もしかして最近の遊戯王って

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:17:26

    滅茶苦茶展開しまくってアホみたいな妨害数立てるデッキってそこまで評価高くない?
    環境のデッキとか見ると,昔みたいに最終盤面7妨害です!!とかはあんまりないし、展開もだんだんコンパクトになってる気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:20:52

    いや、無茶苦茶展開しまくってアホみたいな妨害数だせるのはただの前提で手数と貫通力と自由枠が重要ってだけ
    無茶苦茶展開しまくる程度は環境落ちテーマや最近強化された古いテーマでも当たり前にできるから

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:23:43

    見た目はコンパクトでも結局これ捲れんだろって盤面にはなってる

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:26:22

    例えば冥王結界波+全体除去で捲ったとしても返しのリソースが豊富すぎて結局駄目でしたってテーマは多い

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:29:16

    G受けでそれなりに強い妥協盤面作れるやつが強いみたいな部分はあるかも。

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:32:55

    ・初動の多さ
    ・貫通力
    ・盤面の硬さ
    ・Gフワロスを食らった時の妥協着地点の有無とその強さ
    ・リソース確保能力
    ・テーマで使ううロットの少なさ

    ここら辺を全部高水準で満たせないと環境入り厳しいよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:54:08

    その内特殊召喚5回以内で妨害3〜4は当たり前になってくるんだ
    俺は詳しいんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:03:57

    ライゼオルはゴミが一切ないのもいい
    手札に来たフランベルジュデカポプみたいな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:09:03

    たまにしか出来ない過剰な妨害より
    安定して出来る3、4妨害だよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:14:36

    いや安定して万能無効含む7妨害+誘発3枚は欲しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:24:31

    広めの誘発スロットが前提になった上に後攻のことも考えると妨害耐性の方を重視するのは当然と言うか
    7妨害あってもどうすんだよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:26:37

    ぶっちゃけ今って1枚初動からn妨害作れます!最強!みたいなのってパフォーマンスでしかないよね
    誘発受けとか返しのリソースとかの方が重視されてる

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:29:47

    4妨害に誘発2枚あれば単純計算だが6回止めれるからな
    1枚から4妨害作れりゃ十分ではある

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:34:35

    最近の展開系だとメメントとマリスと海皇水精鱗とオルフェがいるけどどれもこれも誘発受けや誘発に対する一芸を持ってるタイプばっかりだから実際そうっすね

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:35:05

    アホみたいな妨害立てれた所でうらら1枚で止まる様なデッキなら「めっちゃ強そう!ギミパペでワンキルするわ」ってなるのが現代遊戯王だからな
    過剰な妨害よりその妨害に行き着ける力の方が現代遊戯王では重視される

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:39:27

    現代テーマって基本的に誘発無いなら相手が死ぬ盤面作れるのがデフォになってきてるからそこに至るまでのルートの太さが重視されるようになってきてるよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:42:27

    相手の妨害がなければ確殺盤面作れるのは大前提
    そこはクリアしてる前提で、貫通力やリソース重視だね
    リソース太いから強いとか勘違いしちゃダメだよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 11:22:03

    パーツ1枚当たりのカードパワーが違うから妨害数が減ったように見える
    スレ画のデッドネーターは実質破壊耐性+3枚破壊(+モンスター効果無効)(+場のカード効果無効)(+自身蘇生+2枚破壊)の効果盛盛だからね

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 11:46:40

    後攻は誘発で止めてねというゲームなのに年々テーマの誘発耐性が高くなるのKONAMIさあ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 11:49:07

    あとは純粋に継続戦闘能力を高めた罠系デッキとか?
    【再世】とかアンヘルカイドもらった【エルドリッチ】とか

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:07:36

    >>19

    インフレさせなきゃ売れないんだからしゃあない

    それに本気で焼畑農業したいならティアラという前例がある以上はアホアホに見えてもちゃんとセーブしてるのが分かるようになったしな

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:10:35

    少し前から展開通ったら超妨害なんてのは中堅デッキでもできたことだからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:24:57

    ティアラなんてまさにそうだったからな
    レイノ召喚からキトにまでなんか打たれたら止まるなあ
    打たれんかったしイシズで爆発するかあと

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:37:08

    最近は立て直し能力やら誘発避けが重視されてるよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:38:42

    そもそも遊戯王って手札5+1枚だからその中の数枚無効にされるだけで死ぬんだよね…

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:40:08

    アホみたいな妨害数並べた上で動きがコンパクトなのが今やろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:48:53

    召喚権使わない一枚初動が安定して2〜3枚は来ないとね
    残りは誘発か指名者

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:51:33

    >>12

    ドロー系誘発:妥協盤面の精度、各場所からの召喚依存度

    ドロバ:サーチ依存度

    うらら泡など:初動止められた時の貫通力

    サンボル羽箒(全体除去):魔法無効能力、破壊耐性

    超融合一滴(チェーン不可):モンスターへの妨害依存度、超融合ケア


    この辺りが求められるよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:54:02

    >>24

    今時はミッドレンジ(リソース戦)を名乗ってるデッキでも3〜4妨害普通に立てるからなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:58:59

    紙はマッチ戦の関係でめちゃくちゃ展開する系のデッキが天下取ることそもそもそんなにない

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 13:20:29

    >>30

    サイドからメタ積まれて終わりだからな

    一本取ることはできてもその後は?となる

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 14:18:55

    純粋に展開の太さに対して誘発や捲り札が弱すぎる

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 15:30:11

    >>32

    そりゃ展開札は1枚通れば数枚〜十数枚のアド稼いでくれるのに誘発は基本1:1だし捲り札もその枚数差は流石に埋めてくれないからな

    もう1枚を十数枚にするのが現代遊戯王の前提の時点で構造が歪だし、極まった環境が誘発手裏剣と貫通札の枚数を競う引き運勝負の運ゲー化するのは仕方がない

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 16:02:39

    永続も誘発もなかなか増えないのに強いのは次々と殺られるしな

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 16:10:35

    ティアラメンツ、スネークアイ、デモンスミス辺りはまだ展開側のデッキだったけどライゼオルはもう色々おかしい

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 16:12:32

    どこからでもカードが飛んでくる現代では最大盤面より最低盤面、妥協の強さが大事になったという話

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 16:38:33

    その妥協盤面が一昔前の最大盤面レベルに硬いからな

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 16:57:58

    ぶっちゃけ、手札墓地使いきって制圧盤面作っても、
    返しのターンに更地か半壊した状況からライフ削りきれなくてターン返さざるを得ないってのは良くあるわけで……。

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 17:03:07

    流石に周知されたのか「1枚初動で〇妨害!」を決まり文句に暴れる人は前に比べかなり減った

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 17:33:12

    一昔前がどのくらいかにもよるけど
    覇王魔術師とかRRとかもっと前ならシンクロンとか
    あの辺の最大展開って今のデッキの妥協展開よりは全然硬くね?
    代わりに後攻無理だし誘発も無理ってイメージ
    さすがに過大・過小評価しすぎかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:05:45

    一昔二昔前の方が最大展開したら相手のライフや手札の過半を消し飛ばすような展開デッキとか
    先攻ショックやVFDで発動すら封じてくるような連中が多かったような気がする

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:09:51

    普通は3〜4妨害あれば十分だからかな
    多少捲られても妨害通ってれば返しのターンで捲り返せる可能性も高いし
    それよりも誘発投げられても安定して盤面作れる方が重要そう

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:11:45

    最近とは言うが5年以上は前からそんな感じじゃね…?

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:12:00

    MDだと千年メタビがそういう理由で流行ったしな
    誘発受けが良くて数は多くなくとも妨害の質が良ければ十分なのよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:13:09

    >>44

    そいつが流行った理由はメタが環境と被ってないからだと思うが

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:15:32

    まあ理不尽具合で言えば少し昔の盤面の方がひどかった気がする
    完全に封殺させて何もさせない展開デッキが多かったし
    まあ規制の影響が大きいんだろうけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:54:46

    >>32

    1枚では捲れないけど、閃刀天盃レベルで捲り札詰みまくっとけば割と捲れるぞ。

    あのレベルで捲り札積めること自体が、1枚からワンキルできるだけのアド稼ぐ天盃さんのおかげだけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:11:30

    マルチャミーの影響も大きいよな
    サイド後は期待値的にも1枚はドロー系誘発飛んでくるんだから妨害作るまでに最低4ドローですじゃお話にならない

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:26:13

    ぶっちゃけ貫通力とリソース力を重視して妨害性能は必要最低限って字面だけだと
    展開通らなかったら何も出来ないけど展開通ったら相手封殺して終了ですみたいな「ファンデッキ」より健全なんじゃねえの?と思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:34:50

    >>49

    >>29>>37定期

    「最低限」って言葉を鵜呑みにしてるから誤解しがちだけど、環境の妨害数はリソースと誘発のスロットを豊富に取った上で最低5~7妨害、そこに誘発が加わるから回ったら強いです顔してるファンデッキより遥かに盤面固いよ

    一滴やラー玉で壊滅する盤面で最大妨害数競うのは馬鹿のやることや

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:42:03

    昔の制圧って言ったらVFDやらショックルーラーになるのか?
    流石に今の妥協盤面より上だろう

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:57:03

    MDのtier1といえばデモスミスネークアイだろうけど
    ディアベルスター初動で妨害なしなら2素材ウーサ・フランベマスカレ・シルウィア・ディエスイレ無効・ディエスイレ除去・墓地咎姫で7妨害?
    リソースの差はもちろんあるけど妨害なし前提なら一昔前のデッキでも作れる気がする…

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:00:10

    長ーい1ルートじゃなくて接続可能な複数ブロックでの展開だから止まりやすく派生しやすい

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:07:36

    >>32

    むしろ誘発や捲り札に対抗出来るよう調整していった結果が今のカードパワーのインフレに繋がってるんだと思う

    三戦一滴出た以降って捲り札への耐性が強すぎる環境テーマが増えた印象(とはいえ三戦一滴はドラグーン対策の発想で生まれたカード感あるからその辺はイタチごっこなんだろうけど)

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:10:40

    誘発貫通力の高さってそのまま後手の強さにも繋がるから一番はその要素が大事だよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:11:45

    ゆーてライゼオルもアイス初動通ると実質6妨害くらい行くよね?

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:29:32

    6妨害とか言っても、増Gマルチャミー通ってるんなら手札誘発関係なく10枚以上ある手札からごり押しで突破されるわな……

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:32:47

    初動1枚から◯妨害!←あってるかどうか知らんけど、現代遊戯王がアバウトにこう言われる理由大体ハリラドンのせいだろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:37:50

    >>43

    10期の途中辺りから

    過剰展開とかダッセーよな〜!

    ギミックコンパクトにして誘発とリソース確保しようぜ!

    って思想のデッキ出始めてるよな


    んでもってかつてはそういうデッキは引き換えに最大出力を差し出してたんだけど、スプライト前後あたりからフリスペやリソースと最大出力を両立させてきたイメージ

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:05:00

    >>52

    逆に言えば、誘発貫通能力・リソース・妥協盤面を用意した上で一昔前の先攻ソリティアテーマ並みの盤面立ててるのがヤバいな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています