーキタイプ一覧

    赤白: 剣術 - 速攻(戦闘強化)
    「剣術」効果を活かして戦闘を優位に進め速攻。

    赤黒: 贖罪 - ミッドレンジ(犠牲でアドバンテージ)
    生け贄戦術と似た感じでミッドレンジ的にアドと攻めを両立する

    白緑: 堂廻 - ミッドレンジ(墓地循環)
    堂廻を中心とする墓地シナジー

    青黒: 失敗 - コントロール(リスク管理)
    失敗効果を持つコントロール的カードでじっくり戦う

    青緑: 手札交換 - テンポ(ドローと展開)
    ドロー/ディスカードシナジーでテンポよく展開

    白黒: タフネス4以上シナジー - ミッドレンジ(耐久)
    高いタフネスで腰を据えて殴り合う

    赤青: インスタント。ソーサリーの再利用、軽い呪文を連打- テンポ
    軽いインソーの連打で優位に立っていく

    赤緑: 単体クリーチャーの強化 - 速攻(単体ビート)
    1体にバフを乗せてぶん殴る

    白青: カードタイプシナジー - コントロール(同タイプ強化)
    「○○(ファクト、エンチャント、etc)をコントロールしていたら○○」的な能力で置物の横並びによるコントロール
    黒緑: 戦場離脱時の弱体化 - ミッドレンジ(相手弱体化)
    「戦場を離れた時」能力で相手のデバフ乗せて殴る

  • 7125/03/04(火) 20:53:26

    設定関係はここまで

  • 8125/03/04(火) 20:57:06

    ここからは自由にオリカを投下してもらって、こちらで選びつついい感じにセットを形作っていきます。

    その前に、今回のセット作成にはAIにオリカの評価とレアリティの決定をしてもらおうと思っています。

  • 9125/03/04(火) 20:58:56

    ということでAIに5人のカードゲーマーを作らせてみました
    彼らにオリカを読ませて、レアリティの推測とカードの評価をしてもらいます

    Tobias - "コンボの魔術師"
    嗜好: コンボ、シナジーを重視。
    評価基準: 「どんなコンボができる?」
    好きなデッキ: ストーム。

    Lena - "アグロの女王"
    嗜好: 速攻アグロ使い。
    評価基準: 「ダメージを通せる即効性はあるか?」
    好きなデッキ: 赤単バーン、ビートダウン。

    Victor - "コントロールの賢者"
    嗜好: 柔軟性とリソース管理を重視。
    評価基準: 「ボードを安定させられるか?長期戦で有利になるか?」
    好きなデッキ: 青黒コントロール、5色スーパーフレンズ。

    Mira - "カジュアルの冒険者"
    嗜好: フレーバ重視、勝ち負けより楽しさ。
    評価基準: 「このカードのストーリーやデザインは面白いか?友達と笑えるか?」
    好きなデッキ: 部族デッキ(ドラゴン、エルフなど)、変則ルールデッキ。

    Kieran - "トーナメントの覇者"
    嗜好: 競技志向。
    評価基準: 「現在の環境で通用するか?トップデッキに勝てるか?」
    好きなデッキ: メタに合わせた最適化デッキ。

  • 10125/03/04(火) 21:05:05

    ただ作っただけでは信用できないので、試しに「戦慄衆の将軍、リリアナ」を評価しろと言ってみました。

    Tobias:クリーチャー死亡でドローとゾンビ生成がコンボに使える。6マナは重いけど、-4で盤面崩しつつリソース稼げるのが強い。-9は決まれば勝ちだけど、そこまで持たせるのが大変。9/10

    Lena - "アグロの女王"
    感想: 6マナはアグロに重すぎて出せない。ゾンビ作っても2/2じゃ遅いし、クリーチャー死亡でドローも速攻に合わない。-4で相手の盤面削れるのはいいけど、僕にはテンポ悪すぎる。もっと軽い火力欲しいね。
    評価: 5/10

    Victor - "コントロールの賢者"
    感想: 死亡ドローでリソース確保、+1で壁作り、-4で盤面処理とコントロールに完璧。6マナ6忠誠は耐久力あって、じっくり戦える。-9は勝ち手段として強力。重いけど一度出ればゲーム支配できるよ。
    評価: 10/10

    Mira - "カジュアルの冒険者"
    感想: ゾンビ軍団作って相手を壊すの楽しい!リリアナ様の威圧感がカッコいいけど、6マナは出すの大変。死ぬたび引けるのは嬉しいけど、カジュアルでも少し遅いかな。フレーバーは最高にゾクゾクするよ!
    評価: 8/10

    Kieran - "トーナメントの覇者"
    感想: 6マナは重いが、場に出ればリソースと盤面制圧で圧倒的。+1でトークン、-4で除去、死亡ドローで持久力抜群。-9は勝ち確定。ただ、速い環境だと出る前に負けるリスク大。メタ次第で輝くね。
    評価: 9/10

    割と頑張って評価はしてくれるようです。
    平均値はラノエル7.4、集合した中隊8.4、輪作8.2、灯争テフェリー8.6と、まあそんなに悪くはない

  • 11125/03/04(火) 21:10:32

    こんな感じでAIにカード評価、レアリティ、あとそのうち公式の記事学習させてプレビュー記事を作るなんてこともしようかと考えています。




    ということで、1からはここまでです。ここからはオリカを募集します。

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:18:10

    テポロパーンの実証実験(緑)(緑)(青)(青)
    伝説のインスタント
    (伝説のインスタントは、あなたが伝説のクリーチャーか伝説のプレインズウォーカーをコントロールしているときにのみ唱えられる。)
    単一の対象を取る呪文1つを対象とし、その対象を変更する。その後、その呪文の点数で見たマナコストに等しい数の土地をあなたのライブラリーから探し、そのカードをタップ状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。
    ==================
    テポロパーン第二理論に基づきカプペンテポポ粒子の加速をケッコメッパッパ式加速装置にて実施。結果、当初の目論見通りトポテンコココ学会は自らの理論が極めて適切であったことを実証した。

  • 13125/03/04(火) 21:21:38

    >>2

    まずいキーワード能力の項目をつけ忘れた

    これらが今回のセットで新規登場するキーワードたちです


    1. 剣術 (Swordplay)

    「このクリーチャーが攻撃するに際し、[コスト]を支払ってもよい。そうしたなら、これはターン終了時まで二段攻撃を得て、これと戦闘を行う各クリーチャーは先制攻撃と二段攻撃を失う。そうでなければ、これはターン終了時まで先制攻撃を得る。」


    2. 堂廻 (Domae, “Grand Circuit”)

    あなたの墓地にある[条件を満たすカード]1枚を対象とする。それを追放する。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払って唱えてもよい。そうした場合、[カード名]をオーナーのライブラリーの一番上に置く。


    3. 失敗 (Failure)

    ・失敗ーこの呪文を唱えるに際し、[条件]であるなら、これを唱えるためのコストは[追加コスト]だけ増加する。

    ・失敗―[効果]する。この能力を解決するに際し[条件]であるなら、[弱体化した効果]である。

    ・あなたが失敗したとき、カードを1枚引く。


    デザイン幅を広げるため、2種類のテキストが存在することにする。

    サポートカードを作るために参照する場合は「失敗を持つ呪文を唱えるか、誘発型能力を誘発させるか起動型能力を起動したとき」。


    4. 贖罪 (Atonement)

    「あなたがコントロールする[対象]を1つ追放し、それと同名のカードをあなたの手札、墓地、ライブラリーから可能な限り、最大3枚まで選んで追放する。」

    (AIは「償い」という名前で提案したが、他ギミックの漢字2文字に合わせる形で変更)


    5.裂け目

    裂け目ー[カード名]が戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたが[条件]をしたとき、これを戦場に戻す。

    (裂け目で追放されてから戻ってくることを「裂け目から帰還する」と呼称する。)

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:29:45

    前スレ貼ってほしいかも

  • 15125/03/04(火) 21:30:10

    >>12

    8/4/7/8/7

    平均点: 6.8/10


    「テポロパーンの実証実験」について、Tobiasは対象変更と土地サーチのコンボ可能性を評価しつつ、4マナと伝説条件の重さを指摘(8/10、神話レア)。Lenaはアグロでの遅さと使いにくさを嫌い、低評価(4/10、レア)。Victorはコントロールでの呪文操作と加速を認めつつ、条件の厳しさに懸念(7/10、神話レア)。Miraは派手な楽しさと博士らしいフレーバーを愛しつつ、使いやすさで減点(8/10、レア)。Kieranはテンポと強さを認め、安定性の欠如を指摘(7/10、神話レア)。平均6.8/10で、神話レア推測が多数。

  • 16125/03/04(火) 21:31:56

    評価例としてはこんな感じです

    Grokの出力制限の関係で一日の最後あたりで纏めてやろうと思います


    >>2

    >>14

    それも忘れてたわ

    すまん

    【MTG】AIにオリジナルのパックを作らせる|あにまん掲示板Grok3を使って1パックを作ろう必要に応じて安価もやるbbs.animanch.com
  • 17二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:34:38

    堂廻がよく分からないんだけど
    例えば「堂廻持ちのホラー」ってカードがあるとして
    堂廻-堂廻持ちのホラーが死亡した時、あなたの墓地にあるクリーチャー1枚を対象とする。それを追放する。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払って唱えてもよい。そうした場合、堂廻持ちのホラーをオーナーのライブラリーの一番上に置く。

    こんな感じのテキストってことでいいん?

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:34:57

    ガラクの贖罪(緑)(緑)(緑)(白)(黒)
    ソーサリー
    贖罪(ガラク)(あなたがコントロールするガラクを1つ追放し、それと同名のカードをあなたの手札、墓地、ライブラリーから可能な限り、最大3枚まで選んで追放する)
    対象の対戦相手一人はクリーチャー1体とエンチャント1つとアーティファクト1つを追放する。その後、贖罪した数だけこの操作をくり返す。

  • 19125/03/04(火) 21:38:40

    >>17

    そんな感じで合ってる

    墓地にいても戦場にいても追放されててもデッキに戻る

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:45:35

    たておつ!

    刃の結社の切込み部隊(1)(赤)
    クリーチャー 人間 戦士
    速攻
    剣術(2)(赤)(このクリーチャーが攻撃するに際し、(2)(赤)を支払ってもよい。そうしたなら、これはターン終了時まで二段攻撃を得て、これと戦闘を行う各クリーチャーは先制攻撃と二段攻撃を失う。そうでなければ、これはターン終了時まで先制攻撃を得る。)
    2/1

    コモン想定だけどサバンナライオンに能力持ちだしアンコモンになってもおかしくはないかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:53:03

    トポテンコココの裂け目予見師(3)(青)
    クリーチャー – ヴィダルケン・ウィザード
    失敗-あなたが他の土地でないパーマネントを2つ以上コントロールしている場合、この呪文を唱えるためのコストは (1)多くなる。
    飛行
    このクリーチャーが戦場に出た時、占術2を行う。
    失敗した状態で唱えられたこのクリーチャーが戦場に出た時、または、あなたが失敗するたび、カード1枚を引く。
    3/3

    タテオツ~
    AIに書かせたものを手直しして提出よ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:56:14

    >>19

    ありがとうございます、それならこんな感じにしてみます


    嘆きの悪鬼(4)(黒)

    クリーチャー-ホラー

    威迫

    堂廻-嘆きの悪鬼が死亡した時、あなたの墓地にあるクリーチャー1枚を対象とする。それを追放する。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払って唱えてもよい。そうした場合、嘆きの悪鬼をオーナーのライブラリーの一番上に置く。

    3/2

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:59:36

    不安定な稲妻(1)(赤)
    インスタント
    失敗―クリーチャー1体を対象とする、不安定な稲妻は3点のダメージを与える。この能力を解決するに際しいずれかの対戦相手の初期ライフが初期値の半分以上であるなら、代わりに2点のダメージを与え、カードを1枚引く。
    ----
    裂け目の影響かクロスブレイドでは雷すら思わぬ方向に曲がり落ちる。

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:02:11

    >>22

    堂廻が白緑のアーキタイプになってたのに気づきませんでした……

    どうだろう、死亡時を離れた時誘発にして黒緑の方で関連付けるのは厳しいかな

  • 25125/03/04(火) 22:07:01

    >>24

    いいですね

    ドラフトの終盤リソース札として面白い動きをしそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:12:26

    嘆きの悪鬼(4)(黒)
    クリーチャー-ホラー
    威迫
    堂廻-嘆きの悪鬼が戦場から離れた時、あなたの墓地にあるクリーチャー1枚を対象とする。それを追放する。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払って唱えてもよい。そうした場合、嘆きの悪鬼をオーナーのライブラリーの一番上に置く。
    3/2
    「あいつは嘆きながら墓を掘り起こす、そしてその穴に埋まるんだ」

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:12:57

    途中送信申し訳ない、黒緑のアーキタイプに合うように修正しました

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:20:54

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:23:45

    裂け目潜みの群狼 (赤)(緑)
    クリーチャー — 狼(Wolf)
    瞬速
    速攻
    裂け目ー裂け目潜みの群狼が戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたのコントロール下で他の犬や狼が戦場に出たとき、これを戦場に戻す。
    裂け目潜みの群狼が戦場に出るか攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+1の修整を受ける。
    2/2

    ぼっちだと隠れているけど仲間が出てくると意気揚々と現れるアグロ向け生物、裂け目の緑と単体強化の赤緑を組み合わせたコンセプト。
    アグロ向け生物とテンポ悪めな裂け目と言う効果を組み合わせる矛盾したコンセプトなので能力は結構盛ってみた。とりあえず爆発力はすごい。

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:57:13

    トポテンコココの研究生 (青)
    クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

    裂け目ートポテンコココの研究生が戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなた1ターンにカードを2枚以上引いたなら、これを戦場に戻す。
    トポテンコココの研究生が裂け目から帰還したとき、カードを2枚引いてもよい。そうしたとき、カードを2枚捨てる。
    0/3

    学会所属の研究生、裂け目に飛び込んで研究をし、一定の知見を得ると研究成果を持ち帰るコンセプトのカード。

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:18:19

    マルドーの攪乱(1)(青)
    インスタント
    失敗―クリーチャーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。この能力を解決するに際しあなたの手札が3枚以下であるなら、代わりにそれをオーナーの手札に戻し、カードを1枚引く。

    否認or非クリーチャー限定の一時の猶予。失敗をある程度制御できる条件にしつつ、どちらかと言えば片方の効果だけよりも強く使える呪文を目指した。

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:53:48

    テポロパーンの成功(青)
    インスタント
    失敗―カードを2枚引く。この能力を解決するに際しあなたの手札が1枚以上であるなら、代わりにこの呪文を打ち消す。

    テポロパーンの辞書に失敗の文字はない。なぜなら彼にとり、失敗とは”仮定通りではないことを発見した”にすぎないのだから。

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:59:06

    固有名詞で使いやすいのもあってかトポテンコココ多いなw

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 02:03:32

    白刃の騎兵(2)(白)(白)
    クリーチャー 人間 騎士
    警戒
    プロテクション(先制攻撃や二段攻撃を持たないクリーチャー)
    白刃の騎兵がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、白赤の1/1の人間(Human)・兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを1体生成する。
    剣術(白)(白)(このクリーチャーが攻撃するに際し、(白)(白)を支払ってもよい。そうしたなら、これはターン終了時まで二段攻撃を得て、これと戦闘を行う各クリーチャーは先制攻撃と二段攻撃を失う。そうでなければ、これはターン終了時まで先制攻撃を得る。)
    3/4

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 09:46:03

    おはよう

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:04:32

    死体運び(黒)(黒)
    クリーチャー ― ゾンビ(Zombie)
    死体運びではブロックできない。
    死体運びが戦場を離れたとき、腐乱を持つ黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークン1体を生成する。あなたが死体運びを生け贄に捧げていたなら、代わりに黒の4/4の ホラー(Horror)・クリーチャー・トークン1体を生成する。
    3/2

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:13:50

    裂け目による地殻変動(黒)(黒)
    エンチャント
    このエンチャントが戦場に出たときと離れたとき、各対戦相手はそれぞれ、自分が選んだ、クリーチャーやエンチャントである1つを生け贄に捧げる。それができない各対戦相手はそれぞれカード1枚を捨てる。
    (5):これを生贄に捧げる、あなたはカードを1枚引く。

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:34:54

    意思ある者の剣
    (1)(赤) アーティファクト・装備品
    あなたが剣術能力を起動するためのコストは(1)少なくなる。
    装備しているクリーチャーは速攻と剣術(3)を持つ。
    装備(1)

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:54:15

    ガラクの獣群(4)(緑)
    クリーチャー-ビースト 狼
    ガラクの獣群が戦場に出たとき、緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークン1体を生成する。
    ガラクの獣群が戦場から離れたとき、あなたは3点のライフを得て緑黒の2/2の狼・クリーチャー・トークン1体を生成する。
    4/4

    タフネスシナジー、離れたときシナジー、狼のことを考えた結果スラーグ牙のリメイクになりました

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:18:17

    合同作戦 (青)(黒)(赤)
    インスタント
    キッカー ― クリーチャー1体を生け贄に捧げる。(あなたはこの呪文を唱えるに際し、他のコストに加えてクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。)
    失敗―あなたの墓地にあるインスタントやソーサリーであるカード1枚を対象とする。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱える。この能力を解決するに際しこの呪文がキッカーされていないなら、代わりにあなたの墓地にあるマナ総量が2以下であるインスタントやソーサリーであるカード1枚を対象とする。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱え、カードを1枚引く。

    混沌の使徒と影刃の暗殺団がタッグを組んだら赤青のインソー再利用効果ができたぜ!というコンセプトのカード、本体部分はただの埋め合わせなのにテキストが長い、切除とか使えばもっとスマートに作れそう。

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:34:23

    裂け目の作業員  (2)
    アーティファクト・クリーチャー ―鳥(Bird)・ゴーレム (Golems) 
    飛行
    防衛
    裂け目ー裂け目の作業員が戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたがインスタントやソーサリーである呪文を唱えたとき、これを戦場に戻す。
    (1)(青):ターン終了時まで、裂け目の作業員は防衛を持たないかのように攻撃できる。
    3/4

    無色生物で青マナで動くと言うコンセプトに忠実に作ってみた、防衛かつ裂け目ということで本体性能は結構盛り気味、リミテでこんな壁いたらめっちゃウザそう。

  • 42125/03/05(水) 23:22:46

    >>1

    Writeningwritening.net

    AI評価をスレに張るのはいくらなんでも無理があるのでこれで随時更新します

    …所詮AIなので評価やレアリティは話半分に見てください。カードがある程度集まったらパックのカード構成とレア度は再考します

  • 43125/03/05(水) 23:23:17

    (閲覧パス:crossblade)

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:32:23

    AI君がカード評価してくれるの良いね、オリカ考えるモチベーションになる。

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 05:54:39

    スレ主とAIさんたち評価ありがとう
    獣群アンコモンかぁ、まぁスラーグ牙の時代からインフレは進んでる?

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 06:28:31

    ETB持ちの裂け目クリーチャーとかいたらクソ強いだろな

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:04:01

    モックス・アメシスト(0)
    伝説のアーティファクト
    裂け目ーモックス・アメシストが戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたのアップキープ開始時にアーティファクトかエンチャントを3つ以上コントロールしているならこれを戦場に戻す。
    (タップ):好きな色のマナ1点を加える。
    ----
    「裂け目に飲み込まれた先で、我々はマナ溜りが形を変えた晶洞を発見した。」

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:20:25

    溢れ出たネズミ (1)(黒)
    クリーチャー — ネズミ
    裂け目―溢れ出たネズミが戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたがプレインズウォーカー呪文を唱えたとき、これを戦場に戻す。
    溢れ出たネズミが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
    1/1

    ガラクが次元へのPWをしてきた際に混ざって来た感じで

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:44:25

    トポテンコココ探検隊(3)(青)
    クリーチャー―ウィザード・人間・マーフォーク・吸血鬼・ゴブリン・エルフ
    裂け目―トポテンコココ探検隊が戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたがインスタントやソーサリーである呪文を唱えたとき、これを戦場に戻す。
    トポテンコココ探検隊が戦場に出たとき、点数で見たマナコストが4以下のインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を探し、そのカードを公開し、手札に加える。その後ライブラリーを切り直す。
    1/4
    ==================
    トポテンコココ学会の会員にとって、実地調査とは新たな知識の収穫に他ならない。

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:52:49

    クロスブレイドの裂け目(2)(白)(白)
    エンチャント
    あなたのコントロールしているクリーチャーが戦場に出るたび、終了ステップでないなら、それを追放してもよい。そうしたとき、次の終了ステップの開始時に、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
    FT:ガラクは空に拡がる『それ』を見た。

  • 51125/03/06(木) 12:54:46

    テストプレイもAIにさせようかと思い試行錯誤しているがなかなか難しい

    伝説のネームドキャラもガンガン作ってくれて構いません
    そのうち本家の「伝説たち」記事を学ばせてそれっぽいのを作ってみようと思います

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:42:12

    ネームドかぁ
    多分空いてるリミテアーキタイプにもいるよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:36:01

    生命の渦
    (1)(緑) インスタント
    切削4を行う。
    あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
    堂廻―その後、あなたの墓地に4枚以上のクリーチャー・カードがあるなら、あなたがあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それを追放する。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払って唱えてもよい。そうした場合、生命の渦をオーナーのライブラリーの一番上に置く。

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:37:52

    魅せる刃踊り、ミラーヌ(2)(白)(赤)
    伝説のクリーチャーー人間・戦士
    二段攻撃、絆魂
    あなたがコントロールしている他のクリーチャーは「剣術ーX点のライフを支払う。Xはこのクリーチャーのパワーに等しい。」を持つ。
    2/3
    FT:振り返るな!私に続け!

    赤白伝説。身を捨ててこそ浮かぶ背もあれ。

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:22:57

    ドグラマグラ赤黒だけど名前的に堂廻関係の能力持ってて欲しい

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 05:58:25

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:44:53

    狩猟者の相棒 (2)(緑)
    クリーチャー — 犬(Dog)
    警戒
    狩猟者の相棒は、3個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
    (T):これでない攻撃クリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。
    狩猟者の相棒の上から+1/+1カウンター2個を取り除く:+1/+1カウンターが置かれていてこれでないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは呪禁と破壊不能を得る。
    0/0

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:50:06

    成功体験(青)(黒)
    エンチャント
    失敗-成功体験が戦場に出たとき、ならびにあなたのアップキープ開始時にカードを1枚引く。このターン、あなたがまだ失敗していないなら代わりに占術1を行う。
    "なんだかよくわかんないけど、うまく行った気がするぞ!"

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:56:23

    裂け目より出でし者 (黒)(黒)(赤)
    クリーチャー — ホラー (Horrors)
    飛行
    速攻
    威迫
    裂け目ー裂け目より出でし者が戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、墓地や追放領域に13枚以上のクリーチャー・カードが存在するなら、これを戦場に戻す。
    裂け目より出でし者が戦場に出るか攻撃するたび、各対戦相手はクリーチャー1体を生贄に捧げる、そうできないなら、そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたはカード1枚を引く。
    6/6

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 08:15:32

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 08:16:10

    成功の母
    クリーチャー―アバター
    あなたが失敗するたび、成功の母の上に+1/+1カウンターを1個置く。
    成功の母の上に100個以上の+1/+1カウンターが置かれているなら、あなたはゲームに勝利する。
    1/1

    失敗は……

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 15:39:36

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 20:02:41

    万物の支持者、カイバ(2)(白)(青)
    伝説のアーティファクト・クリーチャー・エンチャント-多相の戦士
    飛行
    万物の支持者、カイバのパワーはあなたがコントロールしているアーティファクトかエンチャントの数に等しい。
    (3)(白)(青):パーマネント・タイプ1つを選ぶ、あなたはあなたがコントロールするそのパーマネント・タイプを持つパーマネントの数までカードをドローしてもよい、そうしたならそうした数ライフを得る。
    */5

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 20:15:10

    移ろいゆくもの (1)(白)
    クリーチャー — スピリット (Spirits)
    飛行
    堂廻-移ろいゆくものが戦場から離れた時、あなたの墓地にあるマナ総量が2以下であるエンチャント・カード1つを対象とする。それを追放する。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払って唱えてもよい。そうした場合、移ろいゆくものをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
    2/1

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 20:36:31

    ささくれ立つ骨壁(1)(黒)
    クリーチャーー壁・スケルトン
    防衛
    ささくれ立つ骨壁が戦闘ダメージを受けるたび、これはターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。Xはその戦闘ダメージに等しい。
    0/4

    白黒のタフネスシナジーを得つつ剣術使いをメタる壁。

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 20:47:04

    忘れ難き藁人形、マジナイ(1)(黒)
    伝説のクリーチャーーカカシ・玩具
    あなたは追放領域から忘れ難き藁人形、マジナイを唱えてもよい。
    忘れ難き藁人形、マジナイが戦場を離れるとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨て、1点のライフを失う。
    2/1

    贖罪コスト用の藁人形

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 20:50:14

    >>66

    贖罪がどうとかじゃなくて、食物連鎖がナチュラルにぶっ壊れるw

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 22:36:07

    薬缶吊る(1)(白)
    アーティファクト-食物
    裂け目-薬缶吊るが戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたのアップキープ開始時あなたがこれでない食物をコントロールしているならこれを戦場に戻す。
    これが戦場に出るたび、あなたは2点のライフを得る。
    (T)薬缶吊るを生贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。

    同名の妖怪がインスパイア元

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:30:46

    >>66

    猫かまどとか非じゃないぶっ壊れな気がする

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:48:59

    手直し後:裂け目の吸霊(1)(W)(B)
    クリーチャー – スピリット
    飛行、警戒
    あなたがコントロールしていてタフネスが4以上である他の各クリーチャーは警戒を得る。
    あなたがコントロールしていてタフネスが4以上である他のクリーチャーが戦場に出るたび、各対戦相手は2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
    2/4

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:50:14

    >>70

    AIの奴を手直ししたから「手直し後」が抜けてなかった

    スマソ


    裂け目の吸霊(1)(W)(B)

    クリーチャー – スピリット

    飛行、警戒

    あなたがコントロールしていてタフネスが4以上である他の各クリーチャーは警戒を得る。

    あなたがコントロールしていてタフネスが4以上である他のクリーチャーが戦場に出るたび、各対戦相手は2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。

    2/4

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:09:55

    裂け目干渉装置(3)
    アーティファクト・エンチャント
    (5),裂け目探査装置を追放する:追放されてるカードをオーナーの手札に戻す

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 09:31:53

    再録はあり?

  • 74125/03/08(土) 17:11:38

    >>73

    今回はナシでいきましょう

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:31:49

    命投げのオーク(2)(黒)
    クリーチャーーオーク
    威迫
    贖罪ーこれが攻撃するたび、あなたがコントロールしているこれでないクリーチャー最大1体を対象とする。それを追放し、それと同名のカードをあなたの手札、墓地、ライブラリーから可能な限り、最大3枚まで選んで追放する。そうしたとき、追放されたカード1枚につき、各対戦相手は2点のライフを失う。
    3/2

    贖罪のテキストってこんな感じいいんだろうか

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:04:17
  • 77二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:19:12

    カイバのガラクタ(青)
    アーティファクト・エンチャント
    (2)(T),カイバのガラクタを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。あなたはカードを1枚引く。

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:46:28

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:53:08

    意外とインソーって難しいな

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 07:46:02

    学会発表  (2)(青)
    ソーサリー
    カードを2枚引いてもよい。そうしたとき、カードを2枚捨てる。緑青の0/0のフラクタル(Fractal)・クリーチャー・トークン1体を生成し、それの上に、自分がこのターン引いたカードの枚数に等しい個数の+1/+1カウンターを置く。これによって置かれた+1/+1カウンターの個数が6個以上であればさらに飛行カウンター1個と呪禁カウンター1個を置く。

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 08:01:36

    暗殺任務  (黒)(黒)
    インスタント
    失敗―クリーチャーかプレインズウォーカー1体を対象とする、それを追放する。この能力を解決するに際しいずれかの対戦相手の手札にあるカードがあなたより多いなら、代わりにそのマナ総量が2以下である場合それを追放し、カードを1枚引く。

    諜報任務  (青)(黒)
    インスタント
    失敗―諜報4を行う。カード1枚を引く。この能力を解決するに際しあなたの手札にカードがないなら、代わりにカードを2枚引く。

    いかにもありそうな失敗呪文、知識(手札)が足りないと失敗すると言う効果。

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:04:27

    因果応報の刃(1)(黒)(黒)
    インスタント
    贖罪-あなたがコントロールする土地でないパーマネントを1つ追放し、それと同名のカードをあなたの手札、墓地、ライブラリーから可能な限り、最大3枚まで選んで追放する。
    クリーチャー1体を対象とする、それを破壊する、この呪文が贖罪されているならその破壊したクリーチャーのマナ総量に等しいライフを得る。

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 20:12:15

    贖罪されてるならって書き方は変かな?

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 20:18:25

    浄化の精霊 (3)(白)(白)(白)(白)
    クリーチャー — スピリット (Spirits)
    飛行
    絆魂
    裂け目ー浄化の精霊が戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたのライフの総量が開始時のライフの総量より多いとき、これを戦場に戻す。
    浄化の精霊が裂け目によって追放され続けている限り、あなたのアップキープの開始時に、あなたは2点のライフを得る。
    浄化の精霊が戦場に出たとき、土地でないパーマネントをすべて破壊する。
    7/7

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 20:19:17

    >>84

    うぉぉぉぉ!!!!こういうのいいよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 20:24:43

    >>83

    「裂け目から帰還する」みたいに、呼称の定義がされたうえで使われる印象がある。

    まあオリカだし定義されてるとみなして使っていい気もするな。

    「贖罪によってパーマネントやカードが追放されているなら~」とかだと長いし

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:15:46

    >>86

    ありがとうそれならまた作ってみるか

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:31:10

    存在による贖い(1)(B)
    贖罪-あなたがコントロールするクリーチャーを1つ追放し、それと同名のカードをあなたの手札、墓地、ライブラリーから可能な限り、最大3枚まで選んで追放する。
    これにより追放されたカードの枚数カードを引き、宝物を生成する。
    ----
    「俺の存在1つで罪を償えるかはわからない、だが苦しみの記憶は消える」

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 07:30:43

    おはよう

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 08:52:57

    虚無への供物、ドグラマグラ (黒)(赤)
    速攻、接死、先制攻撃、威迫、護法(3)
    裂け目ー虚無への供物、ドグラマグラが戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたのアップキープ開始時にあなたがオーナーであるカードが8枚以上追放されているならこれを戦場に戻す。
    虚無への供物、ドグラマグラが戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら占術Xを行う。Xは追放領域にあり、あなたがオーナーであるカードの枚数に等しい。
    虚無への供物、ドグラマグラのパワーとタフネスは追放領域にあり、あなたがオーナーであるカードの枚数に等しい。
    */*

    ドグラマグラ叩き台。みんなの意見を求めたい。

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:26:57

    決闘の後見人(1)(白)
    クリーチャー 人間 アドバイザー
    あなたがコントロールする先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。
    あなたが剣術能力を起動するコストは(1)少なくなる。
    0/2

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:27:13

    >>90

    初めて悶えたものでは無い感じか

    これ自身が追放能力とか持ってないせいで出しにくい気がする

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 18:41:19

    >>90

    ケトラモーズのプレイヤー問わず7枚でも結構ギリだからな。自分のだけなら半分くらいでいいかも?

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:52:32

    >>92

    虚無への供物は仮置きの名前(ドグラマグラと同じ日本三大奇書)だったので助かります

    没ネームの虚無への供物はソーサリーにでも


    >>92

    >>93

    >[追放領域の枚数]については「贖罪」「堂廻」「裂け目」とパック単位でかなり分かりやすく追放押しなのでこのくらいやってもいいのかなと思ったのですがどうでしょう


    出にくい代わりに

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:35:25

    マナコスト以外の条件で出にくい代わりにキーワード能力盛り盛りな8/8とも言えますからね

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:20:16

    確かに贖罪カードを使えば4枚のカードを追放できるのか

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:56:44

    >>96

    2種類のカード追放で動き出すか

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:30:54

    意外と非生物のデザイン難しいな

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:14:21

    湧き水の調査 (1)(緑)(青)
    エンチャント
    裂け目─湧き水の調査が戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたの終了ステップの開始時に、あなたがクリーチャーをコントロールしていない場合、これを戦場に戻す。
    湧き水の調査が戦場に出たとき、カード1枚を引き、その後、カード1枚を捨てる。
    あなたがコントロールするクリーチャーは「(T):(緑)か(青)を加える。」を持つ。

    裂け目に行くまでに一瞬だけマナを出せる時間があるのがこだわりポイント

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 08:36:13

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 08:36:56

    狂喜する研究員 (1)(緑)(青)
    クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)
    マッドネス(緑)(青)(あなたがこのカードを捨てるなら、これを追放領域に捨てる。あなたがそうしたとき、マッドネス・コストでこれを唱えるか、これをあなたの墓地に置く。)
    狂喜する研究員が戦場に出たとき、カードを1枚引いてもよい。そうしたとき、カードを1枚捨てる。これによりあなたが土地でないカードを捨てたとき、宝物(Treasure)トークン1つを生成する。

    3/4

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 17:34:55

    堂廻持ちのデザインがあんまり思いつかないな

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 18:38:46

    >>102

    味変した発掘みたいなもんだからあんまり種類作れんのよな

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:00:41

    漆黒破(B)
    インスタント
    クリーチャー1体を対象とする、それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
    堂廻―あなたの墓地に4枚以上のインスタントかソーサリーであるカードがあるなら、あなたがあなたの墓地にあるインスタントかソーサリー1枚を対象とする。それを追放する。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払って唱えてもよい。そうした場合、漆黒破をオーナーのライブラリーの一番上に置く。

    暗黒破(発掘持ちの除去)のリメイク

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:03:55

    再利用 (青)
    インスタント
    堂廻-あなたの墓地にあるインスタントやソーサリーであるカード1つを対象とする。それを追放する。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払って唱えてもよい。そうした場合、移ろいゆくものをオーナーのライブラリーの一番上に置く。

    堂廻ってすでに効果だけでカード一枚分の仕事してるし能力それだけの呪文作れるなと思って作成。緑はもう類似した機能の呪文があるので青のインソー再利用と絡めて青にした。

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:54:35

    >>105

    なんか未来予知系と合わせてループしそうだな

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:22:30

    強行侵入 BB
    エンチャント
    失敗-あなたのアップキープの開始時に、3点のライフを失い、カードを1枚引く。この能力を解決するに際しあなたのライフが7点以下なら、かわりに1点のライフを失う。

    元気な時は負傷しつつも侵入に成功し、そうでない時はそうでない時は逃げ帰るというフレーバー
    暗殺者集団なのにキーワードが失敗だから影刃の暗殺団ちょっとコミカルな感じになりそう

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:45:02

    裂け目送り (1)(白)(白)
    エンチャント
    裂け目ー裂け目送りが戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたの終了ステップの開始時に、あなたが2つ以上のエンチャントをコントロールしている場合、これを戦場に戻す。
    裂け目送りが戦場に出たとき、クリーチャー最大1体を対象とする。裂け目送りが戦場を離れるまで、それを追放する。

    まず明滅して、後で放逐
    裂け目持ってるクリーチャーを明滅すると勝手に裂け目に行くのが個人的に面白いと思っている部分
    あとそもそも裂け目自体が色々デザインできて面白いね

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 01:34:59

    裂け目の樹海のドルイド (G)
    クリーチャー-エルフ・ドルイド
    あなたが追放領域から呪文を唱えるたび、占術1を行う。
    1/1

    堂廻のサポートをしつつ、裂け目とは全然噛み合わない

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:02:38

    不安定な裂け目の探索 (青)(青)
    エンチャント
    あなたがカードを引く場合、代わりに諜報2を行い、カードを1枚引く。
    裂け目─不安定な裂け目の探索が戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたが1ターンにカードを3枚以上引いたなら、これを戦場に戻す。
    不安定な裂け目の探索が裂け目から帰還したとき、カードを1枚引く。

    探索サイクル風エンチャントver裂け目、青なのでドローシナジーや墓地シナジーと親和性の高い効果にした。キャストしただけじゃ何もしない&裂け目と言う事で効果は盛り盛り。

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:25:41

    [仮案]
    初めて悶えたもの、ドグラマグラ (黒)(赤)
    速攻、接死、先制攻撃、威迫、護法(3)
    裂け目ー初めて悶えたもの、ドグラマグラが戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたのアップキープ開始時にあなたがオーナーであるカードが8枚以上追放されているならこれを戦場に戻す。
    初めて悶えたもの、ドグラマグラのパワーとタフネスは追放領域にあり、あなたがオーナーであるカードの枚数に等しい。
    */*

    [前スレより引用]
    初めて悶えた者、ドグラマグラ (Dogramagra, First to Writhe)
    推測される特徴: 黒赤マナのクリーチャー。次元の裂け目から這い出た混沌の化身で、苦痛と狂気を撒き散らす。
    ストーリーでの役割: ドグラマグラはグースーの孵化によって目覚めた最初の脅威。ガラクや他の英雄たちにとって最初の試練となり、次元の崩壊を加速させる存在。

    占術が設定とそぐわなさそうだったのでいい案を募集したい。
    裂け目から帰還する条件はひとまずそのままで強くなりすぎたりするようなら変える方針で

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:53:06

    >>111

    着地能力なら衝動的ドローとかはどうかな?

    そのまま使って利確しても良いし追放領域におきっぱにして期間を早めても良い的な

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:15:23

    衝動的ドローが良さそうな感じはするけど一応別の案も出しておこう 追放ハンデス

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 14:30:23

    虚無への供物、ジュエルタワー(1)(赤)(赤)
    伝説のアーティファクト・クリーチャー ホラー
    虚無への供物、ジュエルタワーが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの上からから3枚のカードを追放する、次のあなたのターンの終了時まで、あなたはそれらのカードをプレイしてもよい。
    対戦相手が自分の各ドロー・ステップ内で最初に引くカード以外のカード1枚を引くたび、代わりにそれらを追放し次のオーナーのターンの終了時まで、オーナーはそれらのカードをプレイしてもよい。
    虚無への供物、ジュエルタワーが戦場から離れたときこれを追放する。
    4/2

    ドグラマグラが追放領域をあやつるクリーチャーならその眷属的な形で作ってみたのがこのカード
    生きた衝動ドローかつメタクリーチャーで盛りすぎ感はあるがダメなら削ってください
    元ネタはドグラ・マグラと同じく三大奇書に数えられる「虚無への供物」とその著者である中井英夫(塔晶夫)

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:29:01

    黒単の黒死館殺人事件モチーフのやつもいそう

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 17:39:50

    黒単でドグラマグラの眷属をやれそうなこの次元のクリーチャーだとホラーかゾンビになるかな 揃えるか対にするかといったところ

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:14:16

    >>111

    俺も衝動ドロー推薦するよ

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:38:03

    >>112 >>113 >>114 >>117

    辺りの意見を元にしてひとまず完成品!


    初めて悶えたもの、ドグラマグラ (黒)(赤)

    速攻、接死、先制攻撃、威迫、護法(3)

    裂け目ー初めて悶えたもの、ドグラマグラが戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたのアップキープ開始時にあなたがオーナーであるカードが8枚以上追放されているならこれを戦場に戻す。

    これが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード3枚を追放する。次のあなたの終了ステップの開始時まで、それらのカードをプレイしてもよい。

    初めて悶えたもの、ドグラマグラのパワーとタフネスは追放領域にあり、あなたがオーナーであるカードの枚数に等しい。

    */*

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:41:14

    完成とは言ったもののクリーチャータイプ忘れてたので決めなきゃ

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:48:49

    ホラーかなやっぱり

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:51:11

    前スレの設定でもホラーとドグラマグラは関連してるね

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:35:45

    あえて背景はぼかすならホラー単かな
    ストーリーでドグラマグラの素性掘り下げるなら変わってくるが

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 02:01:21

    腐肉喰らい (G)
    クリーチャー-昆虫
    腐肉食らいが戦場に出たとき、切削3を行う。
    腐肉食らいが戦場を離れたとき、あなたの墓地から最大4枚のクリーチャー・カードを追放してもよい。望む数のクリーチャーを対象とする。それの上に-1/-1カウンターをX個、望むように割り振って置く。Xはこれによって追放されたカードの枚数に等しい。Xが4であるなら、カードを1枚引く。
    1/1

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:41:37

    結構カードが色んな領域をぐるぐるするリミテッド体験になりそう

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:48:46

    >>123

    モダホラでもこれはダメ 贖罪ならいける

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:17:09

    贖罪にするのありかもな
    テーマと合うし
    リミテッドだと4枚同じカード入れられないからドローできないが

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:15:58

    >>118

    いいんじゃあないかな?

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 19:49:20

    8枚追放されている状態で着地してまた3枚となると11/11になるわけだが、理屈とか特にないただの個人的な感覚なんだけどちょっと違和感というか、8/8で出てきてほしいという感情がある
    客観的に見たらよくわからん文句ではあるんだけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 19:50:30

    >>128

    あー、8/8になるタイミングがない上にマナ総量2顕現8で偶数続いてるのに奇数だからってのもあるか?

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:36:53

    >>125

    そんなに強いんか、なんかもう何枚もオリカ作ってると感覚麻痺してくるな、こうやって壊れカードって生まれるんだろうか

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:15:36

    >>130

    俺もオリカ続けて作ってるとあるある


    切り裂き際の掠め取り(2)(青)

    インスタント

    カード2枚を引く。その後、このターンにあなたがコントロールするクリーチャーが戦闘ダメージを与えていないなら、カード1枚を捨てる。


    航路の作成をインスタントにした分弱めにしつつ条件簡単にしたかんじ

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:47:01

    >>128

    >>129

    Cip効果に「裂け目から帰還していないなら」の一文をつけたほうがいいですかね?

    実際、パワー11になって追加のアドもあるのは神話とは言え大盤振る舞い過ぎる気もしてきました

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:05:33

    >>131

    失敗付きでもよくねって言いかけたけど航路の作成も強襲書いてないんだな

    >>132

    8/8にしたい場合は戦場を離れたときとかでもできるね

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:41:14

    >>133

    そ、そこも実は意識したぜぜぜ(嘘、偶然です)

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 02:12:48

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 10:56:00

    循環する力 (緑)(白)
    エンチャント-オーラ
    エンチャント(クリーチャー)
    エンチャントしているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
    堂廻-循環する力が戦場から墓地に置かれたとき、あなたの墓地にあるこれでないエンチャント・カード1枚を対象とする。それを追放する。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払って唱えてもよい。そうした場合、循環する力をオーナーのライブラリーの一番上に置く。

    考えてて思ったんだけど堂廻でそれ自身を追放して唱えたらどういう挙動するんだろうな

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:36:06

    渉猟(1)(U)
    ソーサリー
    あなたのライブラリーの一番上にあるカード4枚を見る。そのうち1枚を手札に加え、1枚をあなたのライブラリーの一番上に置き、残りを追放する。

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:02:06

    裂け目守護団の聖騎士(1)(白)
    クリーチャー-人間 騎士
    あなたがオーナーのカードが追放領域に置かれるたび、あなたは2点のライフを得る。
    剣術(3)(白)(白)
    2/2

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 02:39:52

    黒赤の勢力あんま贖罪する顔してないからどういうカード作るか悩むな

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 09:41:05

    >>139

    贖罪と堂廻逆な感じはあるよね

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:28:42

    >>140

    AIが決めたことにはなるべく従いたいからしゃーない

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:11:46

    >>138

    シンプルながらいいね

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 20:16:34

    罪深き怪物 (黒)(赤)
    クリーチャー-ゾンビ・ホラー
    罪深き怪物せがあなたのライブラリーから追放領域に置かれたとき、罪深き怪物は各対戦相手に1点のダメージを与える。
    2/2

    かつて黒に這い寄る恐怖というカードがあったのを思い出してなんとか黒赤で贖罪シナジーを作ろうとした

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 20:17:33

    >>143

    「罪深き怪物が戦場に出るか、あなたのライブラリーから〜」に書き直そうとしたら誤爆しました

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:18:04

    >>143

    ブリンク繰り返したら勝てるが色が合わんしまぁセーフか

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 01:28:06

    ざっと見た感じ影刃の暗殺団のクリーチャーがいない(見落としなければゼロ)ので狙い目だぜ

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 10:33:14

    保守

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:25:25

    >>146

    失敗テーマだっけ

    クリーチャーにも持たせれるんかな

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 16:52:10

    ドジっ子暗殺者 (1)(黒)
    クリーチャー–人間・暗殺者
    瞬速
    失敗-ドジっ子暗殺者が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーを破壊する。対象のクリーチャーがダメージを受けていないなら代わりにそのクリーチャーを破壊し、ドジっ子暗殺者はあなたに5点のダメージを与える。
    1/2

    ドジっ子なのでダメージが飛んでも許してあげてほしい
    ついでにこの娘のフレテキも募集

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 18:18:12

    >>149

    可愛いけど体力の4分の1消し飛ばすとか何やらかしたねん


    「先輩の力借りなくてもやれますよ!」___泣きつく1時間前の言葉

    とか?流石にアニメ絵っぽすぎるか?

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 22:15:01

    移り気な番犬(2)(黒)
    クリーチャー 犬
    威迫
    失敗-移り気な番犬が戦場に出た時、対戦相手の手札をみてその中からカードを1枚選び捨てさせる。対戦相手の手札が5枚以上あるなら、代わりに見ないで選び捨てさせる。
    1/1

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 02:49:49

    交錯都市の工作員 (2)(青)(黒)
    クリーチャー-人間・暗殺者
    失敗ーこの呪文を唱えるに際し、あなたの手札の枚数がどの対戦相手よりも多いなら、これを唱えるためのコストは「カード1枚を捨てる」だけ増加する。
    飛行
    あなたの終了ステップの開始時、このターンにどのプレイヤーも手札を捨てていない場合、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。
    3/1

    コストが増える方の失敗がほぼいなかったので

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 03:19:04

    生前葬 (黒)
    インスタント
    あなたがコントロールするクリーチャーと同名のカードを最大3枚まで探し、あなたの墓地に置く。その後、ライブラリーを切り直す。
    "BGMの音量を上げろ!"

    直接関係があるわけではないけど贖罪サポート的な感じで行けないかな

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:58:52

    >>153

    贖罪は元々ライブラリーからも消せることになってるね

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 14:02:43

    >>153

    限定的な生き埋めか

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:16:56

    ふらふらブーメラン(青)
    インスタント
    失敗-土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す、対戦相手が3つ以上土地でないパーマネントをコントロールしているなら、無作為に選びそれをオーナーの手札に戻す。

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:02:14

    >>156

    だいぶ使いにくいな

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:37:33

    スレ主今忙しそうなんかな
    とりあえずカードは作っておくか

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:56:20

    一気呵成 3赤白
    エンチャント
    あなたのターンの間に対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体が余剰のダメージを受けるたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

    剣術サポートでもある変則全体強化

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:48:20

    >>159

    アンセム系列か

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:21:45

    しにくい注意(1)(青)
    インスタント
    失敗-対象の呪文1つを打ち消す、それがこのターン2回目以降に唱えられた呪文でないなら代わりに対象の呪文のコントローラーが(2)を支払わない限り打ち消す。
    ----
    「1回目くらいいいだろ?」居直るワルガキ

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:47:59

    白緑の贖罪も赤黒の堂廻も作っていいんかな

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:31:20

    >>162

    個人的には剣術だけ赤白以外ほぼいなさそうだけど残りのキーワードはわりと2色に縛られてない感じする

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:53:59

    >>163

    じゃあまた作ってみるか

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:07:07

    保守

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 01:21:47

    刃の結社の号令 (赤)(白)
    ソーサリー
    ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは警戒を得る。このターン、ダメージは軽減できない。(◇)(赤)(白)を加える。このマナは、呪文を唱えるためには支払えない。ターン終了時まで、ステップやフェイズの終了に際してあなたはこのマナを失わない。

    マナは剣術に使う想定

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 04:29:46

    >>54 >>63 >>66 (?) >>114 >>118

    レジェンダリーはこの辺りかな?

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 08:16:15

    >>167

    マジナイは申し訳ないがマジで調整いると思う

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 11:44:20

    >>168

    マジナイ作ったものです。

    追放領域から詠唱なら永遠の災い魔という前例があるから行けそうなんですけどね。

    やっぱりライフルーズが1番ダメなんかな。

    修正案あったら欲しいです。

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:17:21

    今までの前例は本人の頭数という形でしかアドを取ってないからね
    あと一番ダメなのは伝説であることに見えるかなあ俺は

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 14:35:41

    贖罪で簡単に4枚追放領域における
    そして繰り返しハンデスとライフルーズを打ちつつ打ち切ったらまた贖罪…とできるのがやばい
    マナがかつかつになるスタンダードなら大丈夫かもだが、下環境だとアシュノッドの供犠台とマナフィルター、追放手段で無限なるな

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 14:52:18

    安らかなる眠り マジナイ マジナイ マジナイ マジナイ マジナイ …

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 14:55:38

    ジュエルタワーの対になる黒のレジェンダリーも示唆されてるな

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 15:50:44

    >>173

    黒死館殺人事件モチーフになるんかな

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:08:10

    苦悶 (1)(黒)
    クリーチャー インカーネーション
    裂け目ー苦悶が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップの開始時に、いずれかのプレイヤーがそのターンにライフを3点以上失っていた場合、これを戦場に戻す。
    苦悶が戦場に出た時、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。
    3/3

    八方塞がりの亜種的な
    ハンデスしながらビートダウンするようなデッキで使われたりしてくんないかなぁ

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 19:59:44

    >>175

    全色に居そうな気配がする

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 21:10:49

    トポテンコココ探査艇(4)(青)
    アーティファクト-機体
    裂け目ートポテンコココ探査艇が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたがコントロールするパーマネントが裂け目から帰還したならこれを戦場に戻し、ターン終了時までこれはアーティファクト・クリーチャーになる。
    飛行
    トポテンコココ探査艇がプレイヤーに先頭ダメージを与えるたび、あなたはカードを2枚引く。
    搭乗3
    4/5

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 22:53:28

    >>176

    サイクルか

    いい感じの効果がなかなか思いつかないんですよね

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:09:44

    剣術指南所 (赤)(白)
    エンチャント
    あなたがコントロールする剣術能力を起動したクリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。
    ==================
    「剣は振るうほどに応え、血を浴びるほどに輝く。躊躇うな、斬り拓け。」

    設定から刃の結社は荒々しそうだなってのが想像できたので、とりあえず斬ってりゃ強くなるんじゃね?みたいな方向性のカードを。
    ちょっと面白そうと思ってスレに参加しましたが、なにぶん素人な為、賑やかし程度の物と思ってもらえれば幸いです。

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:19:51

    ぱっと見ここまで緑が少し少な目な印象?

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 00:14:37

    刃の猟犬(赤)
    クリーチャー 犬
    剣術(1)(赤)(このクリーチャーが攻撃するに際し、(1)(赤)を支払ってもよい。そうしたなら、これはターン終了時まで二段攻撃を得て、これと戦闘を行う各クリーチャーは先制攻撃と二段攻撃を失う。そうでなければ、これはターン終了時まで先制攻撃を得る。)
    1/1
    ----
    芸だと思ったか?― 刃の結社の調教師

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 00:23:39

    >>179

    察するに剣術能力のコストを支払うたびそれにカウンターを置く挙動のエンチャントをやりたいのかな



    スレの残りが少なくなってきたがスレ主は今いるのだろうか もしいないとき続きは勝手に建ててもいいのだろうか

    ここ最近いなさそうだったけど

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 00:31:04

    代理で立てましたって事を明記しておけば一旦は立てて様子見しちゃってもいい気はするね

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 02:47:40

    前スレのAI提案カード名もある程度使いたいところ

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 07:43:10

    >>184

    グースーとか上手く作れる気がしない

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 09:37:59

    >>179

    剣術自体が結構遅いからバフとしての物足りなさは気になるところかしら?

    2色だし自分のコントロールする剣術持つクリーチャーに+1/+0補正とかあってもいいかも?

    もしくはカード名的に土地にしちゃってもいいかも?土地の候補も少なそうだし

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 11:55:04

    裂け目ーインカーネーションサイクルとか考えたとして
    黒(苦悶) 帰還条件:いずれかのプレイヤーが3点ライフを失う 出た時効果:ハンデス
    を前提として適当に考えると

    青 帰還条件:いずれかのプレイヤーが〜回失敗する 出た時効果:ドロー
    白 帰還条件:このターンカードが〜枚追放された 出た時効果:トークン生成
    赤 帰還条件:このターンクリーチャーが〜体アタックした 出た時効果:クリーチャーにダメージ
    緑 帰還条件:クリーチャー〜体以上 出た時効果:自分のクリーチャーを〜体まで追放してその合計マナコスト以下のクリーチャーを追放陵域から召喚
    とか適当に考えてみる

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 12:04:08

    >>169

    前例があるって、その前例の時点で相当強いから問題なんじゃん

    なぜ前例ある=オッケーだと思ったのか

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 12:28:33

    マジナイは調整するとしたらどっちかの能力無くすとかですかね?

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 12:34:06

    ぶっちゃけどっちも相当よ? いくら伝説とはいえ
    追放領域は永遠の災い魔より強いというか、あの能力は1マナ差がクッソ重いし
    ↓の方もボディとおまけのライフロス見たら、エターナルじゃ現役な貪欲なるネズミが完全に下位互換だし

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 12:37:20

    マナコストを4にすれば良いんじゃね?

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 13:51:10

    >>187

    失敗はこのセットにしかいないのがちょっとまずい感がある

    呪文が打ち消されたときとかどう?

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 14:10:55

    >>192

    確かに青だけ裂け目と失敗の二つの要素を持ってるのくどそうだしその方が良さそうですね

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 14:33:46

    サイクルの青だけですが、とりあえず3パターン考えてみました

    どれが良さげかとか、スタッツ調整案とかありましたら教えてください


    A.失敗条件案(>>187さんの案)

    考察 (青)

    クリーチャー インカーネーション

    裂け目ー考察が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップの開始時に、そのターンにあなたが失敗していた場合、これを戦場に戻す。

    考察が戦場に出た時、カード1枚を引く。

    2/2


    失敗メカニズム自体がアド損をはらんでいるのでその分本体コストを軽くしました


    B.打ち消し条件案(>>192さんの案)

    考察 (1)(青)

    クリーチャー インカーネーション

    裂け目ー考察が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップの開始時に、そのターンに呪文が1つ以上打ち消されていた場合、これを戦場に戻す。

    考察が戦場に出た時、カード1枚を引く。

    2/2


    失敗→打ち消しの変更により、より多くのセットのカードと共存できる形


    C.インソー条件案

    考察 (1)(青)

    クリーチャー インカーネーション

    裂け目ー考察が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップの開始時に、あなたがそのターンにインスタントかソーサリーである呪文を2枚以上唱えていた場合、これを戦場に戻す。

    考察が戦場に出た時、カード1枚を引く。

    3/3


    打ち消し→インソーで他カードの採用自由度がかなり上がったので、その分条件枚数を増やしました

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 14:43:11

    >>194

    インソー案いいかもですね

    >赤青: インスタント。ソーサリーの再利用、軽い呪文を連打- テンポ

    >軽いインソーの連打で優位に立っていく

    って戦術にも噛み合いますし

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 16:56:00

    誰か次スレ建ててくれる人いる?

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 17:06:45

    次元の雛形(5)
    アーティファクト
    あなたは次元の雛形を、あなたの追放領域にあるクリーチャー1枚のコピーとして戦場に出してもよい。それはアーティファクトでもある。
    "グースーの存在は、ただの偶然なのか、それとも次元が形を得ようとする意思なのか。 "トポテンコココ学の権威、テポロパーン博士の記録。

    イメージとしては次元の雛、グースを模した物をアーティファクトで作り出そうとしているといった感じ(カードイラストがあるとすればグースーっぽい何かを人形で作っている感じ)
    それ所に効果も裂け目(追放領域)にいる存在(クリーチャー)を模したアーティファクトとしてみる

  • 198代理25/03/20(木) 18:09:51

    残レス数がさすがにヤバいので次スレ立てさせてもらいました


    10までの保守と、アーキタイプやキーワード能力などの説明の貼り付け手伝っていただけると助かります

    【MTG】オリカとAIでセットを作りたい Part.2|あにまん掲示板代理で次スレを立てさせてもらいました前スレhttps://bbs.animanch.com/board/4633980/bbs.animanch.com
  • 199二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:35:00

    たておつ

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:35:13

    埋め

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています