きったねぇテキストのカードが集うスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:36:04

    いつ見ても汚い

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:37:16

    風属性以外の「ロイド」

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:38:07

    元々の持ち主

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:38:34

    はい

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:40:47

    ターンプレイヤーのフィールドの表側表示の「E・HERO フェザーマン」、「E・HERO バーストレディ」、「E・HERO クレイマン」、「E・HERO スパークマン」、「E・HERO バブルマン」、「E・HERO ネオス」、フュージョンモンスター(レベル5~8/戦士族)

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:47:05

    元々長いのに特殊勝利を原作から改変してハイパーヴェノムカウンターとかにしたせいで文字数圧迫して読みづらくてしょうがない無能采配

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:48:18

    レジェンド

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:00:26

    >>1

    いくら下準備に対応させたいからってそんなんありなん

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:18:09

    >>8

    ありなんですよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:21:22

    >>6

    海外版だとマジで難読化してるんだっけか

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:24:28

    >>9

    君は使おうと思えばしっかり発動できる効果についてるけどスレ画は「いやこれデメリットなんで…」って言いながら起こり得るわけねえだろそんな状況ってなるようなもん書きながら名前入れてるからな…

    いや助かってるからいいんだけどさ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:25:18

    >>8

    アリなんだよなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:25:23

    >>1

    「以外の」だからサポート外にすることでサポートを受けられるようにするという捻くれぶりがポイント高いよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:28:12

    >>5

    最早殿堂入りだと思う

    テーマを作らないという拘りに意固地になりすぎた

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:29:29

    最後の2行は「自分のPゾーンのカードはその相手の効果では破壊されず、除外できない。」という感じにまとめられる気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:33:59

    >>15

    同じ文字数が3行並んでるのがフォーマル感あるから割と好きなテキスト

    テキストを短縮しないといけないほどギチギチじゃないし

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:38:25

    原作からして意図的か表記揺れかわからんけどエグゾードとエクゾードがあるせいでなんか面白い感じになってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:39:30

    >>5

    何度見てもドブカスみたいなテキスト

    正気じゃ書けねえよこんなん

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:59:41

    ラッシュはカード効果は一つだけというルールを守ろうとするあまりかえって読みにくいテキストを産んでいるイメージがある

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:02:10

    >>10

    こちらドイツ語版です

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:11:34

    >>20

    QRコード貼った方がいいレベル

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:53:09

    >>5

    シンプルにしようとして却って煩雑なテキストになった好例

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 09:36:36

    テキストギチギチな上に初見だと理解しにくいやつ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 10:17:01

    >>5

    せめて

    ターンプレイヤーのフィールドの表側表示の「E・HERO」モンスター、フュージョンモンスター(レベル5~8/戦士族)

    とかに出来なかったのか……

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:05:20

    真竜皇とかいうテーマ単位でテキストがクソ汚い連中
    「句点で区切ると別タイミングの処理/読点で区切ると一連の処理」って記載ルールの所為で文章が長ったらしい上にキモい

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:08:44

    >>5

    サーチカード出さなきゃいいだけだからテーマって括り自体はあってもいいと思うんだけどな

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:11:29

    >>16

    いや汚いだろ

    3つはそんなこだわる事じゃねえよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:12:32

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:13:30

    意地でも禁止カードを出したくなかった故に生まれたすげえキモいテキスト

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:15:39

    目が滑る

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:18:51

    >>27

    イラストに映ってるのが3人だから3つの効果を奏でるみたいなフレーバーかもしれない

    もしくは開発者がPlaymaker

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:22:06

    召喚条件を無視すること前提なのヤケクソ極まれりって感じ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:37:28

    今はエラッタされて大分見やすくなってるこいつら
    効果ごとに番号振り分けたのはマジで神だと実感できる

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:38:51

    >>33

    番号より改行してほしい

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:40:49

    >>15

    これ、もしかして映ってるのがミ、ソ、シの三人だから

    Emコードの和音をテキストで表現してるってことなのか…?

    ●が縦に3つ並びつつ(テキストの)長さが全て一緒だし

    もしそうならこれは汚いというよりむしろ美しいテキストと言えるのではないか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:48:05

    MDでドレミとはじめて当たった時は効果読んでもマジでよくわからなかった

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:51:17

    >>29

    似たようなのだとこれのエラッタ版もクソ汚いテキストしてるんだよな

    なんと使った瞬間負けるとなってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:00:18

    >>32

    ラー系統はテキストが汚いというより最早強引に原作性能に寄せていて割と好き

    最初からやれ?それはそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:04:56

    テーマ内モンスターの内2種類にしかまともに機能していない同一チェーン縛りとかもきたないテキストに入る?

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:09:13

    初見だと絶対ルールミスするテキスト

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:15:20

    すでにディープオペレーションがあるのにこの足りない子が頭良いふりして作った小説みたいなテキスト作ったやつはまじですごい

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:20:20

    >>41

    知らなかったけどとんでもねえテキストしてんな

    ルールミスとか読みづらいとかじゃなくてシンプルに日本語が下手なことってあるんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:26:13

    >>41

    そもそもその上のパンプのテキストは極めて真っ当だからな

    多分開発がウィザーズだから兄貴分のMTGに近い書式「〜山札からX枚まで引く。Xは自分の他の水クリーチャーの数である」をデュエマ式に直さず変に直訳っぽくしたからこんな意味不明なテキストになったんだと思うけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 12:36:16

    >>26

    サーチが無いのがラッシュの美点!って擁護もあるけど大量墓地落とししてサルベージするのは工程が異なるだけでサーチと変わらない気がする

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:03:03

    アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。そうしたなら、あなたのライブラリーからアーティファクト・カードを1枚探す。そのカードのマナ総量が、生け贄に捧げられたアーティファクトのマナ総量以下であるなら、それを戦場に出す。そのカードのマナ総量の方が大きいなら、あなたは(X)を支払ってもよい。Xはそれらの差である。そうしたなら、それを戦場に出す。そうしないなら、それをオーナーの墓地に置く。その後、ライブラリーを切り直す。

    アーティファクトを生贄にして別のアーティファクトをサーチして場に出せるよ!
    元より重いやつ出すときは追加のマナを支払ってね!
    ってだけなんだけど「追加のマナを支払う」テキストが、少し邪魔くさいよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:06:27

    なんかトークンを出すトークンを出す(ryみたいなカードなかったっけ
    実際に触って見ればあーこういう処理ねって分かるけどテキスト読むだけじゃ全然頭に入ってこなかったような印象

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:08:07

    遊戯王テキストマジで読みづらい
    カードデカくしろ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:09:58

    >>7

    テキストそのものは単純で汚く無いだろ!

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:11:29

    >>46

    浅瀬虫?

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:12:45

    リシドは絵柄もテキストもキモい

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:13:04

    テキストとして書いてるのでやってる事は単純なのにくっっそ汚く見える奴ら

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:13:33
  • 53二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:13:33

    >>4

    個人的に全く世界観の繋がりの無いカテゴリがバランス調整の為に書かれてるこれがレジェンドだと思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:35:44

    >>49

    こいつはわかりやすくするために汚くなったやつやな

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:37:29

    >>52

    マスターデュエルに実装されるまでラヴュリンスでの強さが認知されてなかったやつ!

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:41:30

    >>55

    よくわかんないけど発動されたら全除外される気がするからマスカンになるやつ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:46:00

    >>51

    yを墓地の枚数と対応←なんで?

    傾きをモンスターのレベルと対応←なんで?

    相手フィールドの数をf(0)と対応←なんで?

    等号成立すると墓地肥やしとバウンス←なんで?


    デザイナーの自己満過ぎて嫌い

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:50:06

    ・風属性以外のロイド
    ・レベル4以上の植物族モンスター
    ・except "Celtic Guardian", "Winged Dragon, Guardian of the Fortress #1", "Winged Dragon, Guardian of the Fortress #2", "Guardian of the Labyrinth", or "The Reliable Guardian".

    遊戯王三大汚いテキスト

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:19:53

    正直言ってホントに悪意というか作為的なものを感じるわ
    しかもコイツが出た年が2021年で翌年に急激なインフレをしたから更に

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:21:03

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:29:57

    >>48

    そこには海しかありませんね

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:32:36

    ヲーを介護するカードはだいたいみんな汚く見える
    それ原作では普通にラーに内包された効果でしたよってなる

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:32:49

    >>61

    問題があるのはアトランティス側なので…

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:34:06

    原作を知っていると本当に穢らわしいテキストしてる

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:34:11

    現在影響している対戦相手の全ての効果ってなんだよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:16:24

    >>62

    まあ原作のラー自体が後付け効果で複雑なことになったシロモノだから…

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:16:50

    >>63

    サルタヒコもそう思います

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:18:33

    >>42

    さらにそいつネーミングルールを無視してるかもしくは種族を誤植してる可能性があるからとにかく汚さが段違いなのよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:20:17

    >>2

    「強くする為に」「再現する為に」「面白い動きをする為に」テキストが汚くなるのはまだトレードオフで理解できるんだけど

    これは「後から来た連中に遠慮する為に」付けられたインクの染みなのがほんと意味合いとしてもクソすぎて

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:23:44

    そもそもロイドというカテゴリー指定自体が汚いんだよな
    ダークジェロイドとか含んじゃうのなんかおかしいと思わなかったのかよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:31:28

    挙動を明文化した結果汚くなっちゃった

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:36:42

    >>71

    お前らは元のテキストのが汚いと思う

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:42:41

    >>44

    サーチの為にランダム墓地肥やしを挟む工程がゲームバランスとして効いてるわけだから変わりはするよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:43:45

    >>3

    薄汚いというか都合が良すぎて気持ち悪いカード筆頭だと思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:52:08

    >>5

    これはバブルマンがいなかったら原点の4体+ネオスの全員通常モンスター名指しで逆に美しいテキストになったと思うんだけどな

    つまり性能的にも展開的にもわざわざラッシュに持ってきた意味がなく、1体だけ下級で効果持ちのバブルマンが汚い

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:59:23

    まあ最古の5人扱いされてるのに1人だけ効果モンスターなバブルマンがなんか統一感乱してるのは当時から気持ち悪いなとは思ってた

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 18:11:40

    >>35

    あえて併記するのはこれと同じパターンだな

    >最初のテンプレートは、「アーティファクト最大1つとクリーチャー最大1体とエンチャント最大1つと土地最大1つとプレインズウォーカー最大1体を対象とし、それを破壊する。」だった。

    >これでは、破壊したいものを選ぶことができるというのが充分に明確になっているとは言えない。

    >また、実際に書いてみると、破壊する、という単語が何度も出てくることでさらに恐ろしいものに見えるようになった。

    >これは、文章の表現がカードの受け取り方に影響を与えるという素晴らしい例である。


    なお日本語版はクッソ汚くなる模様

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 18:41:53

    >>7

    海の水さんの悲劇を繰り返すまいとした結果生まれた

    "光属性の「覇王龍ズァーク」"とかいう汚すぎる指名テキスト

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 20:33:35

    >>57

    フィールドだからFだし、砲台のターゲットが墓地と相手モンスターだから条件を満たす=発射許可が降りたあとにそれぞれに干渉してるんじゃないすかね…

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 20:41:57

    >>48

    シンプルにデケェ汚れ

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 20:46:56

    ラッシュ擁護が急に湧いてきたな

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 00:35:54

    Suijin!Kazejin!Sanga of the Thunder!

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 00:38:13

    >>82

    これ日本語版で他の二体は擬音から取られてるのに1人だけ英語から取られてるのをオマージュしてる説あるんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 00:38:26

    >>78

    そもそも同名として扱いたいならサポートに差付けるなよ…

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 00:44:28

    >>84

    ズァークがアークレイになるシーン(そんなシーンはない)の再現カードだからアークレイを指定する意味はある

    既存の名称サポートを生かすためにルール上同名にする意味もある

    必要に応じて生まれた汚さ

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:21:34

    遊戯王TCGに効果持った通常モンスターいなかったっけ?

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:29:49

    >>86

    ガゼルかな幻獣サポート受けるために幻獣の名前を持つって効果外テキスト持ってる

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:31:40

    初期の翻訳事故が海外限定の汚いテキストを産むことは割とある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています