【裁定質問】永続カードの発動時の効果処理について

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 17:10:03

    カードの発動時の効果処理って効果の発動なの?それともカードの発動なの?うららとかうさぎとか撃てるの?

    初心者みたいな質問ですみません

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 17:16:03

    うららは撃てるけどカードは残る
    うさぎは撃てない
    その瞬間は通常魔法の効果とほぼ同じような扱いだけど違いはサイクロンとかで破壊されると効果処理されない

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 17:16:12

    カードの発動でもあり効果の発動でもある
    うららは打てるけどうさぎは打てない
    うさぎが打てない理由はそもそもうさぎが元々表で発動してる魔法罠の効果が発動した時って条件だから

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 17:23:27

    更に言うと永続罠はもう少し複雑
    フィールド・装備・永続魔法だと
    ①カード発動(と同時に発動時の効果処理)→②起動効果の発動
    みたいに例えばマスカレイドとかが居ると2回発動した扱いになる

    永続罠はカードの発動と同時に効果を発動できたりするから
    発動時の効果処理が任意の場合、別に起動効果があればカード発動時のタイミングでそっちの効果を発動できる場合がある
    この場合うさぎが撃てない

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 18:17:24

    >>4

    永続罠はうさぎを回避できる場合があるけど

    墓地に触れる効果が発動時に処理できる場合

    屋敷わらしで無効にされると「カードの発動」ごと無効にされて

    場に残らなくなるので

    うさぎケアとわらしケアのどちらかを選ばなきゃいけない時がある

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 18:20:15

    ワイはそれがごっちゃになって破壊できますねぇ!って元気よく返事してアンダーグラウンドを割る処理をして負けた模様()

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 18:21:36

    >>5

    深層にわらし撃たないでください(血涙)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています