【MTG】オリカとAIでセットを作りたい Part.2

  • 1代理25/03/20(木) 18:06:45
  • 2代理25/03/20(木) 18:13:06

    セットの舞台、訪れる次元の名前:クロスブレイド

    ・「クロスブレイド」は、かつて単一の自然豊かな次元だったが、「次元の雛、グースー」の孵化により次元の裂け目が発生。多元宇宙の様々な要素が入り込んだ混成次元になった。自然(緑マナ)と混沌(黒赤マナ)がせめぎ合い、不安定で予測不能。

    ・主な地域
    裂け目の樹海 - 緑の森林。
    混沌の熔窟 - 黒赤の火山地帯。
    剣刃の荒野 - 赤白の荒野遺跡。
    次元の交錯都市 - 青黒の都市遺跡。
    癒しの静原 - 白緑の谷の聖域。

    組織:
    裂け目守護団 - 白緑、自然保護。(エルフ、人間)
    混沌の使徒 - 黒赤、混沌拡大を目論む。(ゾンビ、ホラー、狂信.者)
    刃の結社 - 赤白、裂け目から出た装備を求めた旅人たちが自然発生的に結成した剣士団。(人間、剣士)
    トポテンコココ学会 - 青緑、裂け目を研究している。(多種族の研究者)
    影刃の暗殺団 - 青黒、支配を企む。(暗殺者、スパイ)

    次元のキーワード: 異次元の融合、時間の歪み、自然と破壊の共存。ガラクの贖罪と調和の試練の場。

  • 3代理25/03/20(木) 18:14:33
  • 4代理25/03/20(木) 18:16:24

    セットで新規登場するキーワードたち

    1. 剣術 (Swordplay)
    「このクリーチャーが攻撃するに際し、[コスト]を支払ってもよい。そうしたなら、これはターン終了時まで二段攻撃を得て、これと戦闘を行う各クリーチャーは先制攻撃と二段攻撃を失う。そうでなければ、これはターン終了時まで先制攻撃を得る。」

    2. 堂廻 (Domae, “Grand Circuit”)
    あなたの墓地にある[条件を満たすカード]1枚を対象とする。それを追放する。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払って唱えてもよい。そうした場合、[カード名]をオーナーのライブラリーの一番上に置く。

    3. 失敗 (Failure)
    ・失敗ーこの呪文を唱えるに際し、[条件]であるなら、これを唱えるためのコストは[追加コスト]だけ増加する。
    ・失敗―[効果]する。この能力を解決するに際し[条件]であるなら、[弱体化した効果]である。
    ・あなたが失敗したとき、カードを1枚引く。

    デザイン幅を広げるため、2種類のテキストが存在することにする。
    サポートカードを作るために参照する場合は「失敗を持つ呪文を唱えるか、誘発型能力を誘発させるか起動型能力を起動したとき」。

    4. 贖罪 (Atonement)
    「あなたがコントロールする[対象]を1つ追放し、それと同名のカードをあなたの手札、墓地、ライブラリーから可能な限り、最大3枚まで選んで追放する。」
    (AIは「償い」という名前で提案したが、他ギミックの漢字2文字に合わせる形で変更)

    5.裂け目
    裂け目ー[カード名]が戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたが[条件]をしたとき、これを戦場に戻す。
    (裂け目で追放されてから戻ってくることを「裂け目から帰還する」と呼称する。)

  • 5代理25/03/20(木) 18:18:04

    ・ドラフトアーキタイプ一覧

    赤白: 剣術 - 速攻(戦闘強化)
    「剣術」効果を活かして戦闘を優位に進め速攻。

    赤黒: 贖罪 - ミッドレンジ(犠牲でアドバンテージ)
    生け贄戦術と似た感じでミッドレンジ的にアドと攻めを両立する

    白緑: 堂廻 - ミッドレンジ(墓地循環)
    堂廻を中心とする墓地シナジー

    青黒: 失敗 - コントロール(リスク管理)
    失敗効果を持つコントロール的カードでじっくり戦う

    青緑: 手札交換 - テンポ(ドローと展開)
    ドロー/ディスカードシナジーでテンポよく展開

    白黒: タフネス4以上シナジー - ミッドレンジ(耐久)
    高いタフネスで腰を据えて殴り合う

    赤青: インスタント。ソーサリーの再利用、軽い呪文を連打- テンポ
    軽いインソーの連打で優位に立っていく

    赤緑: 単体クリーチャーの強化 - 速攻(単体ビート)
    1体にバフを乗せてぶん殴る

    白青: カードタイプシナジー - コントロール(同タイプ強化)
    「○○(ファクト、エンチャント、etc)をコントロールしていたら○○」的な能力で置物の横並びによるコントロール
    黒緑: 戦場離脱時の弱体化 - ミッドレンジ(相手弱体化)
    「戦場を離れた時」能力で相手のデバフ乗せて殴る

  • 6代理25/03/20(木) 18:18:49

    ・収録カード

    単色カード:コモン11/アンコモン11/レア7/神話レア2
    多色カード:2色組み合わせごとにコモン2アンコ2/レア1/神話レア1
    土地カード:コモン10/アンコ6/レア6枚(2色コモン土地サイクル、アンコモン)
    無色or3色以上:コモン8/アンコモン4/レア4/神話レア3

    単色31×5=165
    多色6×10=60
    土地22
    無色or3色以上19

    計268

  • 7代理25/03/20(木) 18:20:07

    ・ストーリーの要約
    ガラク・ワイルドスピーカーは、次元の裂け目によって「クロスブレイド」に引き込まれる。この不安定な次元で、彼は「次元の雛、グースー」と出会い、彼女の孵化が裂け目を広げ、混沌の怪物「ドグラマグラ」を目覚めさせることを知る。ガラクは自然を癒し、贖罪を求めるためグースーを守る決意を固める。一方、暗殺者「フェイ、マルドー」はグースーを支配し次元の力を狙い、剣士「デンゼル」は自由と正義のためにガラクと協力。学者「テポロパーン博士」の無責任な実験がドグラマグラを呼び寄せ、危機を加速させる。
    物語は、ガラクがドグラマグラと戦い、マルドーと対決する中で進展。デンゼルの助けで仲間を知り、博士の知識で解決策を探る。終盤、グースーの力が暴走し次元崩壊の危機が迫る中、ガラクは自然と調和させるため命を賭けるが、デンゼルの介入で生き延びる。グースーが新たな次元を生み出し、ガラクはリリアナへの復讐を胸に旅を続ける。

  • 8代理25/03/20(木) 18:25:01

    AIによる評価が貼られていくページ

    閲覧パス:crossblade

    Writeningwritening.net
  • 9二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:28:31

    ・種族
    「クロスブレイド」には、次元の裂け目によって持ち込まれた多様な種族が共存し、それぞれ独自の文化や目的を持っています。

    人間 (Humans)
    特徴: デンゼルやマルドーのような放浪者、戦士、暗殺者が多い。裂け目から流れ込んだ生存者で、適応力が高い。
    役割: 次元の混沌に立ち向かう英雄や、利己的な目的で動く者として登場。

    ビースト (Beasts)
    特徴: ガラクが召喚する巨大な獣。自然界の守護者として、裂け目の怪物と戦う。
    役割: ガラクの味方として、自然の力を体現。

    スピリット (Spirits)
    特徴: 裂け目から流れ込んだ魂が具現化した存在。白マナに親和性があり、グースーに惹かれる。
    役割: 次元の記憶や調和の象徴として、癒しや混乱の媒介となる。

    ホラー (Horrors)
    特徴: ドグラマグラに似た黒赤マナの怪物。裂け目から生まれた混沌の産物で、機械と有機体の融合体。
    役割: 自然を脅かす敵として、ガラクやデンゼルと対立。

    ゴーレム (Golems)
    特徴: テポロパーン博士が裂け目の残骸から作り上げた無色の機械生命体。青マナで制御される。
    役割: 博士の研究助手や戦力として登場。

    エルフ (Elves)
    特徴: 裂け目の樹海に住む緑マナの種族。自然を崇拝し、ガラクと共鳴するが、文明を嫌う。
    役割: ガラクの味方として自然を守るが、マルドーや博士とは敵対。

    ゾンビ (Zombies)
    特徴: 黒マナが強い地域で、裂け目から流れ込んだ死体が復活したもの。盲目的に破壊を求める。
    役割: 混沌の脅威として、物語の障害に。

  • 10代理25/03/20(木) 18:29:54

    評価基準と評価例
    Tobias - "コンボの魔術師"
    嗜好: コンボ、シナジーを重視。
    評価基準: 「どんなコンボができる?」
    好きなデッキ: ストーム。

    Lena - "アグロの女王"
    嗜好: 速攻アグロ使い。
    評価基準: 「ダメージを通せる即効性はあるか?」
    好きなデッキ: 赤単バーン、ビートダウン。

    Victor - "コントロールの賢者"
    嗜好: 柔軟性とリソース管理を重視。
    評価基準: 「ボードを安定させられるか?長期戦で有利になるか?」
    好きなデッキ: 青黒コントロール、5色スーパーフレンズ。

    Mira - "カジュアルの冒険者"
    嗜好: フレーバ重視、勝ち負けより楽しさ。
    評価基準: 「このカードのストーリーやデザインは面白いか?友達と笑えるか?」
    好きなデッキ: 部族デッキ(ドラゴン、エルフなど)、変則ルールデッキ。

    Kieran - "トーナメントの覇者"
    嗜好: 競技志向。
    評価基準: 「現在の環境で通用するか?トップデッキに勝てるか?」
    好きなデッキ: メタに合わせた最適化デッキ。


    ガラクの贖罪 {G}{G}{G}{W}{B}
    まとめ: Tobiasは贖罪と除去のコンボ力を評価(9/10、レア)。Lenaはアグロでの5マナの重さを嫌う(5/10、アンコモン)。Victorはコントロールでの強力な除去を絶賛(10/10、レア)。Miraは楽しさとフレーバーを愛し使いにくさで減点(8/10、アンコモン)。Kieranは競技での破壊力とコストを両論(8/10、レア)。贖罪の複雑さと効果の強さでレア3、アンコモン2。平均8.0/10。(199字)

  • 11代理25/03/20(木) 18:35:48

    こんなところでしょうか


    >>9

    協力ありがとうございます

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:48:54

    たておつ
    前スレ198までのカードテキストが存在するカードの固有色を数えました カウントミスがあるかもしれないので参考程度に あと赤緑白のインカーネーションはカウント外です

    無色3
    W8 U16 B16 R5 G5
    白青1 白黒1
    青黒3 青赤0
    黒赤3 黒緑0
    赤緑1 赤白4
    緑白1 緑青3
    アブザン1
    グリクシス1
    成功の母(マナコスト記載なし)

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:54:06

    >>12

    あとガラクとかグースーなどのまだカードがないネームドとか前スレで話が出てる黒のドグラマグラ眷属とかも含まれてないです

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 20:30:00

    >>9

    静謐なる監視者(4)

    アーティファクト・クリーチャー — ゴーレム

    防衛

    あなたがウィザードをコントロールしているかぎり、あなたがコントロールしているエンチャントは破壊不能を持つ。

    (青)(青), (T): あなたがコントロールしているアーティファクトを1つを対象とする。それはターン終了時まで呪禁を得る。

    "テポロパーンの創造物は言葉を持たない。ただ静かに、永遠に見守るのみ。"

    2/5


    種族からゴーレムをチョイス

    (トポテンコココの)ウィザードが横に並んでるとエンチャント守るか…ってなるゴーレム

    無色生物かつ青マナで動くという事で青マナの機動効果あり

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:02:21

    建て乙

    >>12

    ありがとうございます!

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:14:48

    血気 (1)(赤)
    クリーチャー インカーネーション
    裂け目ー血気が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップの開始時に、そのターンクリーチャーが3体以上攻撃していた場合、これを戦場に戻す。
    血気が戦場に出た時、望む数のクリーチャーとプレインズウォーカーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。血気はそれらに、2点のダメージをあなたが望むように割り振って与える。
    3/3

    前スレのインカーネーションのサイクルの赤案(黒→苦悶、青→考察のやつ) 

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:08:35

    次元の奔流(赤)(青)
    インスタント
    失敗―追放領域に存在するインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。対象を選択できなかったか、選択した呪文のマナコストが3以上の場合、代わりにあなたに1点のダメージを与え、カードを1枚引く。

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:13:37

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:14:28

    廻樹門
    (1)(緑)(白) エンチャント

    あなたのクリーチャーが墓地から追放されるたび、あなたは廻樹門をタップしてもよい。そうしたなら、白のX/Xのスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成する。Xはそのクリーチャーのマナ総量に等しい。

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:55:02

    剣術の能力見てると赤のマナクリとかマナ加速欲しくなってくるところですな

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:51:25

    >>20 も考慮して自分もインカネサイクルの赤考えてみました


    奮発 (1)(赤)

    クリーチャー インカーネーション

    裂け目ー奮発が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップの開始時に、そのターンにクリーチャーが2体以上攻撃していた場合、これを戦場に戻す。

    奮発が戦場に出た時、宝物・トークン1つを生成する。

    3/3


    というか今さっき気づいたけど、前スレの序盤に出てた《溢れ出たネズミ》と《苦悶》だいぶ同じ効果じゃん やらかしたわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:34:36

    >>19

    堂廻やあと贖罪サポートか

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:33:06

    ガラクが緑白なの想像出来んな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:14:35

    せっかくの次元の裂け目からバケモノ襲来のとかの設定あるなら
    PWでは無い各次元の印象的なクリーチャーなりを裂け目から出てきてクロスブレイドに来たって事でリメイクするのもオリカっぽくていいかもなと
    ただしドグラマグラの影響を受けて赤黒ホラーになってるか、グースーの影響で白スピリットになってるとかの世界観に沿った設定にしてみるとか

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:03:59

    誤試再試(青)

    エンチャント

    あなたが呪文を失敗するか、打ち消されるたび、誤試再試の上に知識カウンターを1個置く。

    (T), 誤試再試の上から知識カウンターを3個取り除く:カードを1枚引く。


    前スレで知識(手札)が無いと失敗するよってカードがあったので、じゃあ失敗すれば知識が得られるなって発想からのカード


    >>23

    AIが出した設定故ってのはあるんだろうけども理由を考えるとしたら

    癒しの静原 - 白緑の谷の聖域。の影響を受けて今回は白マナついてるとか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:11:36

    >>16

    恩寵 (1)(白)

    クリーチャー — インカーネーション

    裂け目 ― 恩寵が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップの開始時に、いずれかのプレイヤーが2点以上ライフを得ていた場合、これを戦場に戻す。

    恩寵が戦場に出た時、以下のどちらかを選ぶ。白の1/1の飛行を持つスピリット・クリーチャー・トークンを2体生成する。白の2/2の兵士・スピリット・クリーチャー・トークンを1体生成する。

    3/3


    萌芽 (1)(緑)

    クリーチャー — インカーネーション

    裂け目 ― 萌芽が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップの開始時に、いずれかのプレイヤーがコントロールしているクリーチャーが3体以上である場合、これを戦場に戻す。

    萌芽が戦場に出た時、あなたがコントロールする萌芽以外のクリーチャーを最大3体まで対象とし、それらを追放する。その合計マナ総量以下のクリーチャー・カード1枚をあなたの追放領域から戦場に出してもよい。

    3/3


    一旦、インカネサイクルの各色の候補を出揃わせてみる

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:58:35

    >>26 白が実質2マナ7/7なのはさすがにヤバい気がしますね


    一応自分からも緑のインカネ

    A. ランパン案

    鬱蒼 (2)(緑)

    クリーチャー ー インカーネーション

    裂け目ー鬱蒼が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップ開始時に、いずれかのプレイヤーがカードを1枚以上切削していた場合、これを戦場に戻す。

    鬱蒼が戦場に出た時、あなたのライブラリーから基本土地・カード1枚を探し、タップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。

    3/3

    安定と信頼のランパン案。青緑のアーキタイプ考えると切削に限らずディスカードも対象に含めるようにした方がいいかもしれない

    B. 土地サーチ案

    鬱蒼 (緑)

    クリーチャー ー インカーネーション

    裂け目ー鬱蒼が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップ開始時に、あなたがタップ状態の土地を3つ以上コントロールしている場合、これを戦場に戻す。

    鬱蒼が戦場に出た時、あなたのライブラリーから基本土地・カード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。

    2/2

    C. 格闘案

    獣性 (2)(緑)

    クリーチャー ー インカーネーション

    裂け目ー獣性が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップ開始時に、いずれかのプレイヤーがカードを1枚以上切削していた場合、これを戦場に戻す。

    獣性が戦場に出た時、クリーチャー1体を対象とする。獣性はそれと格闘を行う。

    3/3

    上手くいけば2面除去できますが、1回目で欲張るとコスパ最悪な3点火力に成り果てる形です

    D. 切削案

    風化 (1)(緑)

    クリーチャー ー インカーネーション

    裂け目ー風化が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップ開始時に、そのターンにあなたのカードが1枚以上追放されていた場合、これを戦場に戻す。

    風化が戦場に出た時、アーティファクトやエンチャントのうち1つを対象とし、それを破壊する。カード2枚を切削する。

    3/3

    白緑の墓地シナジーに配慮した形。切削だけだとアレなので解呪くっつけた。

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:19:58

    恩寵は下環境も破壊しそうな強さある

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:29:18

    輪廻の解体
    (1)(緑) ソーサリー

    エンチャントかアーティファクト1つを対象とする。それを破壊する。

    堂廻 ― 輪廻の解体が唱えられたことで墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある緑か白のカード1枚を対象とする。それを追放する。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払って唱えてもよい。そうした場合、輪廻の解体をオーナーのライブラリーの一番上に置く。

    エンチャント触れるカードなさそうだったので自然への回帰の互換として

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:42:25

    裂け目カードの出たとき効果って実質2回発動なのか、裂け目から帰還した時だけ発動?テキスト読むに基本前者っぽさそうだけど
    一旦追放される事でテンポ崩す代わりにマナレシオに対して強力ってカードなのかと思ってた

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:47:35

    無計画的収奪 (緑)(黒)
    エンチャント
    あなたがコントロールする基本土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは追加でその基本土地が出す色のマナ1点を加える。
    あなたがコントロールする基本土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、その基本土地を埋葬する。
    堂廻
    あなたの墓地にある”このターンに墓地に落ちた基本土地”1枚を対象とする。それを追放する。あなたはそのカードをプレイしてもよい。そうした場合、その基本土地をオーナーのライブラリーの一番上に置く。

    ニワカで申し訳ないが堂廻の扱い方を間違えてる気がするからスルーしておくんなまし

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:10:10

    >>30

    基本的には2回発動だけど、etbに条件つければそっちもできる

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:10:53

    茨の棘角獣 (4)(緑)(緑)
    クリーチャー — エレメンタル・ビースト
    あなたは裂け目の棘角獣の戦闘ダメージを、これがブロックされなかったかのように割り振ってもよい。
    (緑), あなたの墓地からクリーチャー1体を追放する:ターン終了時まで茨の棘角獣は+2/+2の修整を受ける。
    5/4
    "裂け目が産み落とす怪物に対し、森はさらに凶暴な獣を放つ。"

    緑のファッティぎみのクリーチャーをイメージ 茨の精霊好きなのでソーントランプル持ち

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:16:30

    >>32

    裂け目自体は帰還含めて効果を2回発動出来るのが基本的なメリットだけど

    帰還条件はシビアだけど帰還時にのみ強力な効果を発揮する裂け目クリーチャーってのも作っても面白そうってキーワードだったのね…納得

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:44:43

    >>31

    堂廻は対象のカードじゃなくて堂廻能力を起動したり解決したカード、つまりこの例なら無計画的収奪をデッキの上に戻すのが想定されてる

    あとマナコストを支払って唱えるの部分が変わってるのも勝手に変えるのではなく能力変えようぜを提言してからにしないか

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:39:23

    影刃の仕事人
    (2)(黒)(黒) クリーチャー — 人間・暗殺者
    3/2
    瞬速

    贖罪 — 影刃の仕事人が戦闘に参加するたび、あなたがコントロールしている影刃の仕事人でないクリーチャー1体を対象とする。それを追放し、それと同名のカードをあなたの手札、墓地、ライブラリーから可能な限り最大3枚まで選び、追放する。そうした場合、追放されたカード1枚につき、クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。

    影刃の仕事人が戦場を離れたとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける

    「ありがとよ、お前の犠牲は無駄にしないぜ。」——影刃の仕事人は笑いながら仲間の肩を叩くと、そのまま敵の刃の前へと押しやった。

    ざっと眺めたけど贖罪もだいぶ強くね?

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:17:54

    >>5

    白青戦術の切り札でエンチャントをクリーチャー化して、エンチャントが並んでるほど強いみたいなカード欲しいな

    トポテンコココ学の権威、テポロパーン博士…は青緑担当っぽいから無理だが

    似たような感じの伝説のクリーチャーって感じで

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 02:53:25

    忌まわしき断罪者 (2)(黒)(黒)
    クリーチャー ホラー
    このターンに4枚以上のカードが追放領域に置かれているかぎり、忌まわしき断罪者は威迫を持つ。
    あなたのターンの戦闘の開始時に、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の墓地からカード4枚を追放しないかぎり3点のライフを失う。
    3/4

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:39:48

    >>29

    これかなり強そう

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:35:43

    >>37

    魔動の童唱、メルリィ・リリクス (2)(白)(青)

    伝説のクリーチャー — 人間・ウィザード

    あなたがエンチャントであるクリーチャーで攻撃するたび、カードを1枚引く。

    あなたがコントロールしているエンチャントは、追加でクリーチャーである。それらはエンチャントであり続けるとともに、X/Xのエレメント・ゴーレム・クリーチャーである。Xはあなたがコントロールしているエンチャントとアーティファクトの総数に等しく、絆魂と呪禁を持つ。


    適当に伝説クリーチャー、ロリ研究員っぽいのをイメージ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 10:24:46

    >>40

    パワータフネス忘れてた 

    1/4とかかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:30:05

    >>40

    クリーチャー1体で攻撃?1体以上で攻撃?

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:39:13

    >>27

    効果はどれもおもろいけど名前的には鬱蒼が1番好みかもです


    恩寵っていうか白のインカネはタフネス4シナジーを意識してタフネス4以上コントロールを条件にしても良さそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:55:41

    インカネサイクル一旦こんな感じでどうでしょうか?ご意見いただけると幸いです

    青:考察(インソー案)、黒:苦悶、緑:鬱蒼(ランパン案)

    奮発 (赤)

    クリーチャー インカーネーション

    裂け目ー奮発が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップの開始時に、そのターンにクリーチャーが2体以上攻撃していた場合、これを戦場に戻す。

    奮発が戦場に出た時、宝物・トークン1つをタップ状態で生成する。あなたは2点のライフを失う。

    3/3

    1マナ3/3は内心ヤバい気がしていますが、4点ライフルーズつけたのでセーフだと信じます


    恩寵 (1)(白)

    クリーチャー — インカーネーション

    裂け目 ― 恩寵が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップの開始時に、いずれかのプレイヤーが2点以上ライフを得ていた場合、これを戦場に戻す。

    恩寵が戦場に出た時、防衛を持つ白の0/4の壁・クリーチャー・トークンを1体生成する。

    3/3

    >>26さんのものを、タフネス4以上シナジーに貢献できるようにしつつ、打点自体はそこまで増えないようにしてカードパワーを抑えてみました

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:14:00

    >>44

    細かいことだけど赤のスーサイドはダメージの方がそれっぽいかも

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:14:52

    考えているテキストとか案をぶつ切りにしてマローのヒント風にして置いておくか
    ・単体では忠誠度を増やすことのできない常在型能力のないPW。
    ・PWに装備して忠誠度能力を追加する装備品。
    ・誰もが忘れているPWのアイテム。

    ・「これにより基本でない土地が追放されたなら次元の雛、グースーでも基本土地でもないすべてのパーマネントを追放する。」
    ・「「各対戦相手がコントロールしていてタップ状態であるクリーチャーは全ての能力を失う。」を持つ紋章を得る。」

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:36:55

    世界観決まってるとオリカ考える楽しさがまた別ベクトルにあるな
    各色の伝説のクリーチャーとかPWとか増えていくとまた世界観広がりそうね

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:28:43

    >>42

    ドロー効果があいまいでわかりにくかったので修正

    フレーバーは苦肉の策のロリ研究員要素


    魔動の童唱、メルリィ・リリクス (2)(白)(青)

    伝説のクリーチャー — 人間・ウィザード

    あなたがコントロールしているエンチャントは、追加でクリーチャーである。それらはエンチャントであり続けるとともに、絆魂と呪禁を持つX/Xのエレメント・ゴーレム・クリーチャーである。Xはあなたがコントロールしているエンチャントとアーティファクトの総数に等しい。

    あなたがコントロールするエンチャントであるクリーチャーが攻撃するかブロックするたび、次の終了ステップの開始時に、カードを2枚引く。

    "えへへ、みんな動くよ!アタシの研究、大成功〜!"

    1/4

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:56:21

    >>48

    >>42は複数体で攻撃したときに数に関係なく1枚引くのか1体につき1枚引くのかを確認したかったものですが、なぜこれを確認したかというと最近のカードでは「1体で」「1体以上で」で書き分けされているものであり、かつどっちの可能性もそれなりにあったからです

    そのためこの案に変わっても同じ疑問が残っています

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:15:50

    >>49

    なるほど、趣旨を理解しておらずお手数おかけしました


    あなたがコントロールするエンチャントであるクリーチャー1体以上が攻撃するかブロックしたターンの終了ステップの開始時に、カードを2枚引く。


    みたいな感じならどうでしょうか?何レスも消費してもうしわけないのですが

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:45:26

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:48:36

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:42:32

    一応言っておくとドラフトアーキタイプって低レア作る時は結構意識したほうがいいけどレアとか神話レアっぽいカード作る時は無視しても問題ないくらいのものだからね

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:03:11

    ぶっちゃけレア度決めるAI動かすスレ主が最近いないだろうしその辺あんま気にしなくてよさそうよね
    代理スレではあるし現状は思いついたカード漠然と並べていくだけって感じかなって思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:52:39

    贖罪 (Atonement)
    「あなたがコントロールする[対象]を1つ追放し、それと同名のカードをあなたの手札、墓地、ライブラリーから可能な限り、最大3枚まで選んで追放する。」
    (AIは「償い」という名前で提案したが、他ギミックの漢字2文字に合わせる形で変更)

    …のテンプレートから少し外れるので実験的なアプローチとして提示 「贖罪」ってキーワードからの発想


    償い
    (1)(黒)(黒) ソーサリー

    贖罪 — 対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。その後、そのプレイヤーはそれと同名のカードを可能な限り、手札、墓地、ライブラリーから最大3枚まで選び、追放する。

    この方法で追放されたカード1枚につき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを墓地に置く。

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:25:16

    >>55

    ”贖罪”らしさをどの部分に設定してるかちょっと教えて欲しい

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:45:25

    >>54

    戻ってきたら嬉しいけどあちらの都合もあるだろうし臨機応変に対応したいね

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:53:44

    カードがセット作れる数集まるのまだまだかかるし気長に待ちましょ

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:07:58

    童唱の秘録 (2)(青)
    エンチャント
    いずれかのプレイヤーのカードが墓地、戦場、またはライブラリーから追放されるたび、あなたは童唱の秘録をタップしてもよい。そうしたなら、それらのカードを追放する代わりに、それぞれオーナーのライブラリーの一番下に置く。

    漠然とこういうカード欲しいなという事で形にしてみる

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:29:27

    >>58

    採用不採用、調整云々の以前にまだ出揃ってないところありますしな

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:26:28

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 03:05:39

    牽制剣術 (白)
    インスタント
    このターン、このターンにダメージを受けていたクリーチャーからあなたやあなたがコントロールするクリーチャーが受けるすべての戦闘ダメージを軽減する。


    味方の先制攻撃を生き延びた敵が攻めるのを躊躇するイメージ

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:23:36

    コモンアンコのデザインって難しいよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 10:21:49

    >>61

    受動的対処はコンボデッキの自衛に使われそう

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 11:21:29

    >>60

    ある程度揃ったらカードリスト見てこのカードな効果はこうした方が面白そうとか話せたらいいね!

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:03:31

    戦呼ぶ刃 (Blade of the Warcry)
    (6)(赤)(赤) クリーチャー — 人間・剣士

    この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールしている「剣術」を持つクリーチャー1体につき(1)少なくなる。
    二段攻撃
    あなたがコントロールしている「剣術」を持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
    あなたが「剣術」を起動するたび、クリーチャー1体を対象とする。戦呼ぶ刃はそれに1点のダメージを与えてもよい。

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:03:44

    メルリィの歩哨(4)(青)
    アーティファクト・クリーチャー・エンチャント-多相の戦士
    多相
    6/6
    ----
    裂け目で手に入れたアメシストとメルリィの提唱した新理論によって我々はあらゆるものを模倣することができる夢の新金属を作成した、新たな時代の幕開けだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:03:53

    「剣術能力を起動」というフレーズが前スレから度々出ているのだが実際文面的には誘発型能力か特別な処理かであるように見える
    剣術を起動型能力にするでも今までのこのフレーズを「剣術コストを支払う」とかそういうのに変えるでもいいんだけど擦り合わせはしておいてもいいんじゃないかと愚考する次第

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:14:12

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:22:49

    剣術はコストを支払うと二段攻撃 支払わなければ先制攻撃とかいう先制攻撃の上位互換っぽいよな
    剣術が起動なり、発動するってフレーズだと戦闘するたびに先制攻撃は発動するのだから
    つまりは戦闘すれば能力発動って事になっちゃうので、「剣術コストを支払う」にすべきかなってのは確かにそう
    意味合いとしては多分こういう事だろうし

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:27:23

    >>67

    フレーバーとそれに即した効果、さらに他のオリカとの横とのつながりも感じられるしこういうはかなり好みである

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 13:33:09

    「攻撃する際にコストを支払ってもよい常在型能力」が実在し、「〜が攻撃するに際し督励してもよい」や後援がその例
    こいつらはコストを支払った時にその後の能力が誘発する
    剣術の書式はこの辺に近いところがあると感じる

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 14:37:09

    >>66

    パワータフネスが抜けているよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:27:13

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:38:54

    >>74

    ド派手で好きだぜ!

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:55:53

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:20:37

    接続失敗(2)(白)
    エンチャント
    いずれのプレイヤーも、追放領域から呪文を唱える事ができず、追放領域にあるカードを他の領域に移動できない。

    テキストあってるかわからんけど 要するに裂け目(データベース)への接続失敗がテーマのカード

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 19:58:29

    裂け目守護団が明確に少ないなと思って何か考えようと思ったんだけど難しくない?

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:59:21

    裂け目を扱う集団はトポテンコココ学が既にいるという

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:10:24

    守護団の根繋ぎ (1)(緑)
    クリーチャー — エルフ・ドルイド
    (T):(緑)か(白)を加える。
    堂廻 ― 守護団の根繋ぎが場から墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある守護団の根繋ぎ以外のマナ総量が2以下であるカード1枚を対象とする。それを追放する。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払って唱えてもよい。そうした場合、輪廻の解体をオーナーのライブラリーの一番上に置く。
    1/1

    堂廻を持つマナクリがテーマ

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:14:27

    >>79

    トポテンコココは現状人気勢力な気がする

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:33:39

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:42:19

    >>82

    相手の場に潜んで失敗させるってのはスパイっぽくて良いですわね

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:56:25

    >>82

    妨害工作みたいな感じか

    はじめて影刃の暗殺団のスパイっぽいところみた

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:45:22

    血染めの裂牙(2)(赤)(緑)
    クリーチャー — 狼・ビースト
    速攻
    貪食 2(これが戦場に出るに際し、あなたは望む数のクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。このクリーチャーはその数の2倍に等しい+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。)
    血染めの裂牙は、あなたが他のクリーチャーをコントロールしているかぎり、攻撃やブロックに参加できない。
    (緑), 他のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:ターン終了時まで、血染めの裂牙は+1/+1の修整を受ける。
    (赤), 他のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:ターン終了時まで、血染めの裂牙は威迫を得る。
    2/2

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:12:01

    >>80

    マナクリを使い回せるのは序盤にいいかも

    後半は墓地のカードを使い回す方にシフトする

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:51:48

    この次元絶対伝説の剣あるよな

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:07:10

    墓地肥やし(堂廻コストも兼ねて)とマナクリの要素を合わせてみる 一応、裂け目守護団関連?

    樹海の巫女(緑)
    クリーチャー — エルフ・シャーマン
    (T):(◇)を加える。
    (T),樹海の巫女を生け贄に捧げる:好きな色のマナ1点を加える。その後、次の終了ステップの開始時まで、その選ばれた色のあなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、護法(1)を与える。
    0/1

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 01:25:33

    周到な殺し屋 (2)(青)(黒)
    クリーチャー-人間・暗殺者
    裂け目-周到な殺し屋が戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放し、クリーチャー・カード名を1つ選ぶ。その後、対戦相手1人が選ばれた名前を持つ呪文を唱えたとき、これを戦場に戻す。
    周到な殺し屋が裂け目から帰還したとき、呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
    あなたの対戦相手は手札を公開した状態でプレイする。
    3/2


    手札をチラ見してから裂け目に隠れて、戦場に出ようとするところを狙うイメージ
    そのあとはサポートもしてくれる

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 04:39:19

    装備品で装備クリーチャーが剣術を持つ剣とかも作っていいのかな?

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 08:06:44

    >>90

    作ってみるだけいいと思うよ

    調整とかは後々になるし

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 11:07:03

    複数あってもいいものではあるけど既に前スレにあることは伝えておこう

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 11:53:22

    まだいいけどスレ増えてきたら効果確認できるまとめページは欲しくなってきそうね

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 14:44:47

    >>45

    ありがとうございます。調整します


    奮発 (赤)

    クリーチャー インカーネーション

    裂け目ー奮発が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップの開始時に、そのターンにクリーチャーが2体以上攻撃していた場合、これを戦場に戻す。

    奮発が戦場に出た時、宝物・トークン1つをタップ状態で生成する。奮発はあなたに2点のダメージを与える。

    3/3


    ついでにこっちも

    鬱蒼 (2)(緑)

    クリーチャー ー インカーネーション

    裂け目ー鬱蒼が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、各終了ステップ開始時に、あなたがカードを1枚以上、捨てるか切削するかしていた場合、これを戦場に戻す。

    鬱蒼が戦場に出た時、あなたのライブラリーから基本土地・カード1枚を探し、タップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。

    3/3

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:18:46

    >>93

    前の別企画はドラフトスレのwiki借りてやってたがどうだろう

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:07:55

    守護団の侍祭、クリスフィールド(緑)(白)
    伝説のクリーチャー-エルフ クレリック
    到達
    あなたが墓地や追放領域から呪文を唱えたりカードを出すたび、2点のライフを得る。
    (3)(緑)(白):墓地のパーマネントカードを1つ対象とし、それを追放する、あなたのアップキープ開始時にそれを戦場に戻す。
    2/4

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:29:49

    各色のインスタント案 効果に合わせてフレーバーも世界観意識で少し考えてみる

    見えざる献身 W
    インスタント
    あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーはすべて+0/+Xの修正を受ける。Xは、その追放したカードのマナ総量に等しい。
    ----
    裂け目から流れ込んだ魂は、目には映らずとも確かにそこにいる。そして、彼らは今も共に戦い続けている。

    学術展覧会 2UU
    インスタント
    カードを3枚引く。その後、カード1枚を捨てる。
    あなたがウィザードを3体以上コントロールしている場合、この呪文を唱えるためのコストを(2)少なくする。
    あなたがエンチャントを3つ以上コントロールしている場合、代わりにカードを4枚引いて2枚捨てる。
    ----
    次元研究学会の会議は、独創的かつ騒々しい。論争と実験が飛び交うその光景は、まるで知識の博覧会だ。

    血腐れ BB
    インスタント
    あなたがコントロールするクリーチャー1体を生け贄に捧げる。クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-X/-Xの修正を受ける。Xは、生け贄に捧げたクリーチャーのタフネスに等しい。
    Xが4以上である場合、各対戦相手の他のクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
    ----
    混沌の怪物の腐敗した血肉は、まるで伝染病のように周囲を蝕む。そこにあるのは、終わりなき腐敗の連鎖だ。

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:30:03

    稲妻の結界 2R
    インスタント
    1つを対象とする。連鎖する稲妻はそれに3点のダメージを与える。
    あなたがこのターンにインスタント呪文か、ソーサリー呪文を唱えていた場合、この呪文を唱えた後、あなたのライブラリーの一番上から4枚を見て、その中からインスタント・カードもしくはソーサリー・カードを1枚をあなたの手札に加え、1枚を追放し、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
    ----
    裂け目の影響を受けた雷は、時に奇妙な軌跡を描く。しかし、この地には何かを守るように規則的に雷が奔る区域が存在する。

    瞬間的膨張 G
    インスタント
    失敗ーこの呪文を唱えるに際し、あなたがコントロールしているクリーチャーが2体以上であるなら、これを唱えるためのコストは(G)だけ増加する。
    クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+4/+4の修整を受ける。
    ----
    空に浮かぶ裂け目から流れ出る力の奔流は、樹海の生物に予測不能な影響を与える。ある者は巨躯を得て、ある者は制御不能の力に呑まれる。

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:08:00

    裂け目守護団も影刃の暗殺団もちょくちょく出始めてきて特色も出てきたね
    守護団の保守的な感じと暗殺団のトリッキーかつシリアスとコメディ(失敗という能力故)の使い分けとかが見えてきたね

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:50:21

    裂け目の女魔術師(2)(白)(白)
    クリーチャー-人間 ドルイド
    あなたがエンチャントを出すか追放領域からパーマネントを出す度、あなたはカードを1枚引く。
    1/2

    裂け目守護団と青白パーマネントシナジー両方に対応したつもりのエンチャントレス

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:30:57

    エルフの獣操士(3)(緑)
    クリーチャー — エルフ・ビースト
    あなたがコントロールする他の狼やビーストは+1/+1の修整を受ける。
    対戦相手がコントロールしている呪文や能力によって、あなたがエルフの獣操士を捨てるなら、これをあなたの墓地に置く代わりに戦場に出す。
    あなたのアップキープの開始時に、あなたが他のビーストをコントロールしているなら、カードを1枚切削する。
    3/4

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:53:55

    混沌の激化(黒)(赤)
    ソーサリー
    各プレイヤーは自分の手札にあるカード1枚を追放し、自分のライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。このターン、各プレイヤーはこれにより自分が追放しているカードをプレイしてもよい。

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 08:57:12

    おはようございます

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:18:27

    封印の礎、テル (白)(白)
    クリーチャー 人間・クレリック
    封印の礎、テルが戦場に出たとき、すべての手札にあるすべてのカードを追放する。それらの各カードにつきそれぞれ、そのカードが追放され続けているかぎり、それのオーナーはそれをプレイしてもよい。
    各プレイヤーは、毎ターン1つしか追放領域から呪文を唱えられない。
    0/4


    手札をある程度封印する壁

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:49:06

    そういえば土地を作ってないな

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:11:43

    土地のオリカ考えてみました

    裂け目ランド・サイクル
    土地
    裂け目ー「カード名」が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたが基本土地・カードをプレイした時、これを戦場に戻す。
    (タップ):「色A」か「色B」を加える。

    アンタップインなので1ターン目からマナを出せるが、きっちり基本土地を採用していないとマナが増えないカードとしてデザインしてみました
    カードパワー的に大丈夫そうか、基本土地タイプ持たせても大丈夫そうか、などの意見ほしいです
    あと、いい感じのカード名が思いつかないので考えてくれると嬉しい

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:33:17

    >>106

    カード名に関してはシンプルに・主な地域に挙げられてる地名を使ってしまうとか?色の指定もあるし

    裂け目の樹海 - 緑の森林。混沌の熔窟 - 黒赤の火山地帯。剣刃の荒野 - 赤白の荒野遺跡。次元の交錯都市 - 青黒の都市遺跡。癒しの静原 - 白緑の谷の聖域。

    裂け目の樹海に青も入れちゃえば一旦は形になりそう

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:15:05

    裂け目の炎雨 (R)
    ソーサリー
    1つを対象とする。裂け目の炎雨はそれに2点のダメージを与える。

    キッカー {6}{R}(あなたは追加で{6}{R}を支払ってもよい。)
    このターン、あなたが裂け目の炎雨を唱える前にインスタントかソーサリーを唱えていたなら、裂け目の炎雨のキッカーコストは、このターンに唱えたインスタントやソーサリー1つにつき{2}少なくなる。

    裂け目の炎雨がキッカーされていた場合、追加で「このターンにあなたが唱えたインスタントやソーサリーの数に等しい数の対象を選ぶ。それらにそれぞれ2点のダメージを与える。」

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:18:23

    >>106

    2色土地じゃないなら土地タイプつけていいとおもう

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:35:30

    >>109

    2色土地想定ですね……

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:13:46

    混沌の呪詠者(1)(黒)
    クリーチャー — ゾンビ・シャーマン
    混沌の呪詠者が戦場を離れたとき、あなたはカード3枚を切削する。その後、その中からクリーチャー・カード1枚を追放してもよい。そうしたなら、各対戦相手のクリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
    2/1

    混沌の使徒を想定 アーキタイプの黒赤 黒緑を意識

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 01:17:54

    >>105

    境界サイクルを意識した土地サイクル案 


    追放領域参照、アンタップイン土地サイクル

    土地

    (T):(色A)を加える。

    (T):(色B)を加える。あなたの追放領域に(色Bの基本土地)が~枚以上存在していなければ起動できない。

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 01:59:24

    >>112

    1枚で大丈夫そうに思えるな勝手に満たす類の条件ではないし

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 02:14:57

    >>112

    現状だとまあ使いにくそうではあるけど

    追放されてるのが色Aの基本土地でも良いとかなると一気に面白い事になりそう

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:51:35

    おはようです

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:53:24

    昼保守

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:04:34

    次元の雛、グースー (白/青/緑)(黒/赤/緑)(白/赤/緑)(青/黒/緑)(白/黒/緑)(青/赤/緑)
    伝説のクリーチャー-鳥・エレメンタル・次元
    飛行
    このクリーチャーが戦場に出るか攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。これによって基本でない土地が追放されたならばこれでも基本土地でもないすべてのパーマネントを追放する。
    次元の雛、グースーが墓地へ送られたとき、これを追放する。
    次元の雛、グースーによって戦場以外からカードが追放されたとき、次のあなたのターンの終了時まであなたはそれを唱えてもよい。
    3/3

    グースーの叩き台として仮組み。どんなもんでしょ。

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:58:26

    緑を含む3色6種のようだが緑だけができるようなことをやっているわけでも緑らしさが強いわけでもないし普通の5色に見える
    あと基本土地を追放した時が塩なので基本土地ならそのまま出してしまってよさそう

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:36:23

    できればやりたかったことも共有しておきます
    ・白緑(裂け目守護団)、赤黒(混沌の使徒)の2色だけで唱えられる5色クリーチャーにしたかった
    ・次元の崩壊(盤面追放効果)だけでなく次元の創造に近い効果も持たせたかった(追放領域から唱えるのではあまり雰囲気がなく、ドグラマグラとも被っている)
    ・青の感じも出したかった

    だれかいい案をだして(他力本願)

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:29:40

    >>119

    マナコストに関しては方向性としては「 (黒/白)(赤/緑)(黒/緑)(赤/白)(2/青) 」こうしちゃうとか? 白緑、赤黒の2色で行けるけど青タッチしたほうが安く済むという方向性


    次元の雛、グースー (黒/白)(赤/緑)(黒/緑)(赤/白)(2/青)

    伝説のクリーチャー-鳥・エレメンタル・次元

    飛行

    次元の雛、グースーが戦場に出るか攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。そのカードが基本土地であれば、それを戦場に出す。基本でない土地であれば、これでも基本土地でもないすべてのパーマネントを追放する。

    次元の雛、グースーによって戦場以外からカードが追放されたとき、次のあなたのターンの終了時まであなたはそれを唱えてもよい。

    次元の雛、グースーが墓地へ送られたとき、これを追放する。

    3/3


    効果に関しては基本土地の場合は戦場に出すという効果を追加した以外はそのまま

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:57:12

    グースーによって戦場以外から〜の能力がこういった形にならなければならない理由ってなんかあるかな

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:06:36

    何なら別に全リセットの時に相手のカード含めて唱えられたって良いよなってのはあるかもね 
    そっちの方が豪快だしおもろい

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:10:09
    Writeningwritening.net

    クロスブレイド・暫定カードメモ

    (閲覧/編集パス:crossblade)


    一旦ね?

    本格的なまとめではなくあくまで確認用のメモくらいの立ち位置で頼む。

    編集は自由にしておいたのでやりたい人がやればいいでしょうくらいで。

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:04:00

    >>121

    >>122

    次元の雛、グースー (黒/白)(赤/緑)(黒/緑)(赤/白)(2/青)

    伝説のクリーチャー-鳥・エレメンタル・次元

    飛行

    次元の雛、グースーが戦場に出るか攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。そのカードが基本土地であれば、それを戦場に出す。基本でない土地であれば、これでも基本土地でもないすべてのパーマネントを追放する。

    このターンに次元の雛、グースーによって追放されたカードは、次のあなたのターンの終了時まで、あなたはそれを唱えてもよい。あなたはそれを唱えるためのマナを、望む色のマナであるかのように支払ってもよい。

    次元の雛、グースーが墓地へ送られたとき、これを追放する。

    3/3


    なんかこんくらいはあっても良さそう

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:48:45

    墓地に行ったことで追放されるのはグースーによる追放になって唱えることが出来たりしない?

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:49:29

    AIの説明だと人間の姿をしてるみたいだけどタイプは鳥か
    でもありだとおもうぜ

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:06:44

    >>126

    鳥(見た目が鳥とは言っていない)ってパターンかも知れんし、微妙に鳥っぽい見た目のや嘘あるのかも知れんね

    まぁ混乱の元になるなら外したって良いと思うが

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:28:58

    >>125

    ふつうこういった能力は戦場でのみ働くものだよね

    元の制作意図としてどっちだったのかは聞いておきたいけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:47:40

    >>125

    これは想定されている動作です

    墓地送りにされた際に再度唱えられるようにする(+リアニメイト対策をする)という想定で作成したテキストです

    あとは黒らしさのためと超常の存在の表現とかその辺りと文字数削減の兼ね合いでこういった歪な(グースーによって追放したカードがキャストできる)テキストが生まれました


    >>126

    そしてこれは普通に見逃してました…

    てっきりギミックの話してると思って最後の方(明確な描写のある62)まで見てなかった

    鳥を省いて、エレメンタル(と次元?)だけでいいかもしれませんね

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 07:58:35

    >>129

    鳥人って可能性もあるし鳥ついててもいいかもよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:34:44

    グースー良い感じじゃん 難しそうと言われるなか雛形考えた>>129は自信持って良いと思う

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:16:51

    もっと見逃されてること:序盤のAIはグースーをアーティファクトだと思っている

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:11:32

    >>66

    諸々調整して剣士「デンゼル」として活かしても良い気がする

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:21:44

    デンゼルは指導者じゃないから結社の指導者っぽい能力は言うほど合うかなあって

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:30:36

    デンゼルは刃の結社の目的である“ 裂け目から出た装備を求めた”って部分のフレーバーを活かした装備品関連の能力でも良さそうと思った

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:03:35

    裂け目よりの捕食者、ギトラグ(2)(緑)(黒)
    伝説のクリーチャー-カエル ホラー
    接死 トランプル
    裂け目-裂け目ー「カード名」が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたがコントロールするタフネス4以上のクリーチャーが死亡した時、それを追放しこれを戦場に戻す。
    裂け目よりの捕食者、ギトラグが戦場に出るか攻撃するたび、クリーチャー最大1体を対象とする、それを破壊する。
    5/6

    前スレの話にあったせっかく裂け目で別次元と繋がってるんだしキャラ出しちゃおうぜの例

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:30:21

    ギトラグは敵いなかったら味方普通に食いそう

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:46:59

    悶え狂うスカージ(1)(黒)
    クリーチャー-ファイレクシアン・インプ・ホラー
    裂け目-「悶え狂うスカージ」が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたがコントロールするクリーチャーが生け贄に捧げられたとき、これを戦場に戻す。
    飛行
    3/2

    ウルザズ・サーガ(第5版)からは流石に過ぎる?

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:05:13

    旧ファイレクシアまで出てくるとかこの裂け目やべーな
    性能は問題なさそう

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:13:12

    降臨のワーム (7)(緑/白)
    クリーチャー-ワーム・スピリット
    あなたは降臨のワームを追放領域から唱えてもよい。そうしたなら、追放領域にあるこのカード以外のスピリット1体につき、その唱えるためのコストは(1)少なくなる。このターン、降臨のワームは追放されない。
    到達 警戒 絆魂 トランプル
    7/6

    スピリット化的なノリかつ名前ネタ気味 

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:23:01

    >>140

    神話レアかな?日本のファンコンテンツだからこそでる悪ノr……甲鱗のワームへのリスペクトを感じる

    強めだね

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 01:13:04

    泉の王、ズーミラ (2)(緑)(青)
    伝説のクリーチャー — マーフォーク・ウィザード
    泉の王、ズーミラが戦場に出たとき、カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。
    (1)(青): 泉の王、スーミラを追放する。次のあなたのアップキープの開始時に、泉の王、ズーミラを戦場に戻す。
    (1)(緑), あなたの墓地にあるパーマネント・カード1枚を追放する:このターンに追放されたカードの枚数に等しい枚数のカードを、あなたのライブラリーの一番上から見る。その中から、追放したカードと同じタイプのカード1枚を手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。この能力は各ターンに1回しか起動できない。
    3/4

    知恵の泉
    土地
    知恵の泉は、あなたの追放領域に森か島がないかぎり、タップ状態で戦場に出る。
    (T):(緑)か(青)を加える。
    (T):(1)(緑)(青), 知恵の泉を追放する:あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見る。その中から土地・カード1枚とインスタントかソーサリー・カード1枚を公開し、それらを手札に加える。残りをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
    "トポテンコココ探検隊が辿り着いた、裂け目の樹海の奥、ズーミラが統べる泉には、過去と未来の知識が満ちている。"

    前スレの「湧き水の調査」と「トポテンコココ探検隊」から発想を得たカード
    裂け目から流れる湧き水の調査に向かったトポテンコココ探検隊が辿り着いた…みたいな流れという事で、特殊土地とクリーチャーを考案

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 02:25:15

    爆ぜる波動剣(2)
    アーティファクト — 装備品
    裂け目 — 爆ぜる波動剣が戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、裂け目からカードが帰還した場合、爆ぜる波動剣を戦場に戻してもよい。
    Xはあなたの追放領域のカードの枚数に等しい。
    装備しているクリーチャーは、クリーチャーとの戦闘時にのみ+X/+0の修整を受ける。Xが8以上の場合、戦闘後に爆ぜる波動剣を破壊し、各プレイヤーに4点のダメージを与える。
    装備 (X)

    舞台の設定からして装備品はもうちょいあっても良さそうという事で考案

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:21:28

    >>142

    クロスブレイド以外の次元のキャラもチラ見えするってことか、面白いな

    能力も毎ターンルーティングするの楽しそう

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:55:14

    枠数とかは考えずとりあえず作った方がいい?

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:09:54

    気にするんだったら多いのじゃなくて少ないの気にした方がいいんじゃない?

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:20:38

    現状は土地サイクル案除いたら123/268枚って感じぽいね

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:26:00

    >>147

    半分くらい残ってるのか

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:37:32

    >>147

    自レスだけど数間違ってたわ 119/268枚っぽいね 何にせよまだまだ余裕ありそうね

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:06:41

    よじれた短剣(1)(黒)
    アーティファクト-装備品
    あなたは捩れた短剣のマナ・コストを支払う代わりに、あなたがコントロールするクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。
    装備しているクリーチャーは+3/-1の修整を受ける。
    装備-(1)(黒)を支払うかカード1枚を捨てる。

    怨恨の斧(緑)
    アーティファクト-装備品
    装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受け、トランプルを持つ。
    堂廻 — 怨嗟の斧が戦場から離れたとき、あなたの墓地にあるオーラか装備品1枚を対象とする。それを追放する。あなたはそれを、そのマナ・コストを支払って唱えてもよい。そうしたなら、怨嗟の斧をオーナーのライブラリーの一番上に置く。
    装備 (1)(緑)

    呪文(今回は両方ともオーラ)の装備品リメイク的なノリ

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:29:41

    >>150

    おっ、確かに見覚えあるカードの装備品化だ

    特に怨恨のやつはつよそう

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:17:26

    ゴーレムの魂込め (青)
    エンチャント-オーラ
    エンチャント(アーティファクト)
    エンチャントされているアーティファクトは、他のタイプに加えて基本のパワーとタフネスが3/3のゴーレム・クリーチャーでもある。

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:17:26

    裂け目葬の死者(黒)
    クリーチャー ゾンビ
    裂け目-裂け目葬の死者が戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、追放領域から呪文を唱えたならこれを戦場に戻す。
    2/2
    ----
    「裂け目の向こうでも成仏できなかったか。」

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:32:41

    3色の伝説クリーチャーがいても良さそうって事で一案 ドグラマグラに魅入られた混沌の使徒入りした、元人間でトポテンコココの研究員を意識してのグリクシスカラー

    狂博士、グラヴァ・ドグマ(3)(U)(B)(R)
    伝説のアーティファクト・クリーチャー — ホラー・ウィザード
    威圧 (このクリーチャーは、2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。)
    {2}{B}, {T}: クリーチャー1体を対象とする。それを追放する。あなたは「ドグラマグラの眷属」という名前で2/2の黒と赤のホラー・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
    {2}{R}: あなたがコントロールするホラー1体を対象とする。それをアンタップし、このターン、それは+2/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。この能力は各ターンに1回しか起動できない。
    あなたがコントロールするホラーが4体以上いるかぎり、狂博士、グラヴァ・ドグマは破壊不能を持つ。
    5/5

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:50:48

    混沌の屍兵(1)(赤)(黒)
    クリーチャー — ゾンビ・ホラー
    あなたがゾンビかホラーをコントロールしているなら、あなたの墓地にあるカード1枚を追放した後、混沌の屍兵を追放領域から唱えてもよい。
    速攻
    各戦闘で、混沌の屍兵は可能なら攻撃する。
    "混沌の使徒によって裂け目から呼び寄せられた死者は、己が何者であったかも忘れ、ただ破壊の道を彷徨う。"
    2/2


    野晒しの刃(2)
    アーティファクト — 装備品
    裂け目 — 野晒しの刃が戦場に出たとき、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたが戦士か騎士のクリーチャー呪文を唱えたとき、野晒しの刃を戦場に戻してもよい。
    装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
    (5), 野晒しの刃を追放する:あなたのライブラリーから装備品を1枚探し、戦場に出す。この能力は、あなたが他の装備品をコントロールしている場合にのみ起動できる。
    装備 (1)
    "剣刃の荒野に流れ着いた武器のほとんどはナマクラだが、ごく稀に、歴戦の魂を宿した武器が見つかることもある。"

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:18:04

    残響する焰 (赤)
    クリーチャー-エレメンタル・スピリット
    速攻
    残響する焰が戦場に出たとき、あなたのコントロール下で「残響する焰」という名前のクリーチャーが他に存在しない場合、これは1/1の赤のエレメンタル・クリーチャー・トークン1体を速攻を持つ状態で生成する。
    ターン終了時に、残響する焰を追放する。
    2/1

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:27:00

    贖いの狩人、ガラク(2)(緑)(白)
    伝説のプレインズウォーカー-ガラク
    あなたがコントロールするクリーチャーが戦闘ダメージを与える度、これの上にその点数に等しい忠誠度カウンターを載せる。
    [0]贖罪-あなたがコントロールするガラクを1つ追放し、それと同名のカードをあなたの手札、墓地、ライブラリーから可能な限り、最大3枚まで選んで追放する。これにより追放されたカードの枚数だけ土地でないカードを選びそれらを追放する。
    [-3]緑の3/3のビースト・トークン1体を生成し、あなたは3点のライフを得る。
    [-5]あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの最大に等しいカードを引く。
    初期忠誠度[3]

    こちらもあくまで雛形としてだけど緑白の新ガラクを考えてみた
    サンプルでは堂廻だったがやっぱり贖罪の方が似合いそうなので

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:49:10

    マナ吸収の杖 (青)(青)
    アーティファクト — 装備品
    装備しているクリーチャーは呪禁を持つ。
    (青)(青), {T}, 装備しているクリーチャーを生け贄に捧げる:呪文1つを対象とする。それを打ち消す。あなたの次のメイン・フェイズの開始時に、その呪文のマナ総量に等しい(◇)を加える。
    ウィザードに装備 (青)(青)
    装備 (6)

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:31:31

    >>157

    方向性は面白そうだけども忠誠度は流石に上がりやすすぎる?そうでもない?

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:16:25

    霊気灯とか蜘蛛の女王、ロルスとか狡猾な侵入者、魁渡とかと比べて明らかに緩い ブロックでも置かれるわけだし殴り倒せるかなあこれ

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:28:47

    溶岩の斧剣 (4)(赤)
    アーティファクト — 装備品
    装備しているクリーチャーは+5/+0の修整を受け、トランプルを持ち、以下の能力を得る。
    「溶岩の斧剣を生け贄に捧げる:プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。溶岩の斧剣はそれに5点のダメージを与える。」
    装備 (3)
    そらよッ!— 旅する剣士、デンゼル

    デンゼルがまずそうだったら刃の結社の構成員が言ってる体でお願いします

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:54:01

    保守

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:30:38

    ガラクはプレイヤーに与えた戦闘ダメージ分にしようかな

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:42:25

    >>161

    重たくなってる代わりにちゃんと溶岩の斧してるのがスタン向け調整って感じでいいね

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:46:43

    静原の聖獣(1)(緑)
    クリーチャー-アンテロープ エレメンタル
    (緑/白)(緑/白):あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それを追放する。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払って唱えてもよい。そうした場合、静原の聖獣をオーナーのライブラリーの一番上に置く。
    2/2
    ----
    「ここでは生も死も循環しているのよ。」

    シンプルにうざい回収、もちろんブロックして逃げもできる

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:00:11

    裂け目を歩くもの、ウリル(1)(赤)(白)(緑)
    伝説のクリーチャー-ビースト
    裂け目-裂け目を歩くもの、ウリルが戦場に出た時、これが裂け目から帰還していないなら、これを追放する。その後、あなたがコントロールするクリーチャーにオーラや装備品がつけられたならこれを戦場に戻す。
    呪禁
    すべてのクリーチャーはそれにつけられているオーラや装備品1つにつき+2/+2の修整を受ける。
    4/4

    装備品シナジーも意識しつつ個人的に好きな伝説のクリーチャーにクロスブレイドに来てもらった

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:58:57
    Writeningwritening.net

    クロスブレイドの特徴

    (閲覧パス:crossblade)


    書いてある事自体は前々スレで提示された設定と変わらずそのまとめといったもの。

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:35:07

    >>165

    なぜか誰も戦場から堂廻してなかっただけなので堂廻名乗っていいと思う

    前スレでスレ主も言ってたし

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:09:37

    >>166

    この再録ともまた違うクロスブレイドに来てもらいましたってシリーズけっこう好き

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:12:30

    深淵の叡智、ナドゥ (1)(青)(黒)
    伝説のクリーチャー-鳥・ウィザード
    飛行
    失敗―あなたがコントロールしているクリーチャーが呪文や能力の対象になるたび、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を公開し、それを手札に加える。その後、各対戦相手はそのカードのマナ総量の半分(端数切り上げ)に等しい点数のライフを失う。この能力を解決するにあたり、このターンすでに対戦相手がライフを失っている場合、代わりにあなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を墓地に送り、カードを1枚引く。この能力は各ターン2回まで誘発する。
    3/4

    あの謎の鳥人のナドゥがクロスブレイドに参戦!…能力的やその他の理由から失敗ギミックを持たせたかったので青黒化で提出

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:31:42

    フレイバーと無関係になんかいる既存キャラは数人なら別にそういうこともあるよねで済むけど溢れかえってしまうとクロスブレイドでやってる意味なくなるんじゃ

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:32:40

    >>171

    まあわからんでもないけどその辺は数揃ってから採用不採用考えればいいっしょ

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:34:04

    旅する剣士、デンゼル(赤/白) (赤/白)
    伝説のクリーチャー — 人間・戦士
    デンゼルが戦場に出たとき、あなたがコントロールしている装備品1つを対象とする。それをデンゼルに装備してもよい。
    デンゼルが攻撃するたび、あなたのライブラリーの上から3枚を公開する。その中に装備品・カードがあるなら、それを1枚選び、戦場に出してデンゼルに装備してもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
    2/2

    ついでにデンゼル案置いていくわ

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:52:55

    上3枚とはいえ装備までできるのは俺の感覚だと調整がチラつくレベルの強能力に思える
    実際どう?

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:14:24

    >>173

    複数装備品重ねる感じの性能か

    強そう

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:16:58

    >>171

    統率者デッキとか団ドミのボーナスリメイクレジェンドカードみたいな枠にするか…?リミテッドでは使えるけどスタンダードでは使えないやつ

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:21:40

    >>171

    サンダージャンクションとか割とそんな感じだけど成立してたような

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:37:10

    >>177

    それ公式が反省してるんすよ

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:38:17

    じゃあ>>176形式とかどう?

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:46:15

    そういう話したいならまずは前々スレでAIが提示したストーリーに沿ったカード埋めるところから始めてみるかい?

    ガラクの贖いの誓い (Garruk's Oath of Atonement)
    呪われた狩人の咆哮 (Roar of the Cursed Hunter)
    自然の守護者の休息 (Guardian's Respite)
    次元の雛の孵化 (Hatching of the Planar Scion)
    グースーの無垢な視線 (Goosoo's Innocent Gaze)
    悶えの咆哮 (Writhecall)
    初めての混沌の足跡 (Footsteps of First Chaos)
    暗殺剣の舞踏 (Dance of the Assassin's Blade)
    フェイの冷酷な一閃 (Fei's Ruthless Slash)
    旅人の剣の誓い (Wanderer's Oathblade)
    デンゼルの不屈の笑み (Denzel's Unyielding Smile)
    トポテンコココ学の禁断の実験 (Forbidden Experiment of Topotencocology)
    テポロパーンの次元解析機 (Teporopaan's Rift Analyzer)
    裂け目の崩壊 (Collapse of the Rift)
    自然と混沌の狭間 (Between Nature and Chaos)
    贖いの最後の刃 (Final Blade of Atonement)

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:47:58

    トポテンコココ学の禁断の実験は多分踏み倒ししそう
    ドグラマグラでてきた原因だろうし

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:51:30

    >>173

    ところでデンゼルって剣術持たない装備品特化の性能なのね

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:21:05

    >>180

    一部は伝説のインスタントとか伝説のソーサリーって感じですかね?

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:21:52

    夜保守

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:15:15

    ガラクの贖いの誓いは誓いサイクルみたいな伝説のエンチャントかな

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:21:14

    呪われた狩人の咆哮 → 黒緑でこっちはバブで向こうはデバフのインスタントあたりか?

    フェイの冷酷な一閃→流石に除去だろうけど 一閃というなら案外単体でなく複数除去でもよさそう?

    裂け目の崩壊 →追放領域の崩壊?全部墓地戻し 枚数次第でダメージとか?

    自然と混沌の狭間→エンチャントもしくは敢えての伝説の土地?

    贖いの最後の刃→ラストシーンとかだからおそらく伝説のインスタントかソーサリー…なんだろうけど敢えての伝説の装備だって良い

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:02:12

    保守

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:57:01

    そういえば前々スレのAIはどうもマルドーのフルネームを「フェイ・マルドー」だと思ってるっぽいよね

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:18:09

    欺く道化人形(4)
    アーティファクト クリーチャー—構築物 道化師
    終了ステップの開始時、このターンにあなたがコントロールしている呪文や能力が1つ以上打ち消されていたなら、カードを2枚引く。
    対戦相手がこのターンに呪文や能力を打ち消していないかぎり、あなたがコントロールする呪文は以下の能力を得る。
    「対戦相手がこれを打ち消したなら、あなたは(2)を支払ってもよい。そうしたなら、この呪文を追放し、次のあなたのアップキープの開始時に、それを唱えてもよい。」
    「舞台の幕は何度でも上がる。道化師が嘘に飽きるまでは。」
    4/1

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:17:42

    一閃とかはバットリ説もある

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:50:30

    >>188

    フェイって割と聞かない部類の妖精の言い方だからな

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:49:33

    そろそろまた次スレ必要か
    スレ主戻ってきてくれるかなぁ

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:43:47

    >>192

    年度始めなのもあるし忙しいのかもね

    続けたいなら俺たちで進行する感じがいいかも

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:21:28

    >>192

    >>193

    戻って来るにしろスレはあった方が良いと思うから、続けたきゃ代理が立てるで良いと思う

    スレ落ちるたびに毎度このやりとりするのもなんだし、その辺はもう明記しちゃってもいいと思う

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:27:28

    建てるにしても自分は管理できなさそうなので他の人に任せたい

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:29:40

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています