散って行った仲間の思いを力に変えてるのは分かるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:47:19

    正直あんまり主人公的な能力とは言い難いよね
    遊戯王で言ったらワイトキングだよワイトキング

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:48:54

    活用しようと思ったら墓地肥やし必須だし赤ってよりは黒っぽい効果ではある

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:49:09

    シャイニングフレアウイングマンとかもいるし主人公としてメジャーな能力だと思うよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:49:12

    勝舞の切り札は当初パラサイトワームになる予定だったという話もあるらしいな

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:49:20

    パワードブレイカーでSAも付いてたら逆転のエース感あった この時代にパワードブレイカーは無いが

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:50:44

    遊戯王でもライトロードとかシャイニングフレアウイングマンとかヒロイックなやつはいるし……

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:51:24

    ボルメテウスホワイトドラゴンも陰湿な盾焼却だしボルバルザークは言わずもがな
    やっぱバルガゲイザーだな!!

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:52:00

    火文明で主人公のカードだからこのフレーバーになったんだろうな闇なら集まった怨念になるし自然なら仲間の死体を養分にして成長するとかになりそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:52:39

    ただまあ赤の刹那的なイメージから考えるとワイトキングやシャイニングフレアウイングマンより
    アクセスコード・トーカーの(2)の効果みたいなやつの方がイメージに近くはあるような気がする

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:55:01

    >>9

    火文明のクリーチャーを指定する超無限墓地進化

    メテオバーンで山札に送ってその数除去……とか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:55:47

    上位互換だ…と当時思った
    何というか上で言ってる通りワイトキング思い出す効果よね

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:58:24

    墓地の味方を山札に戻してなんやかんやするのはフレーバーに近いよね
    ファイアー・バードとドラゴンの絆を強調したストーリーの映画主人公の覚醒条件がこれだし

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 00:16:09

    ジョー編の勝舞vs勝太でスクラッパーを空打ちして墓地の火を増やして永遠リュウ倒したのは技量差を感じてたなんかよかったな

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 00:16:30

    「バーレスクのエクストラターンは元々アクア・マスターの能力の予定だった」って話もあるし
    デュエマの火文明の個性って結構他文明からスライドしてきたやつ多いよね

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 00:19:31

    ブラックマジシャンガールやぞ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 00:26:12

    いうてブラックマジシャンも青眼もバニラじゃん

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 01:42:55

    でも作品映えはするよな

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 01:57:23

    >>17

    一旦やられて逆転する流れがやりやすいからね

    スレ画はパワーしか上がらないから演出ありきなところはあったけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 01:59:50

    >>5

    SAも無いよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 03:58:10

    初期の漫画版の白凰戦で攻撃力が上昇していくボルシャックめちゃくちゃカッコよかったからやっぱ魅せ方だよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:04:03

    >>19

    そういえば最初期はSAすら存在しないのか…

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:10:01

    >>21

    解体屋ピーカブあたりが最初だっけ

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:12:04

    >>19

    マジかよ…どうなってんだ初期火文明

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 18:38:30

    なんだかんだ出てくるのはデュエルの終盤だからってのがミソよな
    これまで戦ってきた仲間の想いを背負うってフレーバーに繋がるし、打点もそれなりに派手になる

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 18:40:01

    ボルメテウス陰キャ声ボソボソドラゴンの悪口言ったか?

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 18:42:52

    ボルバルザークくんは強すぎた

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 18:46:30

    これどう見てもバルガゲイザーの効果だろ!!!!
    ああああああああ!!!!!

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 18:50:14

    >>27

    逆にトリガー与える能力になってるのね

    元々はバケツマンのカードだったから逆にしたのかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています