別ゲーからMTGに入ったんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:44:04

    このゲームハンデス安すぎないか…???
    1マナピーピングハンデスとか1マナ肉付きピーピングハンデスとか飛んでくるのワケわからん……

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:47:12

    割と規制されてないんよな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:47:27

    今は望み無き悪夢があるから尚更

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:48:10

    ハンデスは黒の挨拶という格言(?)があるぐらいだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:48:55

    1マナで肉付きピーハンっていたっけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:51:05

    初手が多いからマナと1枚カード使って1枚ハンデスする動き自体はそんなに強くないんよ
    環境との相性とかデッキの出力でその弱さを覆す強さを発揮するけど
    あ、マリガン後に飛んでくるハンデスは別です

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:51:08

    軽減かなんかついてたとか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:51:52

    ハンデスは手札にしか触らないからね
    キーカードを落としたからといって、次のドローで引かれることもよくある…というかなんで引けるんだよ!?

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:52:24

    どうも0マナ肉付きハンデスです

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:54:46

    すまん2コスだった
    それにしてもやっぱ禿げそうになる
    初手多いとは言っても何枚かは土地キープしてるし実際に動けるカードがその内何枚あるかっていうと…

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:55:05

    オプションでもう一回ピーピングハンデスした上に場に残ることもあります

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 22:56:08

    >>10

    こいつはガチで強い部類

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:08:39

    後で帰ってくるからええやろ(よくない
    出てないからその分マナかかってないし除去よりも安くてええやろの精神
    じゃあ全部捨てるね...

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:25:17
  • 15二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:29:24
  • 16二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:30:09

    >>14

    エルドレインへの侵攻、アクロゾズ、敵意ある調査員あたりか

    侵攻はそこまでだけど後者2枚はハンデスデッキに入ってるの見たことあるな

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:32:53

    チビボネも攻撃を通せば相手の墓地からパーマネントをパクれる

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:35:40

    >>10

    出るだけで仕事できるし、それ以降もブロックされにくいうえに回復効果まで持ってる攻撃要員という強さ

    しかもパワー2以下シナジーまである、アリーナではお世話になったよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:36:15

    ハンデスしてる間にアグロに殴り倒されたり、結局試合が長引いてロングゲーム強いデッキに負けたりするからね

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:37:17
  • 21二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:38:25

    ファウンデーションのチビ骨も相手のハンデスしたカードでアド取るカードやね

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:17:39

    >>20

    墓地に落ちたカードに変身できるディミーアの黒幕ラザーヴとかもいるね

    あっちはハンデスだけじゃなく、切削や破壊でもいけるが

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:19:06

    まぁハンデスしてもマナがあれば坊主めくりで捲られることもよくあるゲームなので許されてるところはある

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:38:39

    占術が安くていろんなところに付いてるのもトップ勝負に関係するかもしれん
    今は諜報とか探検とか機能の近い連中もよく見るし

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:39:25

    あとは序盤の1-2マナを盤面に影響しない1:1交換に消費するって結構リスク高い
    アグロ相手にのんきにハンデスなんかしてるとその間にボコボコにされる

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 01:50:05

    対応漏れがクリーチャーなら色の特徴的に除去が間に合うけど
    アド元とか非クリーチャーの勝ち筋を通されると
    一気にデッキの中のカードが弱くなるのがハンデスデッキ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 02:02:57

    ミシュランとかのハンデスされにくいクロックもあるしな

    あと最近は墓地から再利用できるギミック増えてるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:13:55

    1マナで制約付きピーピングハンデスか相手が選ぶ1枚ハンデス、
    2マナで土地以外落とせるピーピングハンデス+α、
    3マナで相手が選ぶ2枚ハンデス+αが相場

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:23:51

    >>27

    捨てずに直接追放するハンデスも増えている

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:56:39

    ハンデスは後半になるとほぼ腐る札になるってのもあるしね
    アグロなら使い切っててほぼ無意味、コントロールとかならアド稼いでるから1枚捨てたとこでそこまで響かないしで
    あと今引きには無力だし

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:58:32

    個人的にアグロのほうがハンデス嫌だと思うんだけど
    ハンデスで早々に弾尽きてるところに盤面に出せたやつは除去されたり斬鬼やら出されてどうにもならなくなる

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:59:25
  • 33二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 09:00:14

    >>31

    それが綺麗に決まってるときは強く感じるかもしれないけど、大抵は使う余裕無いか相手の手札がもう無いかで腐るからねハンデス

    対面してる側だとそういうの見えづらいけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 09:14:22

    使う側になるとハンデスはテンポ失う、トップに対処できない、後半腐りがちと弱いとこも見えてくるんだけどね

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 09:44:09

    例えば除去やカウンターは相手がマナを払って使ったカードに対してこちらもマナを払って対処してるけどハンデスはマナ払ってるのこっちだけだからね

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 09:57:45

    mtgのハンデスからしか得られない栄養があるからmtgやってる自分みたいなPWもいる
    先1でフェッチショック囲いして手札覗いたら相手の手札が真っ赤で絶望するのも一興

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 10:59:37

    それ捨てるの?いらんのやったらもらうでーする神様

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:00:03

    mtgはハンデスが安いというかほぼ全ての行動が安い
    その代わり一枚でゲーム変わるような何もかもが詰め込まれた最強カードは無いイメージ

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:31:15

    >>35

    コレなんだよな

    打ち消しや除去も1:1交換だけどマナを無駄遣いさせられるかどうかの差はデカい

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 13:44:02

    相手はハンドでこっちがハンド+マナ使ってるから赤字論を聞いたことがあるな

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 14:10:00

    あと考えなしにハンデスに極振りしたデッキって自分の手札もスカスカなりやすくてお互いに引いてきたカードを叩きつける坊主めくり勝負強制装置なんだけど

    ハンデス札は坊主めくり勝負なると完全に役に立たない外れ札になるから泥試合に持ち込みやすいのに泥試合に弱いっていう構造的欠陥を抱えてるんだよね

    そこを>>14みたいなカードで有利に変えられれば戦術として成立するんだけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 14:40:34

    ハンデスって撃った側が情報アド一方的に取れるように思えるけど、落とされたカードから相手の手札事情推測できる場合もあるから面白いよね
    上手い人はここらへんの読み合い込みで駆け引きあったりして凄い

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 14:43:19

    土地を捨てさせなければ大抵のことは許される

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 15:09:18

    実質ハンデス

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 15:14:45

    DMのハンデスの強さを見るに(コストはMTGより重いのに)ホンマ謎だが
    やっぱ初期手札枚数の差か

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 15:19:45

    >>45

    DMは手札からマナ溜めないといけないのはMTGと変わらないのに初手5枚なのは少ないと思うよ

    土地事故ない代わりに2マリスタートと考えるとハンデスの重みが全然違う

    2マリした後にハンデス1回でも食らったらMTGだと敗北を覚悟するレベルだし

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:11:26

    >>46

    だよね。なお、初期のDM開発は「4マナ2ハンデスとか滅茶苦茶弱いやろ、MTG基準なら」

    的なノリで実装して壊れた模様

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:23:13

    >>42

    1,2マナの生物を落とすのか打ち消しや除去を落とすのかで、どういう動きをされるのが嫌なのかおおそよどんな方向性の動きをしたいのか分かるの面白いよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:57:39

    私は「あ?それ落とすんだ、ふ~ん」と思われるのが怖くてハンデスを使えない心の弱いプレイヤー
    いや使わないと上達しないのは分かってるんだけどね…

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 21:34:31

    >>49

    この前ハンデス使いと遊んだんだけど、俺が手札削り落とされ苦悶の表情を浮かべてるの見てアイツ笑ってた

    多分ふ~んされるリスクを恐れず、クリティカルなハンデス当てる快楽に酔いしれてるんだと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:16:49

    >>47

    スケルトンバイスだっけ?

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 07:37:55

    >>51

    それであってる

    デュエマはハンデスにかなり調整をあれ以来入れてるく

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:01:03

    ハンデスは本当に難しいからな……
    俺もベイロスの裏目したくないから握ってない

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:50:59

    敗色濃厚なときにトップしたハンデスでとりあえず相手の手札見て「うーんじゃやっぱ(自分が)死ぬしかねーな」ってなる時もある

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:52:10

    お互い手札捨ててるからイーブン面してるヴェリアナ
    ハンデススペル撃った時点で1:1交換してる?んまぁそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:56:00

    >>41

    こういう弱い面もあるからプレイアブルな肉つきのハンデスができる>>10が強いんだろうね

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 19:38:49

    コウモリは本当にいい塩梅

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:13:08

    ピーハンがクリーチャーについてること自体他ゲーだと珍しくない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています