う〜ん...新規主人公デッキの強さかぁ...

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:51:18

    まぁこんくらいでいいか

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:52:27

    まぁジョニーとモモキングは良調整寄りだったと思う
    何かループしてた奴がいたが

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:59:27

    スタートデッキでCSに勝てるレベル…まあちょうどいいか

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:04:08

    ニヤゲとナゼロなかったらあんま強くなかったよね初期ジョーカーズ だから見逃したんだろうけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:06:15

    >>3

    今で言ういきつよみたいなもんじゃろ、セーフセーフ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:06:16

    無色はバランス取れないって反対されてたらしいね

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:11:30

    1コス捲り札…まぁええか
    常在軽減…まぁええか
    墓地マナ…まぁええか
    cipコピー…まぁええか
    ハンデスメタ…まぁええか
    手札交換…まぁええか
    2枚残し全ブレイク…まぁええか
    墓地リセ付いたメタクリ…まぁええか

    え?ループ?それはちょっと見過ごせないな

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:14:16

    初期のジョジョジョヤッタレパーリ騎士という動きの美しさよ、無駄が無さすぎる

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:16:02

    今でもデュエマの主人公デッキっていい感じしてると思う
    なおかつどれもオリジナルで強いし

    勝太だけはどっちかというとアドバンスのが有名だけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:28:02

    序盤から低コスならべて最後に切り札でトドメ刺すジョーカーズ
    まずエース立てて超体制と展開能力で倒すアビスロイヤル
    この二つは割りと主人公デッキとして初心者も使いやすい初期デッキだと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:28:53

    >>9

    今のボルシャックってカイザと勝舞のどっちのデッキなんだ‥?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:32:28

    >>6

    MTGのエルドラージが無色大型に拘り過ぎてアホだっただけで無色ベースの種族シナジー重視なら普通に成立したやつ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:33:57

    ただ無色のジョーカーズが壊れないように各有色も盛った結果として結果的にインフレ加速の原因になったような

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:34:33

    >>11

    デュエマの王道デッキと解釈する王道たる理由は勝舞の最初の切り札だったからなので勝舞のデッキなんじゃないかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:35:23

    JOE CARD'sとJOKER'sをかけているネーミング大好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:35:26

    >>13

    それ言うならそもそもバスターがインフレの原因でそのバスターをTブレイカーにする原因になってその前に大きく速度引き上げたレッドゾーンが…ってなってくるし…

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:42:03

    当時のモルネクやバスターがヤバすぎただけで第一弾から結構強かったんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:42:16

    >>16

    その前のドラグナー達がそうでもしないと勝てない化け物揃いだったのが悪い

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:02:53

    >>11

    もうカイザやろ

    勝舞は切り札バラバラだしキャラとボルシャックが結びつかん

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:04:17

    ジョー星以外はなんか大体優等生なイメージ

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:49:05

    >>11

    緑が入ったら勝舞

    赤単or赤白オンリーはカイザって認識

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:51:11

    う〜ん初代切り札のリメイクかぁ
    まぁ思いつき次第いっぱい作るか

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:52:20

    >>17

    普通にスタートデッキに1弾のジョーカーズとニヤゲとナッシングゼロ入れればいいだけなのになんか強かったからな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:09:40

    そもそもクロニクル時点で勝舞から離れた知らんデッキだし、ドリームはどっちかというとプレイヤーのカードでバクテラスはカイザのカードだから強いて定義するなら龍幻郷になるのでは

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:36:18

    勝舞は元祖ボルシャックよりNEXのイメージの方が強いな

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:19:44

    ジョジョジョ→ヤッタレ→パーリ→ヘルコプ太→ジョリーで動けると手札がそこそこあるしニヤゲが絡むとさらに増えるっていう、そうなるとナッシングゼロも引けるからエクストラウィンの確率も上がるっていう

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:51:52

    ヤッタレマンでヤッタレマンを軽減して出して次のクリーチャーは2体で軽減できるのが地味にクレイジー

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:27:43

    今も昔も2t目にヤッタレマンを立てる安心感
    でもベイビーポンの助だったりニヤゲ4積みできるようになったりで去年色々変わったよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:42:15

    >>28

    つっても>>8の動きは基本変わってないんだよな

    なんだかんだ基盤の優秀さを感じる

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:30:41

    本当に小学生とデッキケースが考えたんかってぐらい良種族に収まってる気がする
    種族指定枚数指定が多いおかげで横並びに意味を持たせられるのもグッド

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:34:08

    ジョーカーズオーバーエクスプロード、ジョーカーズチェンジ好き

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:36:27

    >>30

    小学生のネタにしては明らかに古いものがあったけどな

    …おっと誰か来たみたいだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:38:32

    >>32

    現代の小学生はネットでミーム動画とか見たりして古いネタを知ったりするから逆に時代に乗ってるまでもあるぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:29:45

    ヤッタレマンは軽減にターン1付いてないのが現代基準でもなかなかにイカレスペックだなとなる
    ジョジョジョは言うまでも無く

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:48:37

    ヤッタレが場に1人いればそれ以降のヤッタレは1コス使って1軽減みたいなアホスペックになるからな
    5文明にもこのサイクルはあったけど横並びしてリーダー格ドーンが基盤のジョーカーズだと特に刺さってたような

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 02:05:02

    ハイパーザジョニーの原点回帰感好き
    やっぱ盾と盤面消し飛ばしてEXWINはかなりの爽快感があるよねぇ

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 02:08:39

    >>12

    大型エルドラージはそんなでもなかったけど中型エルドラージ路線の時は大暴れしたなそういえば…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています