【お気持ち】氏族の方が人気だったと言われればそれまでなんだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:08:08

    こんな激熱カードを出しておいて龍王滅びました氏族復活しましたは酷くない?
    マイノリティだけど龍王サイクルと龍紀伝が大好きだったからせめて滅びるにしてもスタンの範囲でカード化してほしかったよ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:16:21

    ちょっとわかる

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:21:38

    統率者戦デッキの方に新規が来るかと思えば締め出されてるしなあ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:24:08

    まあMtGのストーリーは昔から期待を裏切るのが大好きな奴らが多くて出来が悪いからしゃあない…
    古くはミラディンブロックのメインキャラが出るたびに愚弄されてて酷いことで有名だし

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:46:12

    こういう言い方はあんまりしたくないけど基本的にMtgはキャラ愛みたいなの持つだけ損だと思う
    ダメージ受けるだけや

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 16:59:36

    >>5

    ソリンとかまともでかっこいいイケメンとして人気がだった時期があったんだよな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:02:20

    自分の商品を粗末に扱いすぎだよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:00:13

    ウィザーズの体質なんかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:28:41

    [Trailer]3月27日(金)発売『タルキール龍紀伝』

    サルカンが常に渇望してきた世界とは何だったのか

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:31:10

    >>7

    なんやかんやカードを作るのは本当にすごくてこれだけ長く続ける能力がある代わりに商売としての力をほぼ全て捨ててるからね

    そもそも初動からこんなに売れると思ってなくて売り上げの割に売り方が下手だった企業だから文字通り面構えが違う

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:37:14

    ナーセットやテイガムがオジュタイに未練タラタラな事が描写されただけ今回はまだマシやぞ
    それしかフォローできないのにマシと言える底値の低さについてはまぁはい

    「作り手の都合でキャラを仕分けました」ってだけのストーリーがちょくちょく来るんだよな長期フランチャイズって……
    アメコミとか海外ドラマとかTCG背景ストーリーとかによくある話なんだけどユーザーからすると本当に勘弁して欲しいぜ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:38:19

    キャラクターに思い入れを持たせやすい統率者戦を推してるとは思えない方針やね

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:45:24

    最終的に龍王が廃されてもいいから龍王とカンの対決を描いてほしかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:49:43

    そもそも領界路で他の次元と繋がったんだから龍王廃さないでも今のタルキールが嫌なら他所の次元に移住すれば良いじゃんってなるし
    もしくはきっちり反逆して全面戦争して結着付けるところまで描けってなるんだよな
    後から文句出てご都合主義で帰ってきても良いように雑に儀式でストーリー除外領域送りにしたのが透けて見えるのが嫌

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:59:07

    >>8

    ウィザーズのっつーかアメリカのかもしれない

    作者に著作権が無いからオリジナルキャラなんて生み出してもリターンたかが知れてるし

    会社に書かされるのも他人が作ったキャラだしで愛着ないしみたいなのは多いってのは聞いたことがある

    だから、自己顕示欲満たしたり政治思想流布するための道具にしたりするんだとかなんとか

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:03:19

    >>15

    嫌だなぁ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:09:30

    龍王5名VS精霊龍5名&氏族長5名の対決的な絶対面白い展開かと思ってたら読み物は何時ものPW同士のアレ展開だもんな…

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:12:56

    割と真面目に猿展開笑えないノリではあるよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:15:36

    ブロック制廃止したツケが出てると思うわ
    ブロック制ならカンと龍王の対決→小ブロックで変わりつつある世界→次ブロックで龍の嵐の暴走って分けられたはず
    大事なストーリーほどブロック制廃止のアオリを受けてる気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:19:43

    元々、インベイジョンで兄弟戦争に端を発したウェザーライトサーガの絡むストーリーが幕になって
    オデッセイからずるずるとストーリー評価が安定しなかったのがブロック廃止の理由の一つでもあったから両方が絡み合ってるのよね
    ストーリーの当たり外れの波が激しくて、一貫した壮大なサーガを組めなくなったから、小スケールの単発ストーリーをくり返すようになった面もある。もちろん、それだけじゃないんだけども

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:21:40

    前回のタルキールの物語の完成度がすごく高かったのも今回の低評価の一因にありそう
    「自分は世界から忘れ去られたけど自分を知る愛しい人と自分好みに変わった美しい世界」っていうサルカンの物語を穢された感強いもん

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:24:11

    >>21

    まるでミラディンの傷跡ブロックみたいだな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:26:54

    その原因がタルキールに何の思い入れも無い人が仕事として想定外のトラブルを起こさせるためってなるとまあ……うん
    アルミホイル巻くべきなのかもしれんけど、そう思ってしまうわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:34:17

    MTGのストーリーって洋ドラの悪いところ煮詰めたようなもんだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:39:09

    ブロック制を懐かしむなら大変異も思い出してほしい

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:44:51

    ブロック制もブロック制でナメクジのような速度のストーリー展開と雑な猿展開が合わさって酷いことになってたし…

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:57:24

    ブロック制の方が好きだったけど、残念ながらブロック制よりは今の方が良いとは思うんだよね
    不人気次元を延々と引っ張らないで済む方が、傷口が深くなりにくいからさ
    代わりにワンポイントで結果出さないといけないから、もうドミナリアサーガみたいなのは無理だろうなっていう残念さはあるけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:59:26

    >>21

    あの辺はスタンの勢いも含めて盛り上がったし良いブロックだったね

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:01:16

    雑な猿展開が発生すればすべてが終わりなので
    結局猿展開ダメージを最小限にできる単発制が都合がいいんだ……

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:38:34

    すっかり定番用語になってる猿展開

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:42:40

    タルキールは3色の世界だから仕方ない
    2色の世界ならラブニカでいいからタルキール再訪のためにはカンの世界に戻されるのは必然だった

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:44:22

    「サンダージャンクション」父親をやる能力がない無法者ネグレクト親父オーコと独り立ちを果たしたその息子ケランとの対比関係でジェイスとヴラスカがおたからと家族になる話
    「ブル~ムバロウ」新婚ラルと小持ち人妻メイブルが夜の梟に卵を返す話で子を思う気持ちは誰もが一緒と言う話で家族は大事
    「ダスクモーン」失った義理の母のタミヨウの形見の巻物を探して悪魔ヴォルガヴァスが支配する暗黒次元ダスクモーンに囚われたナシを一行が助けに向かいナシが心に区切りをつける話で家族は大事。
    一方ジェイスはおたからをダスクモーンで見失いおたからはヴォルガヴァスの囚われの身に。ここから謎の迷走が始まった。
    「霊気走破」PWの火を失った恋人のニッサと立場が変わってしまったチャンドラは霊気灯を求めて複数の次元を渡る過酷なレースに挑む立ちはだかる
    立ちはだかるライバルチームにはメカニックとしてチャンドラの実の母であるピアの姿が!家族は大事
    一方ダスクモーンのスピードデーモンズに囚われたおたからはレース途中でチャンドラに保護されたが暗躍していたジェイスが無理やり連れ戻す毒親ムーブを始めるのであった…
    「タルキール龍嵐録」竜の嵐に龍王を葬り去りスピリット・ドラゴンと歩み出したタルキールの氏族たちであるが
    ブルームバロウからずっと前振りが続いていた竜の嵐は日に日に勢いを増し多元宇宙に広がりつつあった。
    嵐の暴走は竜の嵐と密接に関係あるウギンが家族のボーラスの介護で弱っているためであったのだ家族も多元宇宙も大事だから龍の嵐はどうしようもないんだ悔しいが仕方ないんだ
    そしてジェイスはおたからの多元宇宙の地図と瞑想領土の力によりヴラスカを元気にしつつファイレクシア侵攻で失った全てを取り戻せるとか言って暴走し始めた。ついでにボーラスは記憶を取り戻した。

    これまで丁寧に家族の大事さをずっとコツコツ刻んで重ねてきたのにファイレクシア侵攻で生き残ってその後に家族を作ったジェイスが全てを取り戻すとか言って家族を利用して暴走してしでかすのは猿展開っすね忌憚のない意見ってやつっす

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:45:18

    >>30

    正直MtGのストーリーと比較するのは猿先生に失礼だとは思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:46:20

    次のFFはストーリーとかなさそうでいいよね…

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:47:06

    タルキールは奇跡的に3パックブロック制がうまく行ったと思うけど、ラヴニカへの回帰は3パックブロックにして、めちゃくちゃに失敗してたと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:47:37

    >>34

    流石によそのIPでこれやったらやばいわ!

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:48:24

    覇王で人型種族が覇権を取る
    龍王で龍が覇権を取る
    今回の精霊龍で龍&人型種族が対等な関係を築き龍至上の旧体制を終わらせるってのは全然いいのよ
    だからこそ龍王達が自分達の時代の終わりに対し何を各々が思ってたのかが楽しみだった

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:48:52

    タルキールの3ブロック制は「竜が滅んだ現在」「竜と人との分岐点の過去」「竜に人が支配される現在」で綺麗に三幕構成できてたのが良かった

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:00:58

    >>37

    極論こう言うので良いから竜王の最期サイクルでカード5枚出せばそれで良かったんだ

    丁寧に対立の火種を埋めてスレ画で一時は共闘までしたのに

    竜王は5体まとめてダイジェストで竜の嵐に荼毘に伏したのがダメ

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:12:42

    龍王の種族自体はある程度残ってて龍王時代に良い関係を築いてた龍達は新世代に加わってくれてるから歴史は受け継がれててコレ自体は良い着地点だよね
    やっぱり龍王達の独白とかをナレ死で済ましちゃったのがアカンね

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 01:44:03

    正直龍王は5人の執政官みたいな臭いはしてたけどまさかそれ以上に雑な処理されるとは思わなかったわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 07:33:31

    唯一無二の広大で魅力的な世界観が作れるのに毎回変な展開になるのなんなん?

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:25:44

    >>42

    ただただ悲しい

    もちろんウィザーズとわざと変な風にしようとしてる訳では無いと思うが

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 10:43:33

    >>40

    もっと尺咲いてほしかった

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:26:10

    >>43

    善性のある人なんだな

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:40:15

    一番見たいところがダイジェストで終わったのがね

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 16:43:49

    あの売れまくったタルキールに再訪だ!あの五つの氏族も復活するぞ!ってのはまぁセールス的にも理解はできる。
    でもさ全エルダードラゴンがまとめてナレ追放は違うだろ
    スゥルタイの狡猾さや邪悪さが好きだった奴もいるように、シルムガルの無慈悲さや残虐さを気に入った奴もいただろう。
    タルキールも色々あったから変化するのも分かるけど過程を描いて欲しかった

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:39:58

    まあ、ライターは愛着もくそも無いだろうからなあ

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:05:52

    >>47

    本当にこれなんよ

    コラガン生きてるとしって喜んで、また叩き落とされたぜ

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 07:35:22

    >>47

    シルムガルには小物悪役みたいな死に方をする大ボスみたいな最後を期待してたんだがなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:00:57

    >>50

    いいキャラしてたよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 17:36:23

    死んでても無理にサイクルにせんでも……って思わなくもないんよな
    テーロスのタイタンとかも揃えなかったんだし

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:17:30

    キャラクターとしては言うほど氏族に人気が寄ってたかな?って当時からのプレイヤーとして思う
    龍王達のが後発な分序盤に人気を喰われてただけだったと感じる

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:20:03

    >>53

    シディシとかアナフェンザは強くて人気あったけどら、ズルゴとかタシグルとかはバカにされてる方の人気だったしなぁ

    そもそも過去の氏族とか知名度あるのタシグルくらいでは?となる

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:21:33

    大筋の物語の進行が遅くてもいいから、3回に2回くらいはブルームバロウみたいなその次元だけでほぼ完結する地元民達のストーリーをやってほしい

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:24:35

    3色のセットとしては人気があったけど背景ストーリーの氏族が人気あったかって言うと
    人気があったのは氏族そのものではなく1セット目の改変前現代と3セット目の改変後現代で変化する物語の流れって感じ
    つまり旧タルキールの背景ストーリーで一番人気あった「変化の流れ」をダイジェストで捨てたのが悪い

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:40:07

    まあ時のらせんからタイムシフト要素削ったようなもんではあるよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:44:33

    竜王がφ侵攻の結果氏族との結束を強め1つになって3色で竜の嵐に立ち向かう!でも別に良かったんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:03:42

    どうでも一セットで展開しなくてもイニストみたいに二セット使ってもいいと思うけどね

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:39:20

    龍王人気ありそうなイメージ強かったから氏族の方が人気言われて驚いた部分あるんだよな
    あっちだとそうなんだろうか

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:41:20

    もしかして日本人がドラゴン大好きなだけで世界的にはドラゴンって人気ないの?

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:16:57

    人気なかったらボーラスはいないし、EDHもエルダードラゴンハイランダーなんて名前で生まれたりはしなかった

    なんかの巡り合わせなんだろうなって思いつつ、氏族人気って覇王譚・龍紀伝のフェッチ人気の影響もデカいんじゃ…?
    みたいな気持ちもある

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:41:18

    ウィザーズというかMTGはキャラビジネス下手くそすぎるしいい加減ストーリーのちゃんとしたプロ雇って話作ってもらえよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:06:42

    >>63

    恐ろしいことに書いてる人のかなりの割合がプロの小説家なんだ

    ネビュラ賞、ヒューゴー賞、ローカス賞、ブラム・ストーカー賞とかあっちのSF幻想小説の超有名どころの賞もちがゴロゴロしてるし、なんならネトフリでドラマ化されたり日本語で邦訳がある(他国に輸出される)レベルの怪物も普通に紛れてる

    そのくらいの腕利き作家たちでもリレー小説形式でカードデザインとイラストに合わせながらシナリオ進めるのは難しいっぽい

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 00:19:35

    >>64

    そうなん!?

    じゃあもうウィザーズがなんか采配ミスってるとしか思えないな…

    キャラ設定とか固めた紙とか渡してないのかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 00:36:10

    予想なんだけど翻訳記事出す関係で文量制限もある気がする

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 00:39:02

    WotC的にはむしろプレイヤー人気に寄り添ったつもりでいるんだろうな
    まあ次の2025年セット振り返り記事辺りで龍王全滅はやりすぎたメンゴくらい言いそうだけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:58:05

    >>65

    まあ采配ミスが大きいんだろうね

    ジェイスとヴラスカのロマンスはイクサラン以来ある一人が書いてるけどその人が退社した後もOTJのエピローグの時に引っ張り出されたりしてるし

    キャラクターや世界観を統一して管理するチームが社内にいない気配がする

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 09:41:56

    龍王は最悪の場合諦めます!
    シルムガルの素敵な首飾りだけは返してください!

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:05:50

    じゃけん次タルキール戻ったときに蘇らせましょうね

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:36:56

    ゲーム的な側面で見てもラヴニカの10ギルドとかとも被る2色の龍王と他と被りのほぼ無い楔3色の氏族でどっちを取るか?
    と言ったら氏族になるのは十分に理解はできるんだけどね・・・

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:29:08

    龍王敗北が嫌なんじゃない
    フルスポ公開前に言うのはフェアじゃない気もするが、ドラゴンカードの中に旧タルキールドラゴンのデザインの奴が全くいないのがちょっと

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:15:19

    >>71

    インダサ!ラヴグリン!ゼイゴス!サヴァイ!ケトリア!俺たちが楔3色を支えるぞ!

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:16:26

    >>54

    シューユンがゼロックスで注目されたぐらいよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:19:19

    一応龍の嵐に消えたから完全に死亡したわけでもなさそうだが唐突感は否めない

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:34:32

    もっと龍王たちのキャラ付けが強くあれば各龍王に人気出て変わったかもね
    というか別にそこはなんか設定変更とかで龍王に一色分色が追加されて氏族と一致するとかで良かったんじゃないスかね

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:35:16

    >>60

    デザイン演説2015を読むとなんかストーリーの結末があまり好かれなかったらしいのとそもそもドラゴンがカードとしてそんなに強いものだと思われずティミー用セットと思われちゃったらしい

    多分後者が相当でかいと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:36:34

    竜王たちの支配を打ち破り再び氏族が勃興するでストーリー1本いけたよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:43:56

    >>77

    アタルカとオジュタイはローテまで活躍してた印象だがなあ

    終盤はバンスピで怪しかったけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:28:59

    >>78

    2セットでやって欲しかった、コラボ無くても無理だったとは思うが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています