- 1二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:52:05
- 2二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:01:30
我々に答えられることか?
- 3二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:11:00トップダウン・デザイン - MTG Wikimtgwiki.com
どちらもありうる…そんだけだ
- 4二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:12:01
ギャザは世界観先でそこから出せる能力決めていくんじゃなかった?
- 5二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:14:29
- 6二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:20:27
ゼンディカーなんかは「土地をコンセプトにしたセット」っていうカード設計の方が先にあってそこから「大地が直接襲い掛かってくる次元」っていうフレーバーを作ってるね
- 7二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:22:19
ストーリーやキャラクターを再現するために能力や効果を設定するか
カードパワーに説得力を与える為に相応しいフレーバーを与えるか
取り敢えず中の人が筆の走るままに背景ストーリー書き殴るか - 8二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:29:32www.google.com
ヴァンガードは何となくアニメの脚本家、開発、背景ストーリー書いてる人達が互いに振り回してそうな印象ある
- 9二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:32:49
工場で開発されてるの?スレの亜種?
- 10二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:35:51
>>2で「会話」終了や
以下ラーメン若しくは恥晒しスレ