- 1二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:51:46
- 2二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:52:52
MDは派手に凄いぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:53:33
ADS動画の投稿者がこぞってMDに移行してて笑っちゃったんだよね
- 4二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:54:12
まあ、最新カードの展開を参考にするのに、いくらかADSにはお世話になってるかな。
- 5二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:55:23
初手が自由にできるから未だに展開のシミュレーターとしては使ってるわ(小声)
- 6二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:00:49
MDは見やすいんだよなあ全体的に
- 7二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:03:06
というかADSが生きてた時期ってデジタルゲームの遊戯王が軒並みお通夜だった時期だったのもあると思う
正規の手段でまともに遊戯王できるなら違法なADS使う理由ないわな
正規の手段でまともに遊戯王できないからといって違法なADS使っていい理由にはならんが - 8二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:03:55
Steam自体そうだったり色んなゲームの過去作移植リメイクリマスターとかもそうだけど
海賊版を駆逐するには使い勝手の良い本家を出すのが一番で
本来有料のものを無料でやりたいからという訳では無いという人は少なくないというお話はよくある - 9二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:25:59
- 10二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:33:58
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:35:44
- 12二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:36:05
- 13二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:37:22
しかもバグもほとんどないのマジですごいと思うわ
- 14二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:37:49
- 15二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:44:56
TF6やWCS11以降定期的なゲームが途絶えてたからねぇ
以降も数年単位で出てたけど、定期的なアップデート込みのゲームはMDまでなかったし
ADSもX導入時以降あたりから広まった印象があるから、ちょうど時期が被ってるかな
- 16二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:52:28
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:59:09
- 18二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:20:44
遊戯王しか出来ない事だけが欠点と言われてるゲームだからな
- 19二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 01:09:18
お気持ち連呼するファンデッカスが遊べる空間をもう少し整えておいてほしかった気持ちはある
とはいえこいつらが継続して課金するかっていうと怪しいから結局こんくらいの賑わいで落ち着いてたかなぁ…