- 1二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:12:43
- 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:15:37
コスト論とか今更だろうよ…
- 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:19:56
3コストの割に強いからじゃないですかね
- 4二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:20:43
コスト論おじさんはデドダムで死んだはずでは…?
- 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:21:04
コスト論とか査定とか、まぁ初期は通用したのかもしれないけどインフレに伴い緩くなっていくのが当たり前のものをいつまでも擦ることに意味はあるのか?
- 6二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:21:19
- 7二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:23:22
横のクリーチャー寝かすことでコスト以上の働きをさせるのが超化獣だし…
スレ画だってハイパーモードがなければただのマグナムルピアだ - 8二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:46:43
- 9二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:48:31
- 10二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:49:17
- 11二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:06:04
真面目にマグナムルピアの相互互換って設計思想には見えるな
クリムゾン・チャージャーが破壊だからハイパーモードでメクレイドして盤面増やしても良いやろ的な
ツインパクトは片面しか使えずハイパーモードはタップだけでマナコスト不要なのをガン無視してるだけで
横の軸で見るとハンプティ・ルピアがデドダム意識した3色3マナでそっちにデザインの目が行き過ぎてて
3マナはハンプティくらい強くないと使われないし3マナメタクリはせめて単色じゃないと使えないよねでバケモンが誕生したイメージ
多色なら適正だったと思う - 12二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:57:15
メクレイドがそもそもコスト論がね
- 13二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:03:04
メクレイド5がコスト論的に4コス呪文相当だろ
アーマードとかアビスはそうなんだから
でハイパー化すると他の3コス超化獣は5〜6コストクリーチャーくらいのパワーとブレイク数を得る(2〜3コス分強くなる)ところをハッターは4コスくらいのパワーしか得られてない分効果が4コス分強くなったと考えたらコスト論的に妥当
ブレイク数増えないのは強いとかそういう話じゃなくてコスト論でね - 14二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:42:59
ハイパー化自体滅茶苦茶なコスパだったのが何故か通常弾では露呈しなかったって感じ
- 15二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:47:42
通常弾ではOVERハイパー化があってそっちを強い能力にしないとダメだから
相対的に普通のハイパー化が適切に調整されたんじゃないか? - 16二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:55:13
別に2コスト以下も犯罪者沢山いるし、4コスト以上にも犯罪者沢山いるけど・・・
- 17二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:02:26
- 18二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:03:51
だからといってハッターは加莫
- 19二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:04:24
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:08:48
- 21二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:21:13
グリッファあにまんじゃ不人気だけどクソ強いよな
- 22二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:43:40
メクレイドでその欠点消えてるじゃねぇか!
- 23二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:42:28
デドダムは原案が理性ある4コスト呪文だったのが居酒屋で直した結果3コストのコマンドになったから機械どころか人間らしいカードだよ
- 24二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:01:04
やっぱSAつけたのが1番理解できないわハッター
それがなきゃまだ処理のための1ターンの余裕があったのに - 25二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:04:39
昔の子供「デュエマは3マナからが本番」
今の子供「デュエマは3マナからが本番」 - 26二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:00:16
- 27二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:03:03
というか鳥とかはもうテーマでの強化は当分しないつもりで作ってるらしいから数年先のスペック(全盛期のアビスマジックと殴り合える₎で作られてるから…外れ値なだけだから…
- 28二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:11:58
とはいえそれでも通常弾のハイパーモード連中が持ってた難点をきれいに解決した連中を特殊弾で出してさぁ次のギミックですってされたら
通常弾連中真面目に追ってた人からしたらいい気持ちにはならんよなぁってはあったよあのパック - 29二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:25:35
- 30二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:26:32
- 31二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:28:09
コスト論の話をするならヴァミリアバレルが一番おかしい気がしてきた
- 32二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:56:07
- 33二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:10:38
まあゴツンマアガルームペトローバ王道ジャシンあたりはゴリゴリ現役だし2弾だけプッシュされたギミックがそれだけ活躍してたら十分だと思うけどな
あと忘れてたけどヤバーダンとかHアルカとかアゲブロムとかもいるし
ファンベスは本当におかしい
キールサエポヨハッターヴィヤンドゥは純粋に種族デッキ組んだ時の出力が抜けてるしヴァミリアに至ってはグッドスタッフとして強すぎる
- 34二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:13:43
ほぼ全部ファンベスに駆逐された敗北者並べてどうしたいの、しかもそれですら何枚の屍の上の数枚なのよ
通常弾で半年かけてSR含め何種も5種族で出したのにロクにデッキの軸になるカード生まれなかった挙句特殊弾のポッと出がハイパーモード扱う最強デッキになっちゃうんだからもう通常弾で推される要素は追う意味ないなってなるやん
- 35二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:38:53
そもそもハイパー化ってギミック自体は強い弱いもないだろ、効果の起動に横の自軍クリーチャーっていう追加コストを要求してるだけ
重要なのはコストに見合う仕事をしてくれるかどうかで通常弾でコスパの悪いカスが連発されてファンベスの連中は異常にコスパの良い集団だからバランスが取れてない - 36二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:39:35
どうせマナ加速したら3ターン目に4マナ出るんだからそれなら3マナ帯で4マナと同じくらいの強さのがいても大きな問題はないと公式は考えてる
逆に2ターン目に安定してこういうのが色すら無視して出せちゃうヘブンズ・フォースはだから許されなかった - 37二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:51:02
打率について調べてみた
ハイパー化を持つカードはファンベスを除いて46枚、その内環境上位でバリバリ使われたカードが7枚、環境下位で使われたカードが8枚だった
参考までにrevF通常弾での革命チェンジを持つカードは38枚、その内当時環境上位で使われたカードが5枚、環境下位で使われたカードが6枚だった(タマネギル、ハムカツ蒼、ドレミ24みたいな時間をおいて壊れたカードはカウントしていない)
まあバスターとダンテを排出してるから話は違うけど打率自体は革命チェンジよりもハイパー化の方が高いんだよな
多分ゴルファンとかエルボロムみたいな消化不良SRが印象を悪くしてる
ちなみにファンベスの打率は驚異の10割 - 38二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 09:58:05
- 39二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 10:33:05
内訳わからんとなんとも言えないけど革命チェンジは条件が色縛りだから半端なポジションのやつは同じ条件のやつに食われちゃうってのはありそう
そもそも団長環境は革命チェンジの時代って言えるけどファンベス出るまでは別にハイパーモードの時代とはとても言えなかったし
- 40二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 10:35:15
- 41二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 10:42:39
擁護の声を遥かに上回る怨嗟の声でかき消されそう