- 1二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:07:06
- 2二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:08:51
少し前までは同名ターン1で選択だけど
今は違う選択なら3回発動できるのか… - 3二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:10:44
- 4二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:15:13
- 5二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:18:04
雑にフリスペ圧縮出来るし規制する時に楽だから理にはかなってる
- 6二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:18:24
でもまあこれこのうち1つだったら採用漏れるよな…って感じの効果の詰め合わせだからなぁ
- 7二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:19:25
妨害にも展開にも使えるカードは本当に有難い
片方だけだと採用からもれたりするし - 8二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:20:19
13期だけに1枚のカードに3択ってコト!?
- 9二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:21:41
- 10二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:23:32
- 11二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:26:05
- 12二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:32:17
単純にテキストが纏まる
ザックリ言えば「魔法罠の発動時の効果」って複数に分けられることは無いのよ(多分)
「1.モンスターを対象に発動して破壊」「2.魔法罠を対象に発動して破壊」「1と2はそれぞれターン1」みたいな書かれ方はせず「1.以下から選んで発動●モンスター対象破壊●魔法罠対象破壊」って感じになる
その場合大体カード自体がターン1枚制限で2つの効果から1つしか使えなかったけど、ヤミー超量方式だと複数枚発動で1つずつ使える
- 13二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:32:41
- 14二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:34:03
魔法カードや罠カードって基本的に手撃ちで発動する効果が①になる都合上、①の中に複数の効果をまとめるテキストになってるんじゃないのかな?
- 15二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:02:54
素引きで被っても大丈夫な方向にシフトしていく感じか
- 16二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:05:01
- 17二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:06:35
ミラフォフリチェ破壊モンスター効果無効の三択でテーマ専用罠出そう
- 18二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:10:26
ちょっと前からダークコンタクトとかジェムナイトディスパージョン出てたし今後はこういうの増えていくかなとは思ってたがいきなり3つも効果持たせて来るのは加減しろ莫迦!
まあディスパージョンほどどの効果もつえーやみたいな感じではないけども - 19二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:12:54
このカードはデュエルでの披露が早くて口癖にもあっててで遊作のくず鉄のかかしやハーフ・アンブレイク枠になると思ってたわ
- 20二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:42:10
まあなんならちょっと前から、竜の影光とか殲滅のタキオン・スパイラルとか出てたしね
- 21二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:43:42
サンダーボルト
羽根箒
シンプルな効果は強い
ツインパクトみたいに古のカードを強くしてもいいんだよん? - 22二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:48:47
とりあえずライストをそれぞれ1度ずつにエラッタしようぜ
- 23二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:50:59