- 1二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 07:55:05
- 2二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 07:55:44
そして結局場のカードを手札に戻せなくするカードが出る
- 3二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 07:56:22
そしたら今度は除外を経由して手札に加えるカードを大量に出す
- 4二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 07:56:48
はいロンギヌス
- 5二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 07:57:22
- 6二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:00:18
フィールドを経由するなら効かないんじゃね?
- 7二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:00:30
デッキ以外を経由するから腐る
- 8二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:01:41
実際にセット経由で手札に加えるカードは近いうちに出てくると思うわ
- 9二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:01:50
マジシャンズソウルズ形式いっぱい出してそう
- 10二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:02:31
というか遊戯王開発陣の時点でコストでデッキから墓地に落としたりデッキから発動したりでうららすり抜けはやってる
- 11二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:02:54
- 12二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:03:22
ふわんだりぃずじゃん
- 13二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:03:33
ヌメロンくん全部すり抜けようとするのやめろ
- 14二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:03:48
めんどくさいからニビルで
- 15二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:04:47
- 16二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:05:21
そら(売上のこととか考えたら)そうよ
- 17二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:05:58
- 18二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:07:25
あとこのやり方だとカードパワー自体を上げなくても済むから若干だけど寿命が延びるんだよね
- 19二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:08:06
でも加減を間違えたらインフレが加速してゼロ・リバースが起こる
- 20二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:08:29
- 21二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:08:56
- 22二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:11:18
TCGはインフレさせ続けないと商売として成り立たないんだからバランスを取る事は不可能
ドミニオンでもやるしかない - 23二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:11:50
- 24二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:11:57
- 25二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:13:43
- 26二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:14:53
まだデッキや墓地から通常召喚できるカードは出てないから…
- 27二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:14:56
- 28二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:18:46
- 29二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:20:07
- 30二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:21:36
遊戯王、なんだかんだ言ってうららとGで規定された枠組みをぶっ壊そうとしないし、実際に壊れていないのはお見事
- 31二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:21:45
- 32二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:23:00
- 33二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:23:31
多分エクシーズせずにぺちぺち殴った方が強いと思うぜアストラル
- 34二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:23:38
- 35二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:26:15
三兄弟わらわらで草
- 36二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:30:18
環境で活躍しているカードで絶対にメタってはいけないものを理解しているの安心できるわ
- 37二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:02:21
共通効果にマークつけてわかりやすくしてくれそう
- 38二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:03:43
エクソシスターみたいに効果の方針ちょっと変えたいときに邪魔だから別に…
- 39二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:22:31
- 40二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:23:06
- 41二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:24:37
既にコイントスあるし…遊戯王でGR的なの出してもコスト論通じないからあんまり変わんなそう
- 42二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:24:43
いや、遊戯王だと安定させようと思ったらサーチカードは絶対積まなきゃだし確定は無理じゃない?
- 43二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:28:29
デュエマでうららやGに相当するのはオニカマスやセンノーみたいな踏み倒しメタだからな
こいつをすり抜けるGRはそれこそ公式から失敗の烙印を押されたわけで - 44二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:32:34
- 45二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:36:14
名推理とハイドランダーはあるから運営がこれをくっつける勇気があるか…
- 46二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:41:54
- 47二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:43:41
- 48二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:45:16
うららをメタれるカードはあるぞ抹殺者コンビ
まあ規制かけられてる訳だが - 49二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:45:41
- 50二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:49:18
- 51二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:50:09
誰か収縮回路を出す奴はおらんのか
- 52二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:52:21
- 53二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:53:56
- 54二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:55:04
シールドを割る枚数がインフレしてる事を考えると、打点の基準が4500になるぐらいは全然ありそう
- 55二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:55:35
そもそもデュエマの運営だと先行ワンキルがたくさん出来るカード刷るイメージないから今ほど高速化しなそう、そう考えると運営がどの時期に関わるかによるな
- 56二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:56:32
- 57二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:59:41
んなこと言ったら今の遊戯王も大概だと思うけどな
- 58二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:00:59
- 59二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:01:38
デュエマは手札プラスシールドトリガーっていう受け要素があるからな気がする。遊戯王だと基本受け要素手札からだけになるからもっと慎重になりそう
- 60二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:01:44
対話しないループ系のデッキ嫌ってるし、先攻ワンキルや先攻完全制圧系のデッキには規制重めに入りそうかな
ループに使えそうなカード定期的に刷るし先攻ワンキル・制圧が死ぬこともなさそうだけど - 61二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:03:01
そもデュエマで打点が増えるのはメリットばかりじゃないという前提があるからな
相手の手札が増えるし、シールドトリガー、革命0、今なら鬼タイムとかもあるから下手に割ると普通に逆転されるし - 62二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:03:30
ワンキル出来る系は全部メス入りそう
- 63二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:03:40
言うほど今の遊戯王先行ワンキルに規制甘いか…?
後攻ワンキルは盛んだけど - 64二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:06:01
先行ワンキルっていうか序盤で何もさせない系のカード嫌って規制するの方が分かりやすいか
- 65二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:07:12
- 66二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:08:22
- 67二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:09:26
遊戯王が嫌ってるのはテーマでだしたカードが汎用化するのとお手軽にだせる解答が限られたカードだと思う
前者がデスフェニとかドラグーンとか、後者がネプチューンとかルーラーとか - 68二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:10:04
MTGはレガシーだとワンキルデッキ結構ある気がする
- 69二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:15:27
対象を取る取らない系のを分かりやすくしてくれると思う
- 70二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:17:13
- 71二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:19:06
コストの概念あって遊戯王より速くなったらビビるわ
- 72二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:22:24
- 73二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:24:16
- 74二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:25:41
- 75二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:29:20
- 76二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:33:27
テーマごとに手札誘発くれそう
- 77二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:34:07
- 78二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:36:27
コンマイ語とかいうワードが生まれるくらいにはまあハイ
というかTCG運営でミスって無いとこなんてない
遊戯王はワーストクラスだと思うが(デュエマ勢はデュエマがワーストって言うしMTG勢はMTGがワーストって言うやつ)
- 79二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:36:33
- 80二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:38:45
とりあえず女の子がメカクレがデフォになる
- 81二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:39:22
9期からのコナミはそこそこ頑張ってるとは思う
それ以前の負債が大きすぎるけど - 82二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:39:33
- 83二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:40:23
もし遊戯王の運営がゲートルーラーの運営になったら!?
- 84二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:41:39
- 85二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:41:52
チェインを自分が運営するyoutubeで宣伝しまくって価格釣り上げた上で再録する
- 86二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:42:41
GBハンター「惜しい」
- 87二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:43:49
- 88二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:48:38
そりゃ遊戯王Wiki頼りよ
手札を捨てるのが効果かコストかとかあそこを確認しなきゃ始まらんかった
(どちらも「手札を一枚捨てる」で始まるテキストだが、ライトニングボルテックスがコストでボーンテンプルブロックは効果だった時代の経験者
- 89二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:50:34
- 90二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:55:02
復帰勢だけど初めてシムーンを見た時は「は???????」が止まらなかったものよ…
- 91二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:57:47
もし遊戯王の女性モンスターやデュエマの女性クリーチャーでゲートルーラー運営みたいな喋り方したらエッチなのはなんだと思う?
- 92二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:58:57
リィラ
- 93二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:59:55
- 94二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 11:07:57
カードが反りやすくなりそう
- 95二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 11:09:34
既存テーマの新規は今ほどやってくれないだろうなってのは感じる
- 96二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 11:13:51
デュエマが遊戯王より高速化したらそれはもう0ターン勝利だろうがよえーっ!
- 97二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 14:48:55
- 98二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:35:17
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:36:10
- 100二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:51:31
- 101二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 01:10:37
- 102二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 01:14:50
世界一位のカードゲームが、既存のシステムほぼ全てに尋常じゃない悪影響を及ぼすルール変更なんてありえないことするわけないもんな
- 103二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 01:33:10
こうして見るとどっちのTCGも割とやらかしてるけど、プレイヤーの財布に比較的優しい遊戯王の方がどうしても好感度高くなっちゃうね
- 104二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:11:03
ははーんわかったぞ、さてはここ対立煽りスレだな?(名推理)
- 105二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:13:48
- 106二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:22:13
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:22:58
- 108二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:24:41
- 109二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:24:59
既存のTCGを比べるスレが出ただけで対立煽りって言ってスレ消そうとするやつどこでも沸く
全体の流れ見ても相手陣営下げてる人のが少ないでしょ - 110二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:25:34
ほとんど自虐に近いと考えられる
- 111二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:26:16
- 112二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:26:40
- 113二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:28:23
遊戯王側が運営したらサーチ効果増えまくってデッキの安定感めちゃくちゃ上がりそう
逆に既存の枠組みを超えた面白効果は減りそう - 114二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:30:03
- 115二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:31:04
デュエマの方がランダム性のある効果は多い印象があるな
あとメインデッキの強いモンスター多く刷りそう - 116二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:33:34
TCGユーザーは自分のカードゲームの悪いところを自慢げに語るのが大好きなのは知ってるだろ
対立煽りとごっちゃにするな - 117二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:34:43
最近荒らし多いから過敏になるのは分からんでもないけど、ちょっと的外れなことやソースの不確かなこと言っただけで荒らし認定するのもそれはそれで良くないよ
面白くないことは罪じゃないんだから - 118二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:41:00
- 119二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 04:36:57
オニカマスやリツイーギョ、ミクセルみたいな汎用が増えるかもしれない
- 120二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 05:25:56
ブルーアイズが過去のカードになるだろう
- 121二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 05:41:48
手札から呪文としても使えるようになって刷新されるぞ
- 122二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 06:37:09
こういうのもあるし最初は楽しいし強いギミックだったんだけどな…まぁトリガー1枚でどうこうしづらいから初心者向きじゃないってことでどのみち失敗扱いされてそうだけど
- 123二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 06:58:59
しかしねぇ……一万種類を超えるカードゲーム、しかもゆっくり積み重ねてきた歴史のあるカード群そすべての整合性を取ることなど不可能に近いのだから……どこかで軋みが出てしまってもしょうがないというか……
- 124二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:05:57
色が違うからそこはなんとも言えない
- 125二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:11:19
デドダム再録おめでとう
- 126二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:18:16
呪文としても使えるモンスターって割といろんなゲームで見る気がする
少なくともデュエマと遊戯王とMTGでは見た - 127二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:20:24
だからスタン落ちで使えるカードを制限すればその使えるカード内だけでバランスを取ればいいし古参プレイヤーと新規プレイヤーとの間でのカード資産格差もなくなるし、使えなくなったカードはそれが使えるフォーマット用意すればいいと良いことづくめなんですね〜
なお頭エルドレイン
- 128二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:21:38
遊戯王はなんかややこしかったから小学校では流行らんかったな
でも中学生は遊戯王やってたから漫画読んでたかどうかが大きいのかも - 129二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:24:12
夜店のくじ引きとかでカードもらってそこから始めたような記憶がある
- 130二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:26:03
実際スタン落ちで環境をサイクルさせるの一定周期である程度新しいデッキが流行るようになるしカードは売れるしで良い所多いと思う
- 131二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:30:39
過去のカードが現在のカードとわけわからんシナジーを起こすのが面白いところでもあるのでスタン落ちはなぁ…
- 132二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:40:20
スタン落ちにメリットがあるのはそうだが今までスタン落ちがないまま長年続けてきたゲームにスタン落ち追加しようとかいうやつはリンクショック笑えないぞ
- 133二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 09:14:58
その結果が某ブシゲーの今だろ