ブラグドマイヤー布教スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:45:09

    間も無く新規Vが登場する「ブラグドマイヤー」
    初登場から間も無く1年が経過するこのナイスなユニットについて、ディアデイズ2で使えるリストと現状のリストを使って皆さんにブラグドマイヤーについて広く知ってもらおうというスレです

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:48:53

    ガード時もドローできるティズカール採用するか迷うな
    ザムーグ3連打したいしライドコストレイミーナが原因でソウル足りないって状況になるならそれは使ってる側の問題だろうし

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:50:00

    では、メインとなるユニット
    『零の運命者 ブラグドマイヤー』
    を見ていきましょう

    ブラグドマイヤーのスキルは2つ
    1つはメイン効果である「ソウルから4枚まで選んで裏側でバインドし、2枚以上で1ドロー、4枚以上で相手のリアガードを2体まで裏側でバインド」というシンプルかつ凶悪なもの
    裏側でバインドされると何が厄介なのか、それはズバリ再利用が極めて困難になるという所にあります。
    このゲーム、ドロップやバインドの表側のカードを参照して効果を発動するユニットはそれなりにいますが、バインドゾーンの裏側のカードに触れられるカードはごく一部に限定されます。

    そのため、この除去は極めてリカバリーの難しいタイプの除去と言えます。
    さらにこの裏側でバインドされているカードは相手への非公開情報となるため、一度裏側でバインドされると相手視点ではどのカードがバインドされているのかを確認する術がない事も生きる場面がかなりある事は覚えておきたいですね。(ソウルのトリガーを優先的にバインドし、相手のトリガー把握を難しくするというのも一つのテクニックです)

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:53:57

    ディアデイズだと時空巨兵が結構頼りになる
    ライドラインで割とソウルに行くしブッチャーとかでコイツをソウルに持っていって手札増やしたりが割と便利

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:54:51

    そして2つ目が個人的DスタンMOSTブッ壊れスキルである『ディヴァインスキル』
    「☆+1し、このターン中相手は守護者をプレイできず、相手プレイヤーと相手ヴァンガードの効果を無効化」
    効果がかなり複雑なこの効果ですが対象範囲を要約するとこうなります

    ・相手に付与されている効果(彼方の耐性効果等)
    ・ヴァンガードの能力(テキスト及び、ツインドライブ)

    そして忘れがちなのですが、再ライドすればヴァンガードの能力は復活しますが、相手に付与されている効果はそのまま無効状態であるというところです。
    つまり、レザエルのディヴァインスキルを使った後にブラグドマイヤーのスキルを使われると、相手ターンは勿論、自分の番になっても奇跡は復活しません

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:56:00

    そんなブラグドマイヤーが出始めた頃の構築(PR含む)はこんな感じになっています。この構築はディアデイズ2収録範囲内で組めますのでご参考にしてください

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:56:03

    ゲーム版だとディバインスキル2発撃てるの頭悪くて好きよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:57:21

    流行ると辛い

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:57:40

    凶星の檻は不採用か

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:58:15

    ちなみに使ってる奴も作中屈指の人気キャラだぜ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:58:35

    完全に好みの範疇だけど、ティズカールよりレィミーナ派
    エネルギーはザムーグに割きたくなるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:00:00

    この頃のブラグドのプレイで気をつけるべきなのはディヴァインスキルの発動タイミングです。
    実はこの頃のブラグドマイヤーは現在に比べるとリアガードのパワーがそこまで高くありません。
    というのも、ブースターはイヴォーク・アルケミストの13000が上限であり、ザムーグも単体では15000までしか上がらず、1番高いのはファルクラシアでG3を吸った時の25000です。
    現在の70000とか80000のラインが飛んでくることを考えるといささか心許ないと言わざるを得ません。

    そのため、この頃のブラグドマイヤーは
    ・確実に殺せるタイミング
    ・このターンにディヴァインを使ってその次のターンに確実に殺せるようにする
    この2つのレンジを見極めてディヴァインスキルを使う必要性があります。
    それと、ソウルがたまに切れる事もあるのでそこも気をつけてください

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:00:50

    来週名古屋で戦うけど、悪いが超次元ロボで粉砕させてもらうよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:01:37

    書いてることは圧倒的理不尽を押し付けてくる最強デッキ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:01:45

    それでは、次に現在のブラグドマイヤーの構築を見てみましょう。それがこちらになります。
    どうです?頭が悪そうな構築をしているでしょう?実際それは正解で、現在のブラグドマイヤーはインテリジェンスではなくマッスルに満ち溢れたデッキとなっています

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:02:28

    よし、名古屋でブラグドマイヤーを出撃させよう
    おそらく今の構築で遊べるのは今回が最後になると思うし

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:04:07

    そんなブラグドマイヤーがマッスルに振り切ることになったきっかけは何か?ヴェドロークドラゴン?サゲイシャススキーマーと暗黒街の遊戯?
    半分正解で半分惜しい解答です
    ブラグドマイヤーが4キル確殺デッキになった真の原因はこれ、フィリィアです

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:04:24

    >>15

    最強のデッキだぁ…これで負ける姿が想像できない


    なんで世界大会であんまり見なかったんや

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:05:27

    >>18

    こいつの攻撃に耐えられる耐久力or速効性の強いデッキが増えたからかな

    レザエルとか叡智テイスせるがおんが飛んでくると本当にしんどいし

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:07:36

    あんまり詳しくないけど、二人の王はこれすら大量のリソースや鱗粉で防ぎきれるってこと?
    バヴサーガラなら押しつけてくるとか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:10:05

    どうしてフィリィアが入るとマッスルになるのか疑問の人も多いでしょう、ではファリィの強みを簡潔に言うとこうなります

    ・序盤から切りやすくて
    ・+5000で圧をかけられて
    ・相手の盤面干渉を受けづらく
    ・ソウルと1ドローになってくれる神のカードだから

    というのがフィリィアの強みになります
    ブラグドマイヤーというデッキは手札を増やしやすい部類ではありますが、それはG3に乗ってからのお話。ライドして特定のカードを切るだけで平気でG1で3ドローをかましてくるナイトローゼあたりと戦うにはいささか心許ないというのが実情でした。
    ですがフィリィアの登場により序盤から安易に15000で守らせないパワーで攻撃するというムーブを行えるようになり、この弱点をカバー
    さらにソウルを大量消費するブラグドマイヤーにとってソウルINというのも偉く、ソウルに入ってもヴェドロークや凶星の檻でスペコできるのもブラグドマイヤーというデッキと噛み合っていました
    (G1でフィリィアを使ってG2でサゲイシャスとヴェドロークを出してソウルからもう一度フィリィアを出してアタックという動きが最強です)

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:10:52

    >>17

    シェンリィだったっけ、の互換か

    シェンリィのほうはゲームでお世話になってるけど、こっちの互換そこまですごいの?

    ゲームしか触ってないにわかですまん

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:11:44

    >>21

    >>22ですなるほど感謝

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:12:00

    >>20

    レザエルはその豊富な手札リソースで

    レヴィドラスはディヴァインを使って鱗粉を使わせなくできるけど、それまでに手札アドバンテージを稼がれ、デバフで手札を持っていけない

    結構大変な対面ではある

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:12:01

    >>20

    運命王→圧倒的手札枚数によるガード値の確保 軸によってはリィエルの採用も

    宿命王→鱗粉デバフとバ火力 アノートガスターでトップ操作できる点も◎

    バヴ→ライドラインで圧縮!バ火力!トリプルドライブ!正義!

    こんな感じ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:13:08

    場合によってはブラグドマイヤーがディバイン撃つ前に王二人は殺しにくるかな
    先攻取られたらそれを覚悟するレベル

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:33:46

    最強マッスルデッキに見えるブラグドマイヤーですが、明確な弱点も存在しますそれが

    ・序盤のアグロに死ぬほど弱い
    ・ライドラインがパチンコ

    の2点です
    さっきフィリィアの紹介で手札が増やしやすくなったって言ってたじゃん!と思われるかもしれませんが、確かに手札は増えやすくなりました。しかし、現在のブラグドマイヤーはコンボデッキの側面がかなり強く、ドロップに触るギミックをほとんど搭載できないため手札になるべくパーツを抱えておきたいという事情があります。
    そのため、序盤にガードに回せるのは手札に来たトリガーくらいなもので、もし1枚も引けずにアグロを仕掛けられると死を覚悟するしかありません
    それこそ次元ロボなんかは苦手なデッキの一つですね

    そしてもう一つ、これはブラグドマイヤーの抱える永遠の悩みの種である、ライドラインのパチンコです。
    最大値6ソウルチャージ2ドローというトランキリアも裸足で逃げ出すイカれた出力を発揮できる魅力的なライドラインですが、下ブレると0ソウルチャージ0ドローというニートラインになってしまいます
    こうなるともう終わりです。うんこ大陸です
    ブラグドマイヤー使いが1番緊張しているのはライドラインの時というのはなんの冗談でもありません

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:35:33

    これはマジでそう
    そしてソウルに吸われるカードでセットオーダー全部持ってかれたら泣くしかない
    本当にパチンコ性能なのよな
    上振れたらマジで強いけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:37:21

    私が対面するマイヤーは毎回必ず2枚以上当ててくるから最強だと思ってる

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:38:04

    DD2で使ってるけど、実際ライド時に上3つ全部トリガーで血涙流したことある

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:39:43

    >>30

    あるある

    ペルソナ2枚くらい吸われて笑うこともあるけ 

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:42:12

    それではここからは主要なリアガード達にも焦点を当てていきましょう

    まずは「スチームレイダー ザムーグ」
    登場時からブラグドマイヤーを支え続けてくれているメインエンジンにしてメインアタッカーです

    登場時CB①でトップを3枚公開してその中から望む枚数ソウルに入れて残りをデッキに戻してシャッフル、1枚以上入れたら1ドローというとても都合のいい能力をしています。ソウルチャージではないのでスワラーが反応しないことだけは注意が必要です。

    そしてアタック時EB③でパワー+5000/☆+1
    これがとにかく圧がある。後述するヴェドロークドラゴンと合わせた70000☆2はディヴァインターンでは守り切るのは困難な即死攻撃となります
    ただし、エネルギーの消費は軽い方ではないのでペルソナ前に使えるからとむやみやたらに使うのはNGです

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:43:23

    ザムーグとヴェドローグは可能な限り積むのがテンプレだと思ってる
    こいつら居ないとRが話にならないし

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:46:09

    使ってる知人はライドコストで捨てたいカードが無くて悩むって言ってたな

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:48:21

    >>27

    ライドライン全外しが怖くて一時期ファルケイトパフォーマー採用してた

    悪くはなかったけど火力に貢献するタイプのカードではないのですぐ抜けたが

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:48:57

    >>34

    それはあるな

    ディスガールとかレィミーナが無いとギミックかトリガーのどっちかを捨てる選択をしなきゃいけなくなるし

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:50:00

    続いては「ヴェドローク・ドラゴン」
    こいつはブラグドマイヤー使いが作ったオリカです。凶星の檻とパンプ効果がくっついた神の作り出した究極生命体です

    バトルフェイズ意外に登場した時、強制sc①(これはしたくない時が多々あります)その後、ヴェドローク・ドラゴン以外のG2以下のユニットをソウルからコール
    はい、強い。ブラグドマイヤーはソウルにノーマルユニットが溜まりまくるデッキです。そのためユニットを引っ張り出してこれるヴェドロークは実質なんでも出せるマンと言っても過言ではありません。
    キルターンにザムーグを出したり、リソース稼ぐためにフィリィアを出したり、コイツの仕事は多岐に渡ります

    そして、自分のターン中に裏側のバインド4枚につきパワー+10000。これがブラグドマイヤーが脳筋になった原因です。平気で単体30000、40000になるのはもはや何かのバグであり、暗黒街の遊戯と組み合わせたザムーグとの連携コンボは多くのファイターの顔面に☆2を叩き込んできました

    今後どんな強化が来ようが4枚から減らされる事はまずないでしょう

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:50:17

    マジでザムーグ君偉すぎる、欲しいもの全部を持ってるくらい凄い

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:50:26

    >>15

    今更だけどG3のゴーレムみたいなやつ抜けるのね

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:52:03

    >>34

    捨てるカードはティズカールがあればティズカールに越したことはないですが、イヴォークでも案外大丈夫です

    暗黒街採用しているならイヴォークの要求は1あればいいので割と切りやすいカードではあります

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:52:08

    ザムーグとヴェドローグはね、本当に偉いのよ
    ヴェドローグが来るまではキルターンにペルソナしてレインボーブロワーでソウルから必要なの出して殺しに行ってたし

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:55:04

    一期のスオウくんはソウルから回収するミロスラヴァ入れてたね。

    G4とマスクス出る前のドラジュエルドでも採用はしてたけどブラグドマイヤーだと枠ないのよね。あとソウルに入ったならもうスキルのバインドに回すって割り切ってる。

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:58:41

    さて、話題にもあがりました「イヴォーク・アルケミスト」の紹介です
    こいつは運命者共通のG1ブースターの中でも飛び抜けて強くて使いやすいユニットです

    Vがブラグドマイヤーなら13000ブースターになる永続能力は共通ではあるものの実数値要求を求めるブラグドマイヤーではその価値がぐんと跳ね上がります
    これがあるだけで通常の8000ブースターでブーストしたg2のユニットの要求値を5000上げられるのは、ブラグドのディヴァインターンのことを考えると相手のガードの仕方を歪ませられるのでとても偉いです。

    そして、リアガードをスタンドさせる効果。裏バインド8枚で起こしたリアガードに+15000は何かの冗談かと疑いたくなりますが事実です。
    とはいえ、最近はCBが重いので3ターン目に無理して起こさずV裏にはフィリィアなんて事もよくあります。
    使い方にプレイヤーの技量が試される一枚ですね

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:01:10

    FL∀MMe-Gが性癖過ぎてDD2で無幻双刻剥きまくってたんだけど
    参考させてもらって明日ブラグドマイヤー組んでみるかー

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:01:43

    フィニッシュに使えると思ったら狙っていいカードだよね、アルケミスト
    一枚あればいいから最悪アタッカーやガードに使ってもいいし

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:12:47

    ここでノーマルユニットからは脱線して、個人的にブラグドマイヤーのレガピが1択な理由である「その輝きは遠く空の彼方より」の紹介をさせていただきます

    どうしてこのオーダーが一択なのか、理由は以下の通りです
    ・ディヴァインターンにVの要求値を上げられる
    ・3ターン目に使っても後列のヴェドロークを守れる
    ・ソウルが増えながら1ドローがデッキコンセプトと噛み合っている

    2番目と3番目は読んで字の如くなので割愛させていただきます。大事なのは一番目ですね。たかが5000パンプかと思うかもしれませんが、数字で見るとその認識はきっと変わります。
    4ターン目、ペルソナをしているブラグドマイヤーのパワーはイヴォークのブースト込みで【58000】になります。この状態で1枚貫通でガードするなら50000要求、2枚貫通では60000要求ができます。前者は15000券2枚と効果前1枚、後者は15000券4枚でガードできます。
    ですがここに+5000が入るとどうでしょうか?
    1枚貫通は55000要求になり15000券1枚と20000万券2枚、2枚貫通では65000要求でトリガーだけだととても守りづらい数値になるのです
    ブラグドマイヤーのディヴァインはどれだけ相手のリソースを奪えるかというのも重要なファクターであり、彼方が最後のダメ押しになるということも少なくありません

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:14:14

    ちなみに、彼方にはヒカリちゃんバージョンもあるので、キャラ推しの方はそちらもどうぞ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:15:05

    問題があるとしたら彼方は割と高いってことだな
    最低でも1500以上はするだろうし

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:16:35

    5000パンプはあんまり実感しにくいけど組み合わさるとめっぽう強いんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:17:23

    >>47

    お兄ちゃんの脳破壊されそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:18:58

    でもこのヒカリちゃんも別世界戦ではブラグドマイヤーのやらかしでアキナ消滅してるって知ったらめっちゃ嫌いそうよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:23:36

    続きまして、オーバートリガー「イドスファロ」です

    まず最初にブラグドマイヤーの超トリは3つの派閥がある事を覚えていってください

    ・ゴルマギエルド派
    →早期に捲れるとVのパワー+10000/☆+1となり、ディヴァインターンの圧が凄まじいことになる

    ・ヴァルナート派
    →ザムーグが一億☆2で2回殴ってくるようになる。そんな事されると人は死ぬ。エネルギーが6ある状態でフルスペック発揮なので噛み合わないとちょいと辛い。早めに捲れると何も起きないのも辛い

    ・イドスファロ派
    →9枚目のクリティカル。早めに捲れてもドロップからカードを回収できるのが高評価。サゲイシャスで完全ガードやペルソナを落としてイドスファロで拾うという動きは普通にあるので覚えておこう

    この中で私が押すのはイドスファロです。ブラグドマイヤーというデッキは極論を言うとディヴァインターンにオーバートリガーを捲るとEXWINなデッキです。そのため、何が捲れても基本最強なのですが、小回りりが効く、触れにくいドロップに触れるという点からイドスファロの評価が高いです

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:26:25

    この辺は財布と環境に相談やね
    無論イドスファロが手に入るならそれに越したことはないけど、だいぶ値下がりしたとはいえちょっとお高め
    場所によっては買えない、売ってないなんてこともあるだろうし
    そうなったらゴルマギエルドで妥協は普通にアリ

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:32:34

    ヴェドローク高すぎて紙で組むのは大変

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:35:28

    >>54

    一時期は1000円ちょっとまだ下がってたんだ。ネクサスが来るから発売時の値段に戻ってきちゃってるけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:37:20

    まぁ、ヴェドローグは半汎用カードだしな
    スペコ効果自体はどのユニットでも使えるし、出張させてフィリィア使いまわさせるってこともできるから高くなるのは必然的だったのかもしれん

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:38:16

    ゆーてそんなに高…いですね…

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:40:02

    ヴェドロークで覚えておいて欲しい小テクの一つに「Vがブラグドマイヤーじゃないとスペコしたユニットはターン終了時にソウルに戻る」って効果を利用して、G2ターンにヴェドロークで前列にサゲイシャスをコールする事で20000ラインで殴りつつ、次の相手ターンに横を殴る選択肢を与えずほぼ確実にカウンターが貰えるっていう状況を作るというのがあるのでぜひ覚えていって欲しい

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:40:13

    発売当日でも一枚1000はしてたからな、早めに確保出来てよかった

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:44:10

    >>57

    結構良い感じの外食とかできる額だな…

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:47:50

    今マイヤーとヴェドローク揃えようとすると1万はするし新規もサポートもいくらになるか…

    …ディアデイズでええか

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:48:12

    値引きされてること多いから宿命決戦でガチャるのも手か?

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:48:39

    本気で組みたいと思ったら手を出すでいいと思うが……ネクサスが来るからな
    下手したらもっと値上がりする可能性はありそうなんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:49:31

    宿命決戦ガチャはまぁ、悪くないと思うよ?
    外れても宿命者のどれかは組めそうだし

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:49:36

    >>52

    第四派閥、メルゼンブリア派のエントリーだ!


    ディバインターンに捲ればリアのザムーグに億を与えつつ、Vも貫通できるし序盤に引いても強いぞ


    山札切れが弱点だが

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:53:44

    >>65

    ただでさえ圧縮しやすい分引トリガーの採用も迷うレベルだってのに…

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:56:23

    フロントにソウル入るやつはあり?

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:57:57

    アリだけど、ブラグドマイヤーの耐久力考えると以前のやつでも良い気はするかな
    手札増やせるといっても欲しいパーツを抱えてること多いし

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:58:35

    最近は強化されてるデッキはちゃんと強くなってるし組むなら今の値段でも買っといたほうが良いだろうね

    バヴサーガラレベルの強化もらったらヴェルロード並の値段になるかもだし

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:01:36

    >>67

    先4にダメージを5点まで貰うのもマイヤーの戦い方の一つだからガード値の高い旧効果フロントの方が都合がいい場面は多い

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:10:46

    ガーンデーヴァと当たるとちょっと協力プレイになるの笑う

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 08:42:24

    名古屋行く前に今日の大会でブラグドマイヤー使うのもアリだな
    名古屋前の最終調整で

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 08:45:57

    まとめ動画作るための自演っぽさがのっけからすげえスレじゃん

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 08:46:25

    一見派手な能力が本質に見えて
    その実繊細なプレイが必要となるタイプのデッキなんだよな
    恐らくデザイン元のデリート能力に意図的にそこら辺は似せている

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 09:57:16

    決めた
    今日の大会、ブラグドマイヤーで行ってくる

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:14:26

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています