実行(プレイ)

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:15:11

    トリガーのテキストが変わってる
    メクレイドの「使う」とかも変わるんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:16:36

    呪文でもクリーチャーでもそれ以外でも同じ注釈文にできるようになったか

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:18:41

    こういう誤植が無くなるわけだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:18:55

    わざわざルビ振ってるのなんか腹立たしいな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:20:03

    >>4

    コロコロ作品は漢字全部に読み振ってるはずだから…

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:26:44

    >>4

    攻撃もルビはアタックだしそういうもんよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:32:55

    気になったのでトリガー注釈文の変遷を辿ってみた
    第一弾段階では「すぐ使ってよい」
    これが第四弾でトリガークリーチャーが登場した段階で「唱えてもよい」「召喚してもよい」と使い分けるようになり、聖拳編第一弾で現行の「唱えてもよい」「召喚してもよい」になっている
    つまり今回のテキスト変更は20年ぶりの変更ということになるな

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:27:26

    >>3

    クリーチャーに「唱える」って書いてあるとマジックっぽいな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:34:24

    この手のネタだと再録の度にテキストが短くなっていった魂と記憶の盾は外せない

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:42:23

    「すぐ」ってデュエマのテキストだとトリガーの注釈文くらいでしか使われないかなり珍しい表現だな

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:46:39

    クリーチャーだろうが呪文だろうがその他だろうが何にでも共通テキストで書けるようになったから色々楽になったよね開発側としては

    「使う」じゃダメだった理由があるんだろうけどよくわからんな

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:50:09

    「クリーチャーを使う」が召喚になるのがわかりにくいからちょっと特殊な語彙を使って区別しやすくしようみたいな意図はありそうな気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:55:45

    希望のジョー星のテキスト変更からして使用する≠使うになるのがややこしいからいっそ使うをキーワード化することにした感じかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 00:26:18

    因みにデュエプレの方では結構以前から「プレイ」表記になっているらしい

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 00:27:52

    使用じゃなくて実行なのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:36:31

    >>9

    最初のテキスト

    マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。

    バトルゾーンにある、進化クリーチャーでないクリーチャーを1体選び、裏向きにして持ち主のシールドに加える。

    最新のテキスト

    進化ではないクリーチャーを1体選び、シールド化する。


    うーん長いデュエマの歴史を感じるぜ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:40:02

    デュエマの兄貴分のMTGだとカードタイプ問わず「唱える」でいいんだがデュエマはカードタイプごとに「唱える」の言い方が違うからな…
    クリーチャーは召喚、呪文は唱える、クロスギアはジェネレート、フィールドは展開、それ以外は使うだったっけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:46:29

    なんかこの文面だとツインパクトトリガーだとトリガーない方も使えそうに脳が誤認するな(使えないのはわかっているが)
    まあ使うじゃなくてプレイだから違うんけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 02:33:23

    >>17

    その差異を一括で「使う」にまとめたいんだろうね

    デュエマのテキストの直感的じゃなさは以前から指摘されていたし、遊びやすくなるいい取り組みだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 06:43:37

    >>10

    シールドトリガー系は効果処理割り込むもんね

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:10:35

    プレイする(クリーチャーなら召喚 呪文なら唱える)=使う(クリーチャーなら召喚 呪文なら唱える)
    そう思ってたんだがプレイと使うって効果処理違うのか?
    デュエプレ版のサイバーIチョイスとか1枚のカードのテキスト内に「プレイ」と「使う」が入り混じっててすげぇキショいから統一せえと思ってたんだが

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:28:15

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:34:46

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:12:00

    >>11

    それだと片面トリガーツインパクトが壊れる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています