- 1二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:37:08
- 2二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:37:53
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:38:00
まあどんな分野にも言えるねそれは
- 4二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:38:45
コピーしたデッキをイジるのはちゃんとデッキの回し方やなぜこのカードは採用されているのかというのを理解してからにしようね!
逆に言えばそこまでデッキについて理解しているならもうそれはコピーしたデッキではなく正真正銘君自身のデッキだ! - 5二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:38:49
- 6二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:39:37
やたらコピーする事を悪と断じるやつは多いけどな
- 7二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:41:05
コピーにボコボコにしてそいつも満足させてやろう
- 8二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:42:47
『それ○○の構築のパクリですよね?』
いや知らんよ…誰だよそいつ… - 9二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:43:53
そもそも新規テーマとかでもない限り完全ゼロベースで組んだって大抵の場合は車輪の再発明になるだけだし
それよりも初めから速く走る車輪とか長く使える耐久性のある車輪とかに改造していく方が遥かに良い
たまに車輪発明しようとして超音速反重力ジェットエンジンみたいなとんでもない怪物作り上げる天才もいるけどね - 10二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:50:37
というか、公式側がある程度動きを想定してデザインしてるんだから似るのは当たり前という。その上でたった1枚のカードを採用するか否かで、個人差だったりその微妙な差異が勝敗に直結するのだが…
まあ、たまーに訳の分からん混ぜ物デッキが出てきたりするけど、いうてどんな革新的なギミックでも高々1万枚ちょっとで、世界一のカードゲームなんだから同じギミックを考えついたやつが百人単位でいて当たり前なんだよなぁ - 11二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:54:36
- 12二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:55:56
テーマ専用貪欲な壺的なカードとかって積む積まない分かれるよね。ちなみに俺は積む。なんならそれ積んだ上で貪欲な壺まで積む
- 13二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:57:03
テンプレは確かに大事だ
だけど混ぜ物が前提みたいになってるのはなんかもやる
とりあえずテーマカードぶち込んで回してなんで混ぜ物が必要かを知るのは重要だと思う - 14二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:58:39
テーマ専用カードのくせに他所様の劣化な新規カードは猛省して
- 15二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 03:59:20
なんか急に全然関係ない話でてきたな
- 16二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 04:19:25
- 17二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 04:21:35
鉄獣とかの場合なら混ぜ物に向いてる理屈を聞かされたらビースト種族のテーマ全部と混ぜて強く使えるメリットがあるって誰でも理解できるものだったりするしね
- 18二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 04:22:06
一昔前ならともかく今だと出張とか当たり前だし、あとは検索機能が非常に強力だしな
遊戯王Wikiで該当種族や属性のサポートカードが例え1000枚だろうが2000だろうが、全部確認するまで - 19二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 04:22:19
- 20二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 06:25:28
どのデッキにも先駆者兄貴がいると思うなよ!
ググっても3年くらい前の構築しか出て来ないわ、ツイでも出張パーツとして使われてるデッキしか出ないわなんてこともあるから気をつけよう! - 21二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 06:59:19
道を極めれば同じところに辿り着くよなあ
だから途中まで先駆者の供をさせてもらうのは良いショートカットなんだ - 22二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:38:30
最初は先駆者兄貴に逆らってテーマカード全部入れたい欲求に駆られるが、回していくうちに展開要員とサーチ要員だけ残って先駆者兄貴と似たような構築になってしまうんだ……
辛い……オリジナリティを求めていた頃の俺はどこに行った - 23二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:42:55
イラストアドで作るデッキ決めて、動きとか何も知らんけどやってりゃそのうち覚えるだろの精神で遊戯王やってる。ので取り敢えずデッキコピーから入る
- 24二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:46:21
- 25 22/03/20(日) 17:55:06
それな!機械族の混合デッキ作ろうとして色々調整した後に他の人はどうしてるだろうと検索かけたら手札誘発以外全くおんなじデッキ出来てたわ
- 26二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:56:44
さすが次郎坊大先生やでぇ
- 27二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:57:33
ラドリー…ラドリー…すまないラドリー…
- 28二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:59:15
- 29二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 17:59:55
- 30二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 18:00:39
まずテーマカード全部ブチ込んで回してから、コピーすると要らない理由がよくわかる
- 31二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 18:01:17
使いたいカードを見つける→デッキを組む→調整を重ねる→使いたかったはずのカードが抜けて完成
良くある…… - 32二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 18:03:57
初動優先か継戦力優先かで枚数ブレするのは好みの問題だけど、根幹は変わんないからな
- 33二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 18:07:18
足し引きした後に、こういうコンボもできるなって更に足し引きして、結果的に元のコンセプトとは違う構成になるのあるあるじゃない?
- 34二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 18:08:31
俺の勝鬨君デッキが絵札の三銃士に乗っ取られてる…