速攻魔法自体がよく分かりません

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:17:22

    例えば
    サンダーボルトを撃たれます

    サイクロン撃ちます

    サイクロンでサンダーボルトを破壊出来るけど結局モンスター全破壊

    こんな風によく分からない
    初心者の私に教えて下さい

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:19:19

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:20:01
  • 4二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:20:26

    サイクロンは効果を無効にできるるわけではない
    あくまで破壊するだけなのでサンボルの効果は残る
    ただしフィールド魔法や永続系は効果ごと消せる

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:20:40

    どうして壊したのに効果発動できるのってこと?
    そりゃ単にサイクロンに効果を無効にする効果がないだけだよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:20:47

    破壊であって無効じゃないから

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:20:53

    効果が決定したらすでに弾が出た銃だから銃弾は飛んでるから銃を壊しても意味がない系

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:21:01

    テキストに無効にするという記述がないから効果は無効にならない

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:21:02

    それは速攻魔法というよりサイクロンの問題だな

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:21:05

    速攻魔法じゃなくてわからないのはサイクロンでは……?

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:21:07

    遊戯王始めたてには良くある事だぜ!
    遊戯王では基本発動された効果は効果を無効にするカードでなければしないと効果を止めることはできないんだぜ!永続カードは例外的にカードが破壊されると効果を適用出来ないぜ!

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:22:08

    そういうことだったか
    破壊するだけで効果無効とは確かに言っていないな
    他にも速攻魔法っていつ使えばよく分からなかったりするエネミーコントローラーだけはとりあえず表示変えに使ったりするけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:22:50
  • 14二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:23:14

    永続魔法・永続罠・装備魔法・フィールド魔法に関しては
    「効果処理時にフィールドに存在しない場合は効果が適用されない」っていうルールがあるので
    サイクロンで破壊することで実質的に無効にできるのです

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:23:16

    昔から思ってたけどなぜ効果の発動を無効にするカードが存在するのにサイクロンで効果を無効にできると思うのかコレガワカラナイ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:23:31

    >>12

    とりあえず罠カードと同じタイミングで使える魔法カードだと思っておけば良いよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:23:55

    >>16

    なるほどありがとうございます

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:24:28

    通常魔法と比べて速攻魔法は何時でも発動できるからカードの使い方がややこしくなりがちだぜ!
    こういう何時でも使える効果をうまく使うようになれると速攻魔法の強さがわかってくると思うぜ!

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:24:35

    通常魔法、速攻魔法、通常罠、カウンター罠は破壊するだけじゃ効果は消えない
    永続魔法、フィールド魔法、装備魔法、永続罠、魔法罠ゾーンに置かれてるモンスターは破壊するだけで効果が消える

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:25:20

    装備魔法は「手札からも使える通常罠」と覚えるとやりやすい
    セットしたターン使えないのも罠と同じだし

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:25:22

    ちなみに速攻魔法は伏せたらそのターンには使えないぞ

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:25:30

    速攻魔法とか面倒だし禁止な

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:25:32

    >>15

    他のTCGだとそうでもないんじゃない?遊戯王以外やったことないけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:26:43

    >>15

    原作だと破壊=無効だからな

    むしろ何でOCGは破壊と無効を分けたのかコレガワカラナイ

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:26:57

    速攻魔法って一応魔法扱いだけど実質的には自分のターン中に限って手札からも使える通常罠だからな

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:27:54

    他のゲームはそもそも発動した効果を直接対象に取って無効にするカードがあんまないイメージ

    先に置いとくメタカードがせいぜいじゃない?

    >>23

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:30:44

    >>15

    自分は始めた頃は無効にするやつがあること自体知らなかった

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:31:11

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:32:02

    銃がどうこうの例え嫌い
    普通に「無効にする」とは書いてないから でいいでしょ

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:32:58

    罠としても使える魔法カードというべきが、手札からでも使える罠カードというべきか

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:34:03

    >>29

    それで理解できる人は質問に来ない

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:34:48

    でも発動時にサーチ効果とかがある永続魔法やフィールド魔法なんかは
    サイクロンで割ると効果不発になる理屈は分かってない
    そういうものとして割り切ってる

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:36:23

    >>32

    永続魔法やフィールド魔法は場を離れると効果は不発になる

    細かい理屈はよく分からんけどそういうルールだ

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:37:26

    >>31

    いやだからさ、質問の回答に「破壊するだけで無効にはしないから」でいいでしょって話なんだが

    あのクソキモい例えで語ってるリプライとか見ると鳥肌立つ

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:37:36

    >>32

    魔法は銃だけど永続は槍だからや

    放たれた銃弾は銃を破壊しても止まらないけど突撃してくる槍は持ち主殺せばこっちには届かない

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:37:50

    常在系魔法・罠は場にないと適用出来ないぐらいの感覚でええよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:37:52

    >>29

    その例えは分かり易いからこれからも使われ続けると思うよ

  • 38スレ主22/03/21(月) 14:38:17

    >>34

    俺は納得出来たからそれでいいよ

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:38:49

    >>37

    まぁそれはもう仕方ないと割り切ってるけど>>35のような例え見るとやっぱキモいなと思ってしまう

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:38:59

    >>29

    普通カード壊したらカード効果使えないって思うじゃん?

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:39:04

    俺は「破壊と無効ってどう違うんだ…?」ってなった時に銃と弾丸の例えで理解できたからいいと思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:39:34

    マスターデュエルのチュートリアルで初手に砂塵の竜巻があって相手が魔法除去使ってくるのはKONAMI狙ってるなとなる

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:39:56

    (つまりお前らは銃の例えじゃないと理解できないの?)

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:40:30

    でも無効にするって記述がないからってだけで解答終了したら

    >>32みたいに無効の記述がないのに効果が不発になるケースに対応できないから

    単発系は銃、永続系は槍みたいな例えはアリだと思う

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:40:33

    破壊≠無効を最も理解させやすい例えが銃と弾丸ってだけだ

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:41:09

    >>32

    永続系のカードはフィールドに表側表示で存在する限り効果を発揮するカードだからだ

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:41:15

    >>43

    なんで例え話が存在するかっていうと理解しやすくなるからだ

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:41:35

    >>43

    僕は最初それでやっと理解できました(鋼の意志)

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:42:22

    >>40

    初見、初プレイだったらまぁそうじゃない?俺はそれについては全く否定してないぞ

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:43:35

    最強サイクロンは小学生の時にみんなが通る道だしね

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:44:31

    >>42

    実際MDで遊戯王初プレイの人は配信でみんな?になってたわ

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:44:44

    >>43

    誰もそんな話はしてないが

    「破壊だけで無効にはしない」だけよりも銃と弾丸の例え話を交えた方が質問してきた側が理解しやすいという事だ

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:45:13

    通常魔法は破壊しても効果が来るのに永続魔法は破壊したら効果が消えるのが難解さに拍車をかけてる

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:45:20

    >>22

    あ、ちょっと前に発売されたルーンメタだ。

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:45:58

    銃が嫌いな非暴力不服従ニキおるな…

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:46:04

    こういう例え話は理屈だけではうまく呑み込めない人に想像しやすくするためにあるんだ
    理屈だけで「ああ破壊と無効は違うのね」って納得できる人には不要だけど、そうじゃない人には必要
    もし例え話うんぬんじゃなくて「銃と弾」の話自体がキモくて嫌いならそれはもう個人のお気持ちでしかないのでお気持ちスレ立ててもろて

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:46:55

    まず前提として「破壊」と「無効」っていう、別種のルールの概念が存在することを提示しないとなんですね。お相手がそれを知っているか分からないから。
    件の銃の例えは感覚的にその前提を内包しているんですよ、放たれた弾を防ぐ手段がないと防げないですよっていうことを説明している。

    「無効じゃないから」とだけ言っても伝わらない可能性があるんですね。ここでいう「無効」ってのが魔法罠カード対策カードとして挙げられるサイクロンの「破壊」と何が違うのってなる場合もあるから。

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:47:17

    銃と弾の例えが嫌いならそれ以上にわかりやすい例えを作って貰うしかないのよ

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:48:16

    >>33>>35>>46

    つまり永続系は場に存在しなければ効果が適用できないという

    テキストには書いてない遊戯王の大元のルールが存在するってだけ?

    変に理屈どうこうを捻り出すより、そういうものであるの一言で済ませちゃっていいのか

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:48:59

    流行りの関係ない他作品に例えたあげく全く的外れみたいな本当にキモい例え話をいくらでも見たことあるから銃と弾くらいでキモいって言われてもみたいな感はある

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:49:04

    >>59

    ルールブックにそう書いてあるからそうなんだ

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:49:23

    そういうルールだからだ(天下無双)

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:50:03

    >>59

    永続カードに関しては本当に「そういうルールだから」ってことですわね

    ただ、「無効にしている」んじゃなくて「条件を満たせなくなったから適用されてない」ってことは意識してもいいと思う

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:50:20

    発動時の適用能力持った永続が後から出たのがややこしい

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:50:21

    >>59

    まぁそう言うルールがあるものだと受け止める他ない

    あとは蘇生制限(正規の方法でフィールドに出してないモンスターは墓地から特殊召喚できない)とかがそういうルールがあるからとしか言えない

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:51:26

    >>59

    個人的には永続故の代償と解釈してる

    場に残り続ける限り効果を発揮し続けるメリットがある代わりに、場に残っていないと効果を発揮できないというデメリットもある

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:51:51

    >>55

    非暴力不服従って遊戯王だとエクストラウィンっぽい響きがあるよね

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:52:25

    >>60

    確かにそれは否定しないしそれはそう


    永続魔法、永続罠についてはテキストの話じゃなくて「永続」というのがそういうルールだから

    ルールブック見るしかない

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:52:46

    発動時の効果処理も不発になるのは感覚的に変に思うのはわかる

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:52:47

    永続系は着地狩りが出来るやつ

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:53:04

    ぼくキライ!←わかる、感性の問題やしな

    受け入れてるお前らはキモイ!←しゃーない、感性の問題やしな

    ぼくが不快だから使うな!←なんで君の都合を押しつけるん?

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:53:23

    例えばヌメロンネットワークいつ破壊したらいいか分からんのだけど
    このまえヌメロンダイレクト墓地に落とした時破壊したら手札からもう一枚ヌメロンネットワークとダイレクト発動されたのは普通考慮しなくていいパターンですよね?

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:54:39

    >>65

    儀式デッキとか使ってると蘇生制限で凄い混乱するわ

    儀式のコストで手札からリリースした奴がどれだったかとか忘れがち

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:54:41

    >>65

    召喚条件を無視して墓地のレベルモンスターを蘇生できるレベル調整に騙された小学生は多いよなぁ!?

    なんで手札コストとして捨てたホルスの黒炎竜LV8が蘇生できんのや!召喚条件無視って書いてあるやん!

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:55:27

    >>72

    上振れだから考慮する必要はない

    バトルフェイズに破壊すれば防げるがリミ解の裏目があるから結局どっちも変わらん

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:55:32

    >>72

    基本的にはその対処で大丈夫よ

    ネットワークとダイレクト両方握られてたのは運が悪かったねって感じ

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:55:50

    >>72

    そのタイミングで破壊するのも間違いじゃないけど、メインフェイズ内だと張り替えとかできるから、メタバースとかないと張り替えが出来ないバトルフェイズに破壊するほうが安牌

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:57:15

    例え話なんて詳細が適当でも理解できれば良いだろ

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:59:06

    >>71

    不特定多数の場で自分の感性押し付ける奴が他人のこと考えることできるわけないからやろ

  • 80非暴力不服従22/03/21(月) 14:59:15

    >>71

    ぼくキライ!←あってる

    受け入れてるお前らはキモイ!←半分くらいそう

    ぼくが不快だから使うな!←そこまでではない


    >>72

    出てきた4枚をザコのままにするためにバトルフェイズに壊すのが出鼻を挫ける

    ただ別にそれはプレミではない、2枚目持ってたのは相手の引き強であって結果論

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 14:59:39

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:00:13

    こうしてまた一人のクソコテが生まれた…

  • 83非暴力不服従22/03/21(月) 15:01:02

    >>81

    妙にネチネチ語るの見て引くことがあっただけで使うとは言ってない

    >>29でツイート感覚で書いてここまで言われると思わんかったわ、こちらこそそれはすまん

  • 84非暴力不服従22/03/21(月) 15:01:49

    >>82

    なんか罠カードにありそうな名前で気に入ったわ

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:06:11

    これからは暴力的じゃない例えで破壊と無効の違いを説明しないといけないな…

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:06:13

    >>65

    蘇生制限の出発点は原作再現のためだと思う

    儀式モンスターとかって原作ではそのモンスターのカード自体が存在しないから、本来は手札コストとかで捨てる事すらできない存在で、1度フィールドに降臨させない限りは存在すらしないモンスターをその手順を経ずに墓地から蘇生できるわけないじゃん(そもそも墓地に居ないから)、と言う理屈

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:07:00

    遊戯王って元を正せば少年漫画のファングッズだからなぁ
    その頃のガバガバルールの理屈づけに四苦八苦して今の状態になってる

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:12:23

    となると…破壊用と無効用の二種類のカードを用意した方が良いって事になるんですかね?

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:13:43

    >>15

    我々の地域では「発動前に破壊したから無効!」理論が流行ってた。

    要するに巻き戻しマイクラに近いやつ。

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:17:48

    >>88

    無効にして破壊できる最強カードを使うのだ

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:24:43

    >>88

    そこはデッキと相談だな

    いるだけで影響があるカード相手にはハーピーの羽根帚のような全体除去も勿論重要だが

    それ1枚だけで無効と破壊両方の効果を持つカードも多いぜ

    その一例が神の宣告だ

    コストは重いが魔法罠だけでなくモンスターの召喚・特殊召喚・反転召喚まで無効に出来るんだ

    初動が召喚権を使うデッキ相手ならこれ1枚で1ターン丸ごと潰す事だって出来るぜ

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:26:55

    >>90

    なんだこのカード!?(驚愕)

    でもこういうカードって大抵召喚条件が厳しかったり効果発動のコスト用意が上手くいかなかったりせるんじゃ…?

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:27:58

    >>91

    はぇすっごい…よく見るカードなだけあって優秀なんですね

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:29:39

    >>92

    ところがなんと!

    今ならこの「ドライトロン」というテーマデッキで先攻で6妨害できる状態で出すことができちゃうんです!

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:33:25

    >>92

    召喚条件や発動条件が厳しいからこそ許されていたクソ強モンスターが、後発のカードで簡単に条件を満たせるようになるのは遊戯王ではよくある事

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:50:18

    今ならお値段なんと!

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:58:13

    143000ジュエルです!

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:59:16

    たッッッか

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:04:27

    >>97

    OCGでつくれば15000くらい?

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:24:04

    ただのたとえ話に嫌悪感持つ奴初めて見た
    世の中広いな

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:02:42

    原作とRの描写に引き摺られてるイメージ

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:08:03

    キモいのはキモいから同意はしとく

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:09:27

    じゃあどうするよ?魔法らしく呪文書と呪文にでもするか?

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:15:15

    おしりとウンコとかでいいでしょ(適当)

  • 105二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 18:11:16

    世の中には馬鹿な人が2種類います
    理解できない人
    理解できない人がいることを理解できない人

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています