- 1二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:19:33
- 2二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:22:01
- 3二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:22:36
スゥルタイ
- 4二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:23:30
- 5二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:24:16
最初に盾5枚置いたり置かなかったり
- 6二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:24:36
逆に俺はデュエマの友だちと話す時にうっかりファイアーバードのことをマルドゥとか言うことあるよ
- 7二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:25:27
ちなみにスレ主は子供の頃デュエマしてて社会人でMTGはじめて去年のいきつよでデュエマも復帰した
- 8二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:25:55
- 9二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:25:56
- 10二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:26:12
土地以外を土地に置いた事あるわ⋯
- 11二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:28:11
mtgだと3年ぐらい前にデアリとかリースとか再登場したけどマジで空気だったし、mtg由来の名称なのに間違いなく死語なんだよな
- 12二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:28:28
デイガ ︎︎赤白黒 ︎︎マルドゥ
アナ ︎︎黒緑青 ︎︎スゥルタイ
ラッカ ︎︎赤白青 ︎︎ジェスカイ
ネクラ ︎︎緑白黒 ︎︎アブザン
シータ ︎︎赤青緑 ︎︎ティムール
こんな感じや - 13二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:30:47
助かる
- 14二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:30:56
- 15二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:31:57
デュエマだとアナカラーはデドダム、クローシスはボーラスの影響で未プレイだけど知ってたからこれだけはわかるんだけど
他の8つはマジでわからん
mtg歴10年だけどmtgでドロマーって呼んでるの見たことあるの、昔のデッキを使う動画企画でしか見たことない - 16二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:33:50
- 17二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:34:03
- 18二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:34:23
デアリ呼びが廃れないおかげで国産tcg市場でジャンドが紛らわしくならなくて済んだのはある
- 19二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:36:23
まぁmtgでも海外だとBGU呼びとかも主流っちゃ主流だし
- 20二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:36:54
- 21二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:37:56
確か由来はインベイジョンのドラゴンサイクルとアポカリプスのボルバーサイクルだっけ?
- 22二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:38:34
あー光を白って呼ぶのはギャザ由来か
なんで黄色いのに白って呼ぶのか、白いカードあるのにこっちは白じゃなくて無色なのか分からんかったわ - 23二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:39:09
- 24二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:39:15
- 25二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:40:06
- 26二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:40:43
- 27二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:41:22
- 28二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:42:35
- 29二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:43:08
インベイジョンブロック世代は伝説ドラゴンサイクルで覚えてる
友好3色並びの真ん中の色の能力をそれぞれ持っている
例えば青黒赤が黒担当のクローシスで手札破壊能力を持つ
あとカード名が能力を想起させるのでそこからも頭に残りやすい
点火するものデアリガズ→点火=バーン→赤担当=黒赤緑
と言った感じで - 30二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:43:38
せやね、デッキから3枚の単色カードを相手に見せて相手に選ばれなかった2枚を使えるってデッキで、3色があまり環境に出にくかったmtgで珍しく環境入りしたスゥルタイカラーだからやたら名前が出た記憶がある
- 31二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:44:33
時のらせんのドラゴン名はあんま定着しなかったな
- 32二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:46:44
- 33二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:47:24
ボルバーには諸説あってぇ…
一つはアポカリプスに出てきた5つのギルドが作り出した人造魔道生命体
もう一つはラースの次元被覆で生まれた奇妙な生命体を5つのギルドが自らの研究の正当性のために追認したもの
その五つのギルドの名称がデイガ・シータ・ネクラ・ラッカ・アナ
- 34二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:49:26
- 35二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:51:07
- 36二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:53:40
- 37二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:00:52
- 38二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:02:24
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:04:02
- 40二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:07:43
- 41二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:08:01
- 42二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:15:38
まぁこれ撃たれたらどれ選んでも次のターンには死ぬような三角関係のシナジーが出されるし、どれが一番生き残る目が高い組み合わせなのか使われた側が考えさせられるからかなり嫌なカードだよ
- 43二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:16:09
- 44二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:42:06
青赤白好きな人には本当に申し訳ないがジェスカイだけはジェスカイだ……
- 45二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:55:32
各パックの背景ストーリーとリミテッド戦術が結びついてるからなんだかんだ覚えるし、背景的に重要なカードは「注目のストーリー」って表記が入るからね
「箸にも棒にも引っ掛からないCUC」を一般プレイヤーが触れる機会が多い
- 46二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:15:29
まあクソ重いこんな呪文通してる時点でどっちにしろ負けみたいなモンだし
- 47二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:19:55
- 48二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:31:22
固有色はちゃんとスゥルタイだし……
- 49二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:39:56
ちょうどタルキール覇王譚あたりからストーリーがネットで無料公開されるようになって背景ストーリーの認知度が格段に高くなったんだよね
ストーリーが好評だったりフェッチ再録で盛り上がったり色んな要素が上手く働いてタルキールは人気次元に躍り出たのだ
スゥルタイとかの楔三色の呼称はタルキールの5つの氏族が元なのでこの辺通過したプレイヤーは覚えやすいと思う
面白カンフーハゲ集団なんて履修したら青白赤=ジェスカイとして認識せざるを得ないぞ - 50二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 07:59:48
- 51二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:00:26
- 52二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:18:17
- 53二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:19:54
ゾロスターは全部じゃないけど半分ぐらい一致してるな…
- 54二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:20:52
上位存在に(並行世界含めて)2回も騙されてるな…てか騙してるな…
- 55二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:11:30
- 56二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:38:06
俺は普通にアラーラ呼びやタルキール呼びするね
- 57二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 14:14:18
タルキール名も正直ストーリーでは昔ちょっと出ただけだったし覚えるの苦労した派だわ
ジェスカイは一瞬で覚えたけど - 58二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 15:28:33
俺もラッカって言われてもピンと来ないがジェスカイは脳でハゲたちが組体操するのでわかる
- 59二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 15:37:33
- 60二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 16:00:15
単純に語感の問題なんだろうけどアナだけカラー(color)が残ってるの意味不明で逆に好き
- 61二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 16:01:59
案外それで「もしかしてあなた、プレインズウォーカー!?」という出会いあるかもだぜ
- 62二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 19:42:48
スゥルタイジャオウガがさー
アナカラーじゃないの、あんたまさか…! - 63二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 19:44:46
なんでファブルみたいになってるんだ
- 64二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 19:49:49
ジェスカイだけ何故かスッと頭に入ってきやすいんだよな
マルドゥがパッと出てこない - 65二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 20:53:59
丸って感じじゃないよなこの組み合わせ
- 66二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 21:15:54
ドギ剣が環境席巻してた時は「〇〇(カラー名)ドギ剣」ってデッキが優勝レシピに乗りすぎてて何色だったっけ...って毎回なってた
- 67二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 21:22:24
- 68二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 21:24:39
- 69二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 22:20:14
- 70二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 22:28:02
誤字で有名なやつだ
- 71二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 22:29:30
mtg民との接点にはなるな
- 72二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 22:33:47
- 73二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:21:38
- 74二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:27:50
- 75二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:38:51
タルキール氏族がどういう連中なのかについては覇王譚のトレーラーが簡潔に説明してくれてて分かりやすい
ジェスカイはこの時点で既に面白さが若干にじみ出てる
タルキール覇王譚 - Japanese Khans of Tarkir Trailer
- 76二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:41:57
地雷踏み抜きまくってる…
- 77二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:46:08
カンフー集団だもんね
- 78二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 07:34:29
それはジェスカイ使いだとしても煽られたと思ってきれそう
- 79二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 10:28:30
トリコロールって最近聞かんな
- 80二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 11:35:31
- 81二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 11:49:50
白緑ビートダウンの事ルスタリオビートって呼びてえ かっこよすぎる
- 82二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 12:10:31
いまだにエスパーとか言っちゃうわ
- 83二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 12:14:06
むしろそこは完全に根付いてしまってて変わらないと思う
- 84二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 12:17:10
ラヴニカくらいニューカペナやイコリアを擦りまくればワンチャン新しい方の名称に更新されるかもしれないけどまあ無理だろうね
- 85二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 12:18:17
BGU
- 86二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 14:22:51
やしきずが緑青というよりスノーフェアリーだからスノーフェアリーがやしきず呼びになる可能性を感じている
- 87二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 15:29:18
MTG民だけど逆にそのゾロスターってキャラに興味が出てきた
- 88二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 16:48:21
思わぬ異文化交流が生まれてる
とはいえ俺も当時やってなくてパラレルワールドのゾロスターしか知らんのよな - 89二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:23:59
多分ここでゾロスターの背景設定について教えて欲しいとかスレ立てしたら親切なヴォーソスが来てくれるよ
カード的だと、別世界のゾロスターであるツラトゥストラが今年1月の統率者デッキ的なので看板統率者になった
そっちでもニューリーダー病発症して調子こいて上位存在にしばかれてる - 90二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:07:10
ゾロスターは色的にはオルゾフだったりマルドゥだったりする
- 91二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:08:38
- 92二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 07:12:11
あー、こいつか!Twitter(老人)で見たことあるわ
- 93二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 07:40:35
ネットを見始めたくらいの頃なんで光文明を白呼びするのか分からなくて白は無色だろ!って腹を立ててた思い出
- 94二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 09:50:02
ゾロスターは媒体によってキャラ違うけどどれもネタ扱いされてる気がする
もちろん本編やパラレルは普通に厄介な為政者だけど - 95二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:49:23
タシグルのほうは新弾で仄めかしとかなさそうだな
- 96二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:59:20
- 97二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:48:58
デュエマのマルチカラー呼称問題、兄貴分とはいえなんで他所産の用語で呼ばなくちゃいけないんだとたまに話題になってはマジック勢からもなんで独自の呼び方作られずに大昔の呼び方続けてるんだとなるの面白い
- 98二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:24:35
兄貴分の大昔の名前を輸入してからずっと更新されてないんだよな
エスパーとかバントとかアラーラの断片由来の呼び方が出てきた頃(2008年以降)にはもう
MTGとデュエマ両方やってるプレイヤーも少なかったんだろうな
- 99二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:30:43
- 100二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:00:26
- 101二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:18:40
色で呼ぶと順番で表記揺れするうえ口頭だと長い、今のMtG用語使うとMtGと被って検索性が下がる、デュエマのカード名にすると「デッキ名はダムドマルルなのにダムド入ってない」みたいな現象が起こるから今の呼び方ちょうどいいんだよな
- 102二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:08:39
- 103二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:04:29
輸入はしないんじゃないかな
- 104二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:50:39
- 105二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:12:46
それは本当にそう
- 106二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:59:27
トリーヴァとかのほうが違和感ある
ドラゴンの名前ってのもあるし - 107二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:11:15
- 108二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:50:07
ボルバーはまじで知らん人だけど友好5色は半端に知ってるから違和感あるんだ
- 109二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:09:52
デアリガスだけ略されてるの違和感ある
- 110二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:37:28
シータはラピュタが想起される
- 111二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:44:29
シータはサインコサインタンジェントだろって気分になる
- 112二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:05:34
デュエマでもデアリの代わりにジャンド使うようにして兼業する時しっちゃかめっちゃかになれ
- 113二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:36:45
- 114二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:24:03
まぁそれは自由や
- 115二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:45:15
全然あり
- 116二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:02:08
- 117二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 07:58:42
ジャンドサクリファイスとジャンドとジャンド墓地ソを同時に回す
- 118二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 09:55:48
気持ちは分かる
- 119二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:21:50
ボルバーとかしらそん
- 120二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:57:06
白黒ジャンド→遊戯王
ジャンドアビス→デュエマ
ジャンドコントロール→mtg