何!?召喚によって出たときとは

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:31:06

    このクリーチャーが出たときでは無いのか!?

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:34:53

    革命チェンジによって出た時にも無力なんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:38:52

    そいつは「このクリーチャーが出た時」の文言がついてるのが条件だから
    クリーチャーが出た時にトリガーする〜の場合は召喚の時も反応する

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:42:46

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:47:40

    そのままの意味で良いのに勝手な解釈を加えて勝手に困惑するとは……見事やな

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:13:30

    バトルゾーンに出た時も置換されるからわかりづらい

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:27:20

    まぁ出ることではなく文章を参照しているからね

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:28:59

    異常に物事素直に受け取れない人って大変ね

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:29:33

    ジャストダイバーもダメなんだっけ?
    EXライフは出る時だからすり抜けた気はするけど(大半のディスペクターはcip持ちだからどの道飛ぶ)

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:30:13

    >>5

    多分ネタ的な意味だからそんなに額面通り受け取るものでも無い

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:33:30

    まあそりゃギャイアを『特定のクリーチャーが出た時にそれを着地させずにマナに埋めるクリーチャー』と見てるか『ある種のクリーチャーの効果を発動させないクリーチャー』と見てるかで文の読み方って偏向するよねって話

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:36:43

    もう勝鬨構文伝わらない時代になってきてるよねっていう

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:38:39

    でもね俺こいつ好きなんだよね、こいつのおかげでユスティーツァが環境でもある程度評価される一因になったでしょう?


    >>12

    恐らく理解した上で鼻で笑われていると考えられる

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:38:57

    こいつゼニスみたいな「このクリーチャーが召喚によって出た時」はすり抜けるの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:39:37

    遊戯王でも「相手のモンスターを破壊」「相手のモンスターを対象にして破壊」は違うからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:40:13

    >>14

    貫通する

    そこに書いてないなら貫通する

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:41:57

    >>12

    ネタは知ってるけど遊戯王に詳しくないからレベルが0じゃなかったことによって彼がどんな不利益を被ったのかが分かんない

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:42:36

    >>16

    はえーじゃあ一言一句あってないと飛ばせないのか テキスト変更できなくてめんどくさそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:44:16

    >>18

    ワイはこれを理解した時なんとなくやれてたデュエル・マスターズっていうゲームはプログラミング言語なんだと認識した

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:45:32

    >>19

    暗黒破壊神いいよね……

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:46:52

    winのアニメで、呪文でガチロボを出して手札に戻すって処理した後、ガチロボの登場時能力が使えるって、デュエマ知らん身としてはびっくりした

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:47:03

    >>20

    は?デスペラード様でしょ

    アンタまさか……

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:48:29

    >>18

    ゼニスは逆で踏み倒して出すのが設計段階で当たり前だったから「召喚によって出すとき」っていうアドバンテージを設けてるんだよ、もちろんゼニス専用の踏み倒し呪文の中には召喚扱いで出すやつもあるけど通常の大型踏み倒しだと大体cipが発動しない

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:50:56

    着地こそ許すけどこいつなら召喚した時…とかも封じられる
    ギャイアはバトルゾーンに出た時限定だけどそもそも場に出なくなるから違った強みがあるのがこのゲームいいところ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:55:06

    >>21

    出てはいるからかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:59:52

    むしろ他のゲームを見た時は確かに出たのに発動時にいなくなってるってだけで効果まで消えてることに驚いたよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:01:14

    >>9

    EXライフは出す時なので貫通やね

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:02:46

    >>27

    この辺の処理も面白いんだよな

    山札まで出したディスペクターはEXライフつかないとか

    多分『プレイヤーが山札をひっくり返して見てるから山札の1番上という概念が出る瞬間に存在しないせい』なんだろうけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:04:34
  • 30二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:25:12

    >>28

    理屈は置換効果が連鎖しない事象に近いんだよね

    墓地に置くかわりにバトルゾーンに出すという効果が適用されたら相手の場にテスタがいようとそれ以上変わらないように

    山札を見るって効果を受けている最中のカードは他のカードの効果を受けつけない状態になる

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:27:30

    デュエマ脳だから解決時に場にいないモンスターの出たとき能力が発動しないってのがしっくりこない

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:36:56

    >>31

    置換処理で他所に行ったんだと思ってる、その場合はデュエマでも発動しないし

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:44:24

    >>31

    多分デュエマというよりmtgに源流がある思考なんだろうな。『召喚者が唱えて出してる』から起きる魔法は実行されてる

    プレイヤーがソーサラーでいていいと言うか


    お隣とかはあくまでモンスターが不思議なことを起こしてる的なイメージでいる

    あくまでイメージだけだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:23:09

    わざわざプレイヤーなんて絡めずにクリーチャー単体で考えててもそれこそ銃と撃ち終わった弾丸の例えで説明できるのでは?
    条件さえ満たしてたらクリーチャーがいなくなってても不思議なことはし終わってるから後は発動するだけになってるってことでええやん

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:24:17

    出た時警察だ!

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:26:31

    ジャストダイバーとかいうcipであること忘れられるやつ

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:36:59

    >>29

    山札全部を見るときはまだいいんだけど、山上3〜5枚くらい見るときにシャカパチして順番入れ替えちゃう人が多かったんだよね(特にジャスティスを使ったことがない人たち)

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:00:06

    >>31

    デュエプレだとそっちに仕様変更されてるからな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:03:37

    >>17

    この時勝鬨はレベル10で自身よりレベルの低いモンスターと戦闘を行う時にその相手モンスターの攻撃力を0にする効果を持ったモンスターを使っていた

    対戦相手がレベルの概念自体を持たないエクシーズモンスターで攻撃宣言した時にこの効果を説明してその対戦相手にエクシーズモンスターにレベルは無いからレベルを参照する効果を受け付けない事を説明されて初めて知ったっていうシーン

    レベルを持たない=レベル0ではなくレベルを持たない=レベルというステータス自体がないというアニメのみ観てる人へのルール説明という側面もあるんだけど仮にも大会優勝候補がルールの基礎的な所を知らなかったというギャグシーン扱いされた

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:36:16
  • 41二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:39:41

    >>39

    せめて3行で頼む

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:41:31

    >>40

    紙からプレに入ったんだけどデュエプレってこの場にないと攻撃時参照する効果が発動しないように仕様変更されてるから違和感が同じく凄いって言いたかった

    スゲェ言葉足らずですまない

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:52:07

    >>41

    高レベルで自身よりレベルの低いモンスターと戦闘するとき相手の攻撃力0にするモンスターを勝鬨が使っていた

    その攻略にレベルを持たないモンスターが使われた

    勝鬨は劇中で優勝候補と言われるデュエリストだったのにそのことを知らなくて視聴者からネタにされた

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:08:20

    >>42

    言葉は増えたけど結局何を言いたいのかよく分からないな

    ボルドギチェンジバスターでボルドギのバトルが不発になることを言ってる?

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:33:34

    >>42

    ルール的には紙でも発動出来ない場合があるぞ

    紙の場合だと「ボルドギのAT」「革命チェンジ」が同時に発動して好きな順で解決できる

    この時にボルドギAT→革命チェンジなら両方とも発動可能だけど革命チェンジ→ボルドギATの順に処理すると革命チェンジでボルドギが効果を引き継がない違うカードになるからボルドギATが不発する

    そしてプレの場合は「最初に革命チェンジを宣言処理する」から紙と同じ理由で不発になる

    因みに侵略→ボルドギATだと進化クリーチャーは進化前と同じカードとみなせるから問題無くボルドギATが発動可能

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:35:07

    >>10

    でもそのネタをマジに納得いかない風に言ってるっぽい人がいるからややこしいんよな

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:38:06

    >>39

    レベルを持たないからレベル0扱いのだと思っていたらレベルを参照する効果を受けない裁定だったのを知らなくてそのまま効果不発で負けたシーンが元ネタ

    ってだけの言葉をなぜそこまで長々と……

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:07:20

    勝鬨の話するとデュエマのコストを持たないエレメントのコストが何になるのか最近まで実は確定してなかったの笑うんだよね
    揃いも揃って耐性持ちだからコストを参照する意味が無かったからノリで運用できてた不思議な話だ

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:13:25
  • 50二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:35:34

    ルールに関する認識がガバガバな人の多いスレッドだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 07:23:51

    >>49

    そっちこそ適当なこと言うなよ

    コスト0なのが確定してたのは禁断だけで堕ちるかなの裁定出るまではforbidden starと零無のコストは「多分0」としか言えない状態だったよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています