もしもMTGでデュエマのいきつよや遊戯王OCGのTTDみたいなのを作るとしたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:47:18

    中身と値段はどんなのがいいと思う?
    「んなもんでるわけねーだろ」ってのはその通りとしてそれはそれってことで

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:49:39

    いきつよかぁ
    土地はどうしても最低限になるとは思うが
    赤緑昂揚のリミテッドパーツで組まれたみたいな感じのやつとか?2枚だけ境界土地があって残り基本土地みたいな

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:50:01

    単色デッキになる

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:50:13

    550円?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:50:54

    そもそもどこで出すのかにもよる
    パイオニア?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:50:54

    シングル価格で考えるとバケモンみたいな中身と完成度だからなぁどっちも……

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:51:22

    他TCGのネタまで把握してないから用語の説明してくれよ

  • 8125/03/05(水) 20:51:47

    >>5

    デュエマもOCGもスタンないTCGだし、パイオニア想定で

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:52:14

    てかMTGで出来んの?デュエマのいきつよの再録とか一枚千円クラスのとか普通に入ってきてるから資産価値とかそこら辺関わってくるMTGだと難しいイメージあるんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:52:41

    つまりチャレンジャーデッキの値段をどこまで落としていいかということになるわな

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:53:36

    ロータスコンボのチャレンジャーデッキを1000円で売ればもういきつよじゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:53:48

    今出てる統率者デッキは実はそれなりに強いらしいな
    事実上のいきつよなのでは?

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:55:33

    >>7

    ざっくりいうと「その値段でこんなもん売っていいんすか!?」ってユーザーがビビるレベルの低価格で完成度高いデッキ

    シングル価格1000円のカードが4枚採用されて550円だったり、永遠に需要がなくならない手札誘発や高性能カードやデッキの初動カードがけちらずに複数枚採用されて1100円だったりした上、どっちも無改造でもフリー対戦やショップ大会くらいなら余裕で持ち込めるくらいのパワーがある

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:55:47

    いきなりつよいデッキ
    デュエマの550円のデッキなのに当時価格2000のカードを4積みとか平気でして確実に初心者の手元に届ける化け物スターターデッキ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:56:15

    >>9

    1に「んなもんでるわけねーだろ」ってのはその通りとしてそれはそれってことで って書いてあるやん

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:56:55

    >>12

    それを1000円以内で売って4つの中の一つだけ強いやつにプレミアつけんのやめろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:57:38

    いきつよは削れるとこ極限まで削って価格抑えてるのが特徴、入ってるのはデッキ40枚と説明書がカードサイズで入っててガワはほぼパックと同じ、加工もホイルとか箔押しだったのが安めの加工になってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:59:15

    日本だとデュエマと遊戯王はMTGに比べると対象年齢が低めになってるから手に取りやすい価格に抑えられてるんだよな、MTGのプレイ層は少し高めだから3000円とかが丸いんじゃね

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:00:51

    TTD(タクティカルトライデッキ)
    遊戯王のいきつよ、1000円で代わりにエクストラデッキもついてくる

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:00:57

    MTGの新規参入問題で今一番無理ゲーな概念やん
    そんなもんないっすね(近いものなら昔スタンであった)

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:00:59

    1の言ってることをざっくりまとめると「シングル価格破壊上等で、初心者に『安くて回しやすくてそれなりに強いからとりあえずこれ買って!ほら、この値段ならお手軽に出せるっしょ?君もMTG始めてみようよ!』っておお薄めできるような、ユーザーの考えた最強スターターは中身とお値段どんな感じになるとおもう?ショップの反発は考慮しないものとする」ってことかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:02:42

    >>21

    そんなもんじゃね?考えるならデッキコンセプトが2つか3つ位でなるべく被ってない感じのがいいかな?

    速攻とコントロールとコンボをそれぞれ1個づつとか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:03:26

    赤系アグロとセルフバウンス系ならいけるかな?
    それでも5000円とかになるか
    あとはtier2とか3のデッキになりそう

  • 242125/03/05(水) 21:03:47

    >>21

    おお薄めってなんやねん、おすすめだね

    キーボードのSキーの反応悪いんだ、許してくれ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:04:12

    >>16

    統率者デッキは4種1セットで入荷するから

    プレミアがつくのはショップ側の問題なんだ


    セット売りが悪い?

    まぁそれはそう…

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:05:01

    >>23

    実際デュエマのやつも一時期環境にいたけど今の段階だとそこまで強くないデッキだからそんな感じじゃない?

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:05:03

    >>21

    そんな感じであってる

    もちろん現実的には無理ってことは承知の上で

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:12:02

    2〜3年前くらいのパイオニアの環境にいたデッキあたりが狙い目?

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:29:21

    枚数ケチったり妥協してないパイオニアチャレンジャーデッキを想定すればちょうどよくなりそうだな

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:31:26

    >>18

    いきつよが出る前にはデュエマのスターターだって1000円だったし半額に…いやここはマローに倣って価格を美しく見せるために1000円にしようぜ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:40:03

    遊戯王は元がかなり安いから値段としては5分の1ぐらい
    mtgだとデッキによってはそれでも万超えちゃうな
    流石に高すぎるから5000円ぐらいでパーツがちょっと足らないぐらいがいいかな
    カード集めの導線になるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 23:55:49

    >>31

    うおおおお!必須級レア土地1枚!神殿土地ゲインランドは4枚ずつ!デッキのキーカードは1枚!あとはマジでこんなの環境で見たことないぞって言うカードを枠つぶしに収録!

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:22:34

    個人的には大会ではあまり結果残せてないけど愛好家が多いデッキがいい。
    それだけ楽しいデッキということだし、いきつよやTTDにならうならそのデッキのキーカードのサプライやデッキにピッタリ入る新規も刷ってくれそうなので既存プレイヤーの溜飲も下げに行ける。

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:26:34

    チャレンジャーデッキをレア土地4積みで出せばイケるぞ
    まぁ今はそのチャレンジャーデッキすら打ち切る守銭奴っぷりだけどな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:33:50

    既にチャレンジャーで出てるの除けば何があるかな
    パルヘリオンとラクドスミッドくらいしか知らないな

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:35:34

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:37:05

    >>34

    終盤のチャレンジャーデッキって当時スタンにあった強力な二色土地ない代わりに神殿とゲインランド積んで「レア土地もあるぜ!」してなかったっけ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:40:31

    単色で考えて
    白単人間
    赤単アグロ(バーン)
    黒単無駄省き
    青単スピリット
    緑単信心

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:52:26

    >>37

    終盤というか神殿がスタンにあった時だな

    最後の奴はマシな土地構成

    ただ2021は土地がクソな分他がしっかり組まれてるから悪くはない

    土地ばっかり擦るやつが多いけどね

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:00:59

    >>38

    叫ぶ宿命も鏡割りの童話もシェオルドレッドもニクスの祭壇も魂の洞窟もショックランドも1枚入れてくれるかすら怪しいのがね…

    せめて2枚入ってるなら大分違うんやけどMTGやからなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 02:25:00

    >>40

    まぁこんなのがいいかなぁって話だから実際は無理でもデュエマのいきつよレベルで考えていいんじゃない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 05:42:02

    1000円くらいでそこそこレアカードも入ってたら嬉しい

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 07:40:54

    向こうのいきつよみたいなものって条件をMTGに当てはめるなら発売日基準で3年前くらいのTier2~3くらいのデッキになると思うけど
    今から3年前の2022年ってそもそもパイオニアチャレンジャーデッキ売ってるんだよな
    商品のコンセプト的に年齢層がとかMTGがとかどうでも良くていきつよ売るってやるならパイオニアチャレンジャー550円で売ればいいんだと思う
    そういう間口広げる商品なんだからショップ側がシングル価格基準で値段上げたり中身バラして売らないようにしろってするしかない

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 08:55:53

    >>43

    いきつよが強いのは各種毎の入荷と売っても売ってもすぐに出荷できる体制もあるとおもうぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 08:59:12

    >>44

    つまりそういうの売るならそうしろってことである

    蒸気孔1枚100円になる勢いで売る

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:12:48

    言うてもチャレンジャーデッキちょっとブラッシュアップするだけで十分じゃない?

    なんなら初代赤単みたいな大当たりデッキは既に合格でしょ

    流通量がチンカスなのが大幅減点だが

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:13:51

    >>40

    おいおい神チャンドラとかくれたでしょうが

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:27:58

    いきなり強い土地セット
    A:ショックランド4×10 + α
    B:諜報ランド4×10 + α
    ¥1,000か2,000あたりで売ってくれない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 12:40:47

    >>48

    だいぶ欲張り!

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:36:38

    >>48

    もっと欲張れ

    ほんとは税込み550円でなおかつ1パック同封されてて家電量販店などでお求めやすく増産も一杯するのがいいんだろ?

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:38:51

    ルールもミリしらの人に触らせるデッキなら簡易的なのが良さそうだけどだからってバニラばっかりは明らかに弱いしな

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 14:45:30

    バニラばっかだったらデュエマならコロコロについてくるレベルだぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:28:09

    って言うかそんなんでいいなら既にウェルカムデッキがあるやん

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 16:29:33

    諜報 NEO神河のレア土地 フェッチはまだ分かるけど、ショックランドあんなに渋るの意味わかんねーや あんなんスタン関係ないパックなら毎回入れるようなもんだろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 16:50:01

    mtg新規はアリーナが9割って感じではないの?
    急に高額カードゲームやる奴なんかいないって

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:39:58

    >>55

    これはありそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:44:20

    >>55

    別にアリーナ勢を紙に引き込む導線になってくれてもいいんだぞ?

    実際遊戯王はMDからTTDで紙始めたって話聞くし

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 02:00:41

    KONAMIは紙勢も増やしたいと思ってるけどWotCはあんま思ってないんじゃない?

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 02:06:46

    >>55

    おかげで日本のMTGプレイヤーのパイオニア率の多さよ…

    マジで高額カード増えて辺りでパイオニアチャレンジャー打ち切ったの痛すぎるわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 02:37:58

    >>17

    タクティカルトライデッキもホイルは1枚だけだし説明書とプレマも一切なしと限界まで削ってるよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 09:02:37

    他タイトルでもよく見かけるトーナメントデッキっていう扱いで考えたらMTGで出来ない理由はないんだけど
    コイツだけショップ価格を考慮し始めるから収録内容悪くなっていくし結局パイオニアチャレンジャー打ち切りってのが・・・

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 09:35:41

    個人的には元々の値段安くてもいいから「手軽に買える値段でそこそこ強い構築済みデッキ」が欲しいわ
    そもそも統率者以外の構築済みデッキの頻度少ないんだから

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:17:04

    FFのスターターキットがそうなるといいな

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:19:57

    ウェルカムデッキをかさましして500円で売ればいい

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:05:15

    >>64

    アレ20枚だから3デッキ分いるな

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:08:16

    パイオニアで割と強いデッキ出たときショップからウィザーズは価格暴落させてショップを潰そうとしてるみたいなクレーム入ってたし無理だよ……

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 19:26:24

    >>66

    えぇ……被害妄想がすごい

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 19:28:02

    まあ今のやり方じゃ一生日本に定着しないだけでホームには関係ないからな

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 19:39:07

    >>65

    1デッキにカバーの色と同色➕ランダム一色が入ってる60枚デッキです…

    というか無料でもらえたり雑誌に2セット入ってるやつを500円で売るならガムでもついて食玩で売らなきゃむずくね?デュエマだってそうだったし

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:30:11

    逆になんで初代チャレンジャーデッキはあんな質が良かったんだ(青白は怪しいけど)

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 22:29:48

    >>69

    あれそうだっけ?記憶と違った

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:54:35

    >>70

    むしろ最初だからじゃねぇかな、最初にマジックやってもらおう!強いデッキ用意して!みたいな感じだったのがショップの反発とかで結果こうなった…見たいな?

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:00:40

    >>64

    いきつよTTDに真っ向から逆らうようなアイデアで草

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:15:54

    ウェルカムデッキかさ増ししたようなデッキってそれスターター系やPWデッキだよな

    投げ売りのやつなら500円で買えそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 03:20:29

    チャレンジャーデッキはショックランドを1枚しか入れないのと配給が少ないこと以外は神商品やったからな
    まぁいつものショップ忖度でシリーズそのものが潰されたわけやが…
    海外産のMTGがそれやるのはまだ許せるけどデュエマにまでその悪習の被害が出てるからこっちは笑えないのよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:12:24

    MTGでもやらないで……(切実)

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:29:28

    悪い言い方すると現代だとフライデーとかでも環境握ってるやつばっかりだからショップ通いから始める新規って目線だとスターターはただの紙束なんだよな
    プレイの難易度は置いといて、いきつよとかチャレンジャーデッキとかを最初に握らんと価格面でいうと基本遊べないまでなってる
    マナ基板まで整ったデッキだと既存客が買い漁るだけだから単色で呪文が強いデッキを出すとかで既存客にもなんとか自重してもらうような売り方できないんだろうか

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:49:09

    >>77

    これは本当に思う

    初心者の導線がない

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:53:09

    まずフェッチ4枚とトライオームと諜報ランドとギルランを入れて……
    あーダメですダメです

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 18:58:29

    単色デッキでも使い込んだら強そうなのあるよね、一時期アリーナやってたけど青単みたいなのは出せないんかな?

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:03:47

    >>77

    ショップに忖度するの止めて既存客が買っても新規までいきわたるくらい刷れば良いだけの話なんだよ

    基盤の土地が安くなれば結果的に1人辺りの作るデッキも増えてカードが売れるようになる可能性もあるんだからさ

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 20:15:00

    WotC的にはたぶん「初心者の導線は統率者構築済み(またはArena)」で7割くらい結論ついてる
    構築済みそのまま対戦動画を流してる層もいるし、生半可なカード・デッキ性能や商法よりそういう浅いプレイを受容したり好んでくれる客層基盤がある事の方がカジュアル環境受け皿としてずっと優秀だと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:35:20

    日本人だけなんか知らんけどやたらガチりたがってるな〜
    まあほっとけ

    くらいにしか思っとらんやろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:36:37

    >>77

    そこで「買い漁られちゃうから出せない」って発想が出る時点でもう日本じゃやっていけないんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:49:25

    >>84

    そこで札束を刷ってるという感覚でどんどん供給するのが日本のTCGだよな

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 09:18:38

    >>84

    アンシリーズで供給以上に刷った結果大あまりして大爆死したのを重く捉えてる感じがする

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 09:34:32

    MTGの「既存ユーザーだけで食って行けるからショップへの忖度辞めてまで新規参入を狙わなくてもいいわ」「金をじゃぶじゃぶ落とす覚悟があるやつ以外紙始めなくていいよ、アリーナでもやっとけ」って路線が変わらない限り実現しない未来なのが悲しい

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 13:57:08

    土地が本当にケチるとうごかなくなるものだからなぁ

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:43:36

    アリーナある以上無理してまで紙やらせるメリットが双方にないんだよね

    まあたまにWotCサイドから紙スタンに未練ありそうなコメント出てきて馬鹿かコイツってなることはあるが
    最近は聞かない気がするけど諦めたのかな

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:51:29

    デュエマではできたあたりウィザーズもmtgでもこういうのやりたいんだろうなとは感じる

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:19:37

    デュエマは実際ショップからもどんどんやってくれって好評だからね、アメリカのショップが現実をわかってないだけだと思う
    店の資産価値がどうこうってのも、結局新商品が売れるのが一番嬉しいわ!!ってショップ側が実感できたのもデカいんだろう

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:31:16

    >>89

    未練あるからFFのIPパワーに縋ってコラボなんてやるんだろ

    じゃなきゃモダン以下リーガルのままで良かった

    本気でスタン再興させる気があるのかどうかは今年のコラボ3連発にかかってる

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 15:36:29

    >>92

    新規増えるのはいいことだけどコラボでガワの部分繕っただけで十分なんだってWotCに学習されるのは嫌なんだよな〜

    ちゃんと中身も追いつかせてほしいね

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 22:01:14

    それこそコラボで強いカード複数作るならそれで構築済みでも作ってくれりゃ良かったんだけどね
    あんまり強すぎても問題だが新規への導線としてはちょうどいいタイミングでしょ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています