- 1二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:07:51
- 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:09:22
遊戯王オンラインとかベンケイワンキルぐらいしか聴いたこと無い
- 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:12:25
デミスドーザーが流行したと聞く…
- 4二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:12:52
MOはあの中で経済ができてる謎のゲーム
大体のカードが安めだけど意外なカードがチケット高め
特殊パック出身でパウパー需要あるやつとか - 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:14:22
MOやったことないな
- 6二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:14:59
- 7二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:16:42
MOは日本語非対応だけどカード画像から日本語表示するツールとかあるから意外と遊びやすい
海外兄貴からの突然のチャットには固まるけど - 8二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:19:25
moはパックフルコンプすると実物のカードと交換してくれたりくれなかったり
- 9二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:23:19
- 10二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 15:00:06
遊戯王オンラインとか知らんかったわ
- 11二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:43:18
MOはカード集めるだけならアリーナより簡単なのがいい
- 12二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 16:45:24
遊戯王オンラインはマジでやってる人の話を聞いたこと1度もないな
歴史の証人どこかにいないのかな - 13二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:33:25
だから使い道無いコモンのfoilとかでもちょっと値がつくって話もあった
- 14二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 17:35:37
- 15二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:47:13
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:57:54
- 17二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:00:13
- 18二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:06:14
- 19二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:10:41
- 20二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:13:19
moは黎明期のものゆえに演出が大人しすぎてフォンの音だけで全てを済ますし、面倒だからわずかな演出すら切ったりすると一瞬で処理が終わって何が起きたか分からないときもある
- 21二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:14:20
間違いなくDCGではあるけどスレ画より大分後発だから黎明期ではないかな…
- 22二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:21:45
- 23二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:22:51
今は加わったぞ!
最近加わったパイオニアマスターズでだいぶいろいろ足されてロータスコンボもほぼ完全体になったし、もうエクスプローラーは準パイオニア名乗っても文句言われないところまで来てる
モダンは…知らん
- 24二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:32:31
MD出てきたから遊戯王ネットでやりてーだとマジで使われなくなったやつ
- 25二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:20:23
- 26二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:22:31
- 27二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:17:03
MOは公式日本語ないのがね
- 28二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:54:47
バリバリに現役だし実用的なカードを使えるサブスクとか無料で実用的なカードが無料で貸し出されるイベントとかあるし競技的な意味で言えばアリーナよりさかんだぜ アリーナが網羅しきれてない下環境も完璧にできるし
- 29二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:58:51
MOとアリーナは話が出るのに全く話題に上がらないデュエルズ・オブ・ザ・プレインズウォーカーズとかいうやつ
- 30二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:00:41
MOは統率者もできるんだけど覗き見してもチャットしてる様子もないし意志疎通無しでやってるのか?あれ
- 31二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:02:13
呼んだかね デュエルするための権利(30回分)みたいなのがデパートとかに数百円で売ってるからそれで対人やる感じだったよ
自分がやってた頃はライロと剣闘獣全盛期でフリーで握ってたら文句のチャット来た上で切断されたりもしたわね
カードのトレードがあったけどゲーム内の入手難易度に即した独自のレートがあって、ランカー報酬や連勝イベントの連勝報酬なんかは入手難易度相応に馬鹿みたいに高かったわね 高かったカードで覚えてるのは黄金櫃とかギアガジェルドラゴンとかかな
- 32二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:31:54
黄泉帝全盛期の遊戯ON楽しかったよ
デミスドーザーはクゥーン・・ - 33二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:37:06
おそらくモダンレガシーヴィンテージをアリーナに実装する気がなさそうなのでそれ目当ての人間が定住してる
- 34二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 21:49:21
MO、物価が安い途上国のプレイヤーがこれで家族の生活費稼いでるとかもあるからマジですごいよ
- 35二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 07:29:12
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 08:58:51
黎明期ってほど昔でもないかもしれないけど、バトルラインとか
システム流用したエロゲ版はBMGのパロがメインヒロインの一人だったりしたなぁ - 37二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:18:49
ADSは更新される環境で遊戯王DCGやりたいって欲求満たしきれない層が抑えきれなくて手出したけど
本音で言えば公然と手を振れない危ない橋渡りたくないのが大半だしオフィシャルでMDあるならそっち流れるよなあって - 38二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:21:23
- 39二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:48:36
- 40二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 12:28:49
アリーナはログの表示とかMO見習って欲しい面もちょくちょくあるな
あとエフェクトでカクつく時あるからOFFにする機能も欲しい - 41二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:53:35
- 42二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:57:44
- 43二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:59:55
あるよ。それで馬鹿みたいに安い値段で買えたりするから、ペニー・ドレッドフル(1枚0.02ドル以下のカード制限構築)とか、パワー99(シングル平均価格99円以下のレア・神話レアカード限定構築)なんてのがある。
- 44二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 21:00:30
イベント参加用のチケットが通貨代わり
個人間のトレードという体でカードでの交換もできるけど大体はチケットでの取引
あと大手のショップみたいなとこもあって外部サイトで相場が表示されてて実際にその価格で買える
現実のMTGがネットにスライドした感じになってる
https://www.mtggoldfish.com/price/Dominaria+Remastered/High+Tide#online
- 45二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:31:43
「MOはゲームじゃなくてMTGシミュレータ」ってのはずっと言われてるからね
- 46二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 01:13:39
シンクロ期には既に死に体だった遊戯王オンライン
大昔2chの遊戯王スレでVジャンのフラゲが来るたびに遊戯王オンラインの情報くださいって言ってる奴が一人いた
こない親を待ち続ける犬みたいだった