- 1二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:27:18
- 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:33:29
昔の遊戯王アニメのアクションカードって要素が面白くない上に予算を食うせいで後半は勝つ方のキャラしか使わなくなったらしい
- 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:36:21
- 4二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:37:05
デュエマは絵柄が独特そうだけど最近違う感じ?
- 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:38:09
そうです シングル戦とマッチ戦があるけど結局先行有利 ただ先行=8割勝ちって言われると違うかな~って感じ
- 6二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:39:12
- 7二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:44:28
- 8二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:47:04
- 9二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:47:18
は い
- 10二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:47:54
- 11二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:48:33
- 12二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:49:31
それなら前まで描いていた方から別の方に移ってるから独特さは無くなったよ
- 13二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:50:35
過去スレの画像表示されなくなったせいで見れないけど結構な数のカード紹介スレがあったはず
- 14二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:50:54
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:52:08
- 16二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:52:59
(イシズ)ティアラメンツは規制前なら最強だったな
- 17二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:54:58
- 18二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:55:50
ディメンションゼロはクッソ難しそう
- 19二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:56:02
WIXOSSはえっちなのは前提で実態はかなりシビアなリソース管理ゲーだぞ
しかも1試合がそこそこ長い - 20二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:56:17
- 21二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:56:23
- 22二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:57:49
シングル戦だったらそうかもね
- 23二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:59:43
少し前にデュエマがキャラスリでプチ炎上してたけど、MTGに比べたら全然ユルそう
- 24二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:00:39
一応言っとくけどあの人外れ値やで
- 25二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:02:14
そもそも先攻8割って集計方法がなんか恣意的なんじゃなかったっけ?
試合回数には含んでても結果から除外してる試合があるとか聞いたけど - 26二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:06:11
- 27二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:07:46
- 28二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:08:53
公式大会の対戦動画見たけどコントロールデッキ同士の対戦凄かった
- 29二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:09:29
- 30二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:11:41
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:16:46
じゃあだめじゃん
- 32二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:16:57
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:23:47
ユニアリって日本と海外で販売されるタイトル違うの?
ブルアカが来るって聞いたけど現状中国のみでの販売みたいだし - 34二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:24:49
ゲは意外と奥深いって聞いた気がする
- 35二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:25:42
合ってるっちゃ合ってるけど……って感じ
紙の基本ルールだとシンプルに金かかるから金持ってる奴か収支のバランス狂ってる奴が多くなりがちだけど、安く遊べるルールもあるしアリーナもあるからそこまで偏ってはいないと思う
意識高い系も昔と比べたら明確に減ってるかな
色々あって(婉曲表現)MtGだって良くも悪くも他のTCGと大して変わらないって内外に広まったので
あと世代交代
- 36二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:34:22
ポケカはなんかすごい種類の大会やってるイメージある
- 37二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:37:47
遊戯王ばかり言われるけど正直デュエマもかなり先攻ゲーっぽく見えてる
1ターン目から動かないだけで強く動けるのが相手より早いのは変わらないし - 38二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 02:19:22
遊戯王は先攻取るだけで勝率が1.5倍に跳ね上がるのでめちゃくちゃ先攻ゲー
その対策として後攻でのみ使える強いカードが結構あって、遊戯王の公式戦は2本先取でカード入れ替えありのマッチ戦だからそこで辛うじてバランスを取ろうとしている(取れてるかは…)
なおデジタル版遊戯王のマスターデュエルは漢の一本勝負 - 39二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 02:21:43
先攻の75%を8割って言うなら後攻の45%も5割勝ててるじゃん
- 40二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 02:29:32
ちょっと調べて出て来たデュエマの大会の結果、
ベスト16の15試合中先攻14勝、後攻1勝とか出てきた
所詮1大会とはいえ - 41二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 02:52:43
先攻特化デッキ握ろうが後手特化デッキ握ろうが、両方ほどほどに見れるデッキ握ろうが、どんなデッキのマッチアップでも先攻後攻の勝率差はあるからそういう意味ではジャンケン負けがプレミってのは合ってる
ただまぁ、各種TCG内で遊戯王だけが特別先攻後攻の勝率差が激しいゲームかと言えば全くそんなことないし、ターン制のTCGは全て同じ要素を抱えているので、TCGは理論上ジャンケン負けは全てプレミって話になってくる
- 42二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 04:36:42
デュエマってモンスターの美少女化カードが出るって本当なんですか?
- 43二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 04:54:52
- 44二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 05:00:20
- 45二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 05:07:19
- 46二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:00:41
mtgって二十歳以下でやってるプレイヤーっているの?
- 47二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:03:36
- 48二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:06:11
ホロライブカードゲームは後攻が鬼ほど有利なんだっけ
一説によれば体感8:2とも - 49二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:13:37
遊戯王はカードのサイズとデザインの都合上テキストが読みづらそう
- 50二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:14:05
- 51二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:25:59
Z/Xは男キャラ環境に出させてもらえなさそう
エクストラ登場前くらいまでプレイしてたけど、当時いた男Z/X使いとか男のパートナー持ちの女性Z/X使いはしっかり強化貰えてるんだろうか - 52二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:27:27
- 53二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:30:35
ユニアリって初期の迷走期間のせいで未だに大会少なかったり売ってる場所絞られてそうだけどどうなん?
- 54二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:35:00
バトスピは一瞬だけやったけど踏んだら詰むメインステップに発動するバーストが多いイメージある
スピッツァーも効かなくなってきてるし - 55二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:41:56
- 56二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:46:16
ファラオムという召喚時使ったら即ターン終了ね。なやつとかいるけど相手ターンに使える防御札だったりリカバリー札だったりもインフレしてるのでそうでもない、というか踏んだ上で割とみんなどうにかしてくる。
まあさすがに手札まで狩ってくるやつは禁止されたけど
- 57二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:40:16
金のない中学時代に熱中して以降、大人になったら本格的にやるんだって思って
タイミングがこないんだけど
常々の疑問として強いデッキを作るってのは勝率?どのくらいで想定してるもんなの
これさえ組めば一切負けることがない正解が欲しいなと子供時代には思ってたけど流石にそんなもんはないだろうし - 58二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:44:03
- 59二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:44:49
- 60二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:58:16
ありがとう。やっぱり5割ラインは重要なんだ
強いとされるカードが買えなくて
半ば不貞腐れて好きなカードで組む方が楽しいじゃんと
負け続けてやる気なくなったのが当時縁遠くなったきっかけだから
好きと強いのバランスは難しいなと
- 61二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:59:01
MTGはハゲが強い坊主めくり
- 62二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:08:51
MDのDCは実力と運もそうだが一番の敵は体力
- 63二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 11:16:21
- 64二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:51:02
- 65二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:10:49
デュエマのスリーブ規制は意識高いからじゃなくて配信に載せるからだよ
- 66二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:12:50
- 67二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:18:27
- 68二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:32:40
やってるダチの一人もいればデッキ借りて何時でも遊べる別ゲーを酸っぱいブドウに例えるの笑う
- 69二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:34:00
これ理解できないんだけど
- 70二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:41:59
野球の攻撃側くらい先攻が有利。
得点する事はあっても失点することはない。
そして、野球と違って得点が入りやすいから1回の攻撃でコールド勝ちまで持っていける可能性がある。
逆に言えば、先攻側は展開を失敗したら一気にピンチになる。
- 71二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:50:55
- 72二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:53:40
デュエマは左上の数値が半分飾りになってそう。
革命チェンジとかそういうので踏み倒しまくってそうなので。 - 73二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:56:26
- 74二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:58:30
なんかライン見ながら貶しあいしてるだけに見える
- 75二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:48:59
ポケカってやっぱりサーチとかドローって他ゲーに比べて強い?
- 76二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:58:33
遊戯王安いって聞いたことあるけどゼロから作るなら環境デッキは全部2万するイメージ
- 77二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:59:21
- 78二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:46:05
アークナイツも来たから多分ブルアカも来るよ、ブルアカに関しては中国の方でもYostar関わってるし。
- 79二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:52:47
かなり強いと思う
もうレギュ落ちしたカードではあるけど、コストなし・回数制限なし・その後の制約一切なしでこういうカードはポケカ以外じゃ許されないだろうなって
ただ他ゲーと比べるとポケカはかなりトラッシュ(墓地)利用が薄いのはある
ただポケカって主力になる2進化ポケモンで戦う準備するまでに
ターンかけてたね→1進化→2進化とそれぞれ手札に準備して順番に場に出して、ワザ使うために必要なエネルギーもつけて、って結構な手間がかかる上
きぜつさせられたら全部トラッシュ行きでまるまるアド損
この辺補うためにドローもサーチもかなり豪快になってるんだと思うし
「勝ってる側が有利になる」って言われがちのサイドシステムもカード1枚の価値が薄いから大きな問題にはなってないのかなと思う
- 80二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:32:35全国大会2024 関西エリア予選:メタゲームブレイクダウン | デュエル・マスターズライター:河野 真成(神結)撮影:後長 京介 京に戦乱あり。 令和六年十二月二十一日、応天門より午の方にありしみやこめっせにて、つはもの集ふ。よき晴天なれば、鴨川の流れも穏やかなり。 この日は悪魔神復活の日なれど、此れ使ふにはあたわず。即ち北方より続く戦ひの終焉の地といへるなり。 九州を征しプレジヰル、その勢ひ衰へることなし。この日、京にも上洛す。それはまさに多々良浜の尊氏が如し。 しかし、なにゆdm.takaratomy.co.jp
現2ブロック環境は、他のレギュレーション以上に先攻が非常に強力である。
本戦はベスト16から決勝戦まで計15試合を実施しているが、この中で後攻が勝った試合は幾つあるかご存じだろうか。
答えはなんと1試合。
ベスト8において、オガワの【火水ゼロ水晶マジック(ターボマジック)】が無名人の【水闇ボウダン】に勝利した、僅か1試合なのだ。
ここから求められる先攻勝率は、脅威の93%。
って書いてあった
- 81二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:33:33
ウィクロスは相手ターンにやることが多くてDCGにしたとしても不向きって聞いた
- 82二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:34:50
ヴァンガードってプレイヤースキル重視で運が良いとかはあんまり役に立たなさそう
- 83二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:36:50
2ブロックはやってないから環境とか知らなかったけど去年はこんな凄いことになってたんだね
- 84二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:37:15
ワンピは安いって言うけど環境は軒並み高額ってマジ?
- 85二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:52:30
- 86二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:06:48
- 87二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:13:06
前やってたもんね、あにまん式ウィクロス
- 88二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:14:57
- 89二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:18:08
向き不向きはともかく相手ターン中に動きまくれるMtGと遊戯王がDCGやれてる以上多少相手ターンに動く要素がある程度のTCGがDCGやれないワケがないのよ
まあテンポ悪いとか挙動でハンド透けるのがキモいとかはよく言われるが - 90二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:19:17
苦手な民だけど使えば愛着湧くから結局は慣れるんじゃねーかな
- 91二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:53:21
カードの名前がデュエマ寄りだからそこまで反対意見は無いかな
実際、カード発表まではかなり否定的な意見が見られたけど、カードが発表されて名前がデュエマ寄りなことが判明し、イラストもライバーの方だけでは無く背景や隣にデュエマらしいクリーチャー(モンスター)がいることが判明して反対派は消えた印象
おまけに再録どうなの勢もいなくなった
- 92二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:58:08
ヴァンガードやヴァイスって運ゲー言われてるけど実際どうなん?
- 93二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:05:31
ヴァイスは坊主捲り的システムだからこそ公開情報の記憶やデッキ操作で運をケアする能力がプレイングとして評価されてる
それはそれとしてもちろん運でプレイングの差を帳消しにされることも全然ある
ヴァンガはやってないから知らん - 94二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:05:42
ヴァンガは何もできない手札事故ってのが起きないので他TCGより運を必要としなかったりする
お互い安定した盤面での勝負になりやすいから基本戦術は
・手札枚数を増やして攻撃カードと防御カードを集める
・相手手札を減らす
の2点がメインになる。リソース戦だからプレイングスキルの差は結構出るよ
…なんて思ってると序盤にクリティカル引かれまくってダメージレースに負けるんですけどね。やっぱ運ゲーかも
- 95二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:07:43
- 96二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:24:06
アゲ
- 97二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:46:35
ブロム
- 98二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:53:42
デュエマを主にしてるせいで、マナのようなものがない遊戯王とかやるとコストの払い方が全然違って戸惑うけど、逆もあるのかな
- 99二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:57:19
MTGも最近Hって聞きました!