最近デュエマ全体盛り上がってない??

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:39:12

    デュエプレとかもストーリーの盛り上がりとか勢いを感じるし、紙は最近のにじさんじコラボもそうだけどドラゴン娘とかも受けが良いらしいしデュエパも知名度というか認知度が上がってきたのを感じる

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:39:44

    いいことだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:41:32

    デュエプレとかもストーリーの盛り上がり?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:42:08

    問題はサイキックやドラグハートを使った多彩で派手な戦略がしにくいこと(´・ω・`)

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:45:03

    デュエプレはオリキャラが人気出たのが大きい
    コラボで命繋いでた所にQEDとかで人引っ張って来てストーリーも悪くなかった

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:50:38

    あと数週間で技の王道力の王道も出る事でコラボを機に始めてちょっと慣れ始めた初心者の導線も完璧という

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:51:28

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:51:45

    にじさんじパックのおかげ

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:52:25

    >>8

    にじさんじコラボ期間が終わったらどうするんだろうね

    ドラゴン娘におんぶに抱っこ状態?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:54:58

    漫画の方はどうなってしまうのか心配です。
    月軍編がアニメ化されなかったので、アダム同様にそのままマイナーな存在のまま埋もれてしまうと思うと寂しいです。

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 17:57:10

    新規が入ってくる導線は漫画除いたらドラゴン娘だけどまぁそこら辺タカラトミーも百も承知だから何かしら出すでしょ多分

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:04:54

    最近息してるTCGで新規が入ってくる導線作ってる所殆ど無いし作ろうとしてるだけ偉いよ(ポケカ、ユニアリ、ワンピは化け物なので除くものとする)

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:29:12

    にじさんじは公式、にじさんじライバー、動画投稿者、競技勢、エンジョイ勢、にじさんじファンと両界隈全体で盛り上がってるのが凄い。ただコラボしたってだけじゃなくてパック剥くのもデッキ作るのも楽しいからこそだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:30:12

    >>3

    ストーリーはむしろ終わった方だが、パックがもうすぐドルマゲドンでまさしく盛り上がりと勢いはあるな

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:44:23

    原作の漫画が死にかけていること以外は完璧

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:48:19

    >>15

    もうあってもなくても変わらんからセーフ

    ようやく大先生から自立の可能性ができた

    あとはカードのデザイナーを増やすぐらい?

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:26:04

    実際周りでも人増えた感じはある

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:32:59

    コラボはコラボとは思えないような実用性のあるカード
    デュエプレは革命チェンジの実装が来たかと思いきやもうジョーカーズ到来も目前
    ドラゴン娘も新しいストーリーで新キャラバンバン出して来たし
    どこゾンもそろそろ100話行きそう
    すげぇな

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:36:45

    どこゾンとかいうドラゴン娘コンテンツの皮を被ったいつものニャロメロン

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:37:45

    新しく始めたり復帰したりする分には本当に楽しいんだけど本格的にやろうとすると苦行が始まる

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:40:46

    >>15

    元々原作のキャラ人気なんてたかが知れてるし原作終わっても強いカード刷っとけば売れるでしょ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:49:21

    >>21

    今のところは漫画も終わらんだろうけども

    子供向けでも人気があるからこその今の流通の多さみたいな部分あるからコロコロでデュエマの漫画終わるような事態が起こった場合だいぶ怖い気がする

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 19:54:54

    最近デュエマ始めたけど、組んでるデッキが水晶ゼニスとイミッシュ、にじさんじ系だからキャラは結構大事だと思うよ
    原作は知らんけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:00:43

    にじさんじもドラ娘、いきつよもそれだけ買えばデッキになるのがいいんよな
    始めたいならあれとそれとこれと~って必要なもの増えていくとじゃあいいですってなる人が多いだろうし

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:01:56

    ターゲット層を拡大する為のドラ娘やlostやコラボだろうし原作は現状維持で何も問題なさそうだけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:19:28

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:22:58

    >>22

    エピソード3〜革命編辺りで作者が鬱に陥った事を知った時は心配になりました。

    他にも交通事故に巻き込まれた事やデュエプレの記念イラスト投稿の際に体調を崩したのを聞いて、後継者を決めて引き継ぎをした方がいいのではないかと思ってしまいます。

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:24:22

    デュエマ漫画割と楽しみだから終わらないで欲しいなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:33:09

    また昼と同じ変なの沸いてるよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:24:50

    まぁ盛り上がるのはいいことだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:37:02

    それだけ買えばデッキになるは実際ありがたい
    勧める方としても新規の人と足並みそろえる時も自分もそれでデッキ組めばいいし

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:01:20

    コラボ頼みで外部におんぶにだっこにならないように自己IPちゃんと育てて欲しいけどな

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:07:32

    原作は週コロでも読めるから読もう
    と言うかとにかく週コロを拡散しよう

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:14:18

    >>32

    サ開したてのソシャゲならともかく二十ウン年やってきてるコンテンツの何が外部に頼らないとやってけないんだろう

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:15:39

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:17:04

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:20:17

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:20:57

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:22:13

    >>38

    朝からワンパすぎて面白くないんよ、もっと遊戯王ガーポケモンガー以外の他の方向で攻められんのか

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:23:57

    キャラ売りじゃなくてカードに描かれているのキャラクター人気とかそっちに寄って制作してるってことじゃねぇの?それこそモルトとか

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:24:01

    MTGに比べればキャラの扱いめちゃくちゃいいけどな

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:25:14

    >>38

    事実なのは認めるからさ、遊戯王とポケモンとワンピ以外で何か無いの?現状雑な対立煽りにしかなってないんだけど本気で貶す気概は無いわけ?

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:25:31

    >>40

    キャラが使ってるから使いたいも立派なカードゲームへの動機だからな

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:27:36

    >>38

    ちょっと突っ込まれたら逃げるのかよ、ザッコ😅

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:29:17

    ネガキャンに必死な奴がいるのも盛り上がってるからこそなんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:29:51

    というかキャラの積み重ねが薄いって言うが媒体の条件が違うから一概に言えないって突っ込んだ方がいいか?初代の遊戯王は週刊誌でアニメも各世代毎に毎週やってたのに対してデュエマは基本的に月刊誌でアニメも力入ったのが勝太編以降じゃろ?

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:31:02

    >>46

    そんなこと考えられる頭があったら遊戯王ガーとか恥ずかしくて鳴ける訳ねぇんだわ😅

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:32:39

    全体が盛り上がってるって話題で
    原作は盛り上がってないって言ったら
    元からだからで通るの笑うわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:35:43

    >>48

    そもそもこんなところに来る奴らの年齢じゃ盛り上がってる層を認識できる訳ないから話しようがないんだけどな

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:38:45

    コロコロコミックの対象年齢が小学生位だからおっさん側から盛り上がってるかどうかが分かりにくいのよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:42:06

    去年も年度初めては良かったけどだんだんとネガティブなこと起こってで失速していったじゃん

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:45:36

    >>51

    最初「え!?500円デッキでこんなのもらって良いんですか!?」 最後らへん「デュエキングのエラー箱?デュエナマイト?ドギラゴンの書?はーデュエマクソ」

    人間って最後の事象がどうしても記憶に残りやすいしやらかしすぎてヘイト集めすぎ

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:47:00

    デュエナマイトはなんだかんだそれなりに売れてるから失敗かと言われるとなんとも

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:49:53

    寧ろ発売日に買ったきり見かけたことがない >デュエナマイト

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:50:41

    まぁ見えてる地雷をカドショが踏みに行かなかっただけの話ではあると思うデュエナマイト

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:52:03

    気のせい

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:05:31

    ぶっちゃけデュエマのキャラが弱かったのって原作漫画が原因だよな
    そりゃピカチュウ、ルフィ、遊戯みたいなのが高望みなのは分かるけどさ…

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:08:15

    勝舞編のアニメ見てないけど展開全然違うんだろ?まぁ原作は大分シリアスだから仕方ないかもしれないけど、松大先生節を表現できてはいなさそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:09:20

    >>57

    ほぼオリジナル展開のVSシリーズが1番人気の時点で…ね?

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:12:59

    >>57

    原作漫画じゃなくて掲載誌の問題だな

    コロコロは卒業することが正しいって思想なのに数年続く物語ずっと掲載してるんだから途中から見始めてもわからんし卒業した方は消化不良だしでどんだけ面白くても認知される訳ない

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:13:58
  • 62二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:17:22

    >>61

    これ見るとポケカはどんだけ売れなくてもずっと続けれるわなって納得するな

    Microsoftが道楽でやってる箱売ってるようなレベルじゃん

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:40:06

    >>58 はっきり言って勝舞編の3D時代は原作バカにしてるから割と本気で許せない


    クロスでガルド出したの、お前らこいつらだしとけば良いだろ、感が見え透いてるんだよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:42:43

    まぁ原作の知名度が劣るのは事実でしょうね 遊戯王やってない俺でもブルーアイズホワイトドラゴンやブラックマジシャンガール・遊戯や海馬は知ってるけどデュエマ知らない人が切り札家とか白凰みたいな有名どころ知ってるかというと...

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:46:48

    あまり詳しくない人にデュエマの話しても高確率で遊戯王と間違われる

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:47:30

    >>64

    遊戯王はXで可愛いモンスターのイラスト見ることがよくある

    何のアニメのキャラだろ?と思ったら遊戯王だったって経験多いわ

    ブルーアイズとかだけじゃねーなホント

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:47:49

    だから他の部分で頑張ってるし実際評価されて盛り上がってるよねって話をするスレなんじゃないのか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:57:38

    プレイング観点ではカードパワーのインフレが進んで面白みが大味になってきた印象が強かったんだけど、デュエマ界隈全体としてはむしろ勢いが出てきてるんだな
    新規を増やすことがインフレ(への苦情)対策になる面はあるしな
    新規にとっては今が基準でインフレもくそもないのだから

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:00:07

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:03:23

    >>67

    それを理解しない馬鹿がいたからこの惨状なんですな、原因のレスは消えてっけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:04:06

    昔から岡田麿里かニトロプラス脚本のデュエマ題材作品を待ってる

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:19:48

    ピカチュウと比較したら遊戯も勝舞もあんまり知名度に差がねぇんじゃねぇかな……

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:21:24

    >>72

    人気商売でポケモンは反則よ

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:27:55

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 01:57:33

    そもそもポケモンはキャラ強いけどポケカ自体は昔は全然流行ってなかったよな
    最近になってすごい人気になったけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 02:18:07

    デュエマは初心者向けの商品打ち切ってからポケカに抜かされたよな
    それまで15年もポケカに勝ってたのにゴールデンリストからの超天からの初心者向け商品打ち切りは正直馬鹿だと思うわ
    その点ポケカはサプライとかも充実してるし頻繁に再録してくれるからデッキも安く組めるしでデュエマも参考にしてほしいね

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 02:26:56

    >>75

    最近(8年前)

    コロナ過って考えても5年前だぞ…

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 02:31:39

    ポケカと遊戯王とデュエマやってる民だけどポケカってユーザーフレンドリーの極みやからな
    いつでもスリーブとデッキケースとプレイマットとストレージボックス売ってるしスリーブの質はかなりいいし
    カード安いからショップとかでデッキが売られてるしスタン制な以外では完璧そのものだから全TCGに真似てほしいわ
    特にデュエマはスリーブ関連のルール追加されたんだしサプライ系にもっと力入れてくれ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 03:09:28

    クリスタちゃんにホイホイされてデュエマ始めたけど
    「ドラ娘やにじさんじで始めた人歓迎!LOST?あれで始める奴おらんやろ」みたいな風潮あるし、肝心のクリスタちゃんは早期退場するし、そのクリスタちゃんが退場した後のLOST2部はちゃんとつまらんかったしぶっちゃけ心折れそうなんすけど界隈自体が盛り上がってるのはめでたい

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 04:20:34

    >>79

    自分はLost一期も二期も面白かったしそんな風潮聞いたことないから見解の相違だな

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:03:49

    ポケカは言わずもがなとしてネタ的な意味で城之内や海馬は知名度が高いからなあ
    切札勝舞、ザキラ辺りはは見たことあるって言う人は多いだろうが

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:49:09

    >>81

    見たことある人が多いっていうならバサラが一番…

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:52:46

    そもそも遊戯王はニコニコ黎明期を知ってるオタクならバーサーカーソウルとかのMADで見たことあるってのが多いだろうし単純に知名度の跳ね方が桁違いって言うか

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:00:06

    言っちゃアレだけどKONAMIvsタカラトミー、ジャンプvsコロコロじゃまず勝ち目は無いよなと

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:02:01

    もう転売しても儲けが出なくなりつつあるポケカから転売ヤーも流れてくる可能性高いから盛り上がりはほどほどにしてほしいと思うが

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:08:55

    >>85

    転売ヤーが来ると⚪︎ね!!って思う反面それだけ界隈とキャラ人気が出てる証拠でもあるから複雑な気分や…

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:10:28

    転売屋が見てるのはにじさんじコラボだけで他はそんなことないと思うぞ

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:32:18

    >>85

    アイツらの流入先っつったらそれこそワンピカみたいな原作知名度が桁違いのレベルのやつじゃねえの?

    言っちゃ悪いが界隈の片隅で盛り上がってるのと世間一般にも名前出して通じるコンテンツだと後者の方が儲け出そうだって思いそうなモンだが

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:36:17

    ぶっちゃけにじさんじって名前に食いついただけでデュエマかどうかなんて見てすらいないと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:43:11

    >>84

    そもそも両社ともカードのみで食ってるわけじゃないし、連載雑誌も雑誌であること以外全部異なるし

    ぶっちゃけそこで比較してもな

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:48:45

    別に環境クラスとかでは無いカードに人気を出しやすくするための手段がアニメとかのキャラ展開だからこの辺やっぱ大事だよなと思ったり
    ボルシャックドラゴンとか別に強くは無いけどめちゃくちゃ大好きだし
    今じゃ最低限の強さは求められるけど

    今でも蝿やイミッシュ様とかなんやかんやでLOSTでの使い手の恩恵受けてると思うし

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:51:41

    >>73

    その反則技でデュエマ叩きに勤しんでる人がいるからセーフ

    セーフか……?

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:53:54

    王道篇は個々の要素で良かったのはあるが、トータルで見るとうーん?だった

    新ギミックのハイパーモード/エナジーの活躍
    ファンタジーベストそのもの
    ドリームクリーチャーの選出
    カードゲームやらないLOST
    あっけなさ過ぎた最期のワルドバロム
    ここら辺はちょっとね

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:54:02

    >>9

    ドラゴン娘はそもそもデュエマから生まれたんだしおんぶにだっこという言い方は正しくない気がする

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:55:12

    >>77

    8年前のゲーム機が現役なので最近()

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:59:18

    >>93

    いきつよやキャラ系とかの開拓的な路線は良かったけどそれ以外の部分の売り方とかがって感じかね

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:25:31

    去年はいきつよの熱に水を刺すようなアホやらかしまくってたし今年はにじライバー借りて作った勢いに水刺さんでくれよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:55:46

    >>97

    ドギ本が悪いよ…

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:27:12

    ファンタジーBESTは環境の固定を招いたのと通常弾が割を食うことになったのはまぁ問題だけど、強いデッキが安く組める、ほぼその商品で完結できるというのは良かったんじゃないかな

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:31:18

    そもそもArevがGoAから続く五種族の総決算でしかもコマンドやドラゴン並の種族デッキを固めて環境まで押し上げた怪物で
    王道編入って通常弾のコンセプト切り替わって縛りの緩い汎用で縛りの緩さにしては出力は高めなのに
    遅れてやってきたファンベスがArevのノリのままハイパーモードを取り込んでただけなんだよな

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:57:55

    >>93

    年単位で予測して先の展開を組み立ててた中でほんの数か月で「路線変更しろ」なんてお達しが来たらそりゃチグハグになって当然としか

    要するにセレス編が立ち消えになったのが悪い

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:05:25

    取り合えずデュエマは足回りとか潤滑油系のカードをSRにするのやめてくれよ…
    遊戯王でもその枠に入るサーチカードとかスーパーレア止まりなこと多いのに再録渋めなデュエマでそんなことしたら値段吹っ飛ぶんよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:33:07

    >>102

    昔遊戯王やってた時スーレアって収録種類と封入枚数の関係で結局ウルトラより出にくいからスーレアの方が高いカード多かったけど今は違うん?

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:43:39

    >>101

    でも水晶マナギミックで1年カード作れたかと言うとね

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:55:30

    >>104

    半年だぞ

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:00:35

    正直半年なら水晶ギミックでも色々調理できたやろと思わなくもない

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 17:38:53

    >>105

    >>106

    半年で切り替わるけど関連する能力で作ってるんだぞ

    王来タマシード→GoAタマシードとか

    種族メクレイド→種族革命チェンジとか

    王道編で言えばクリーチャーを並べてタップするギミックの傾向とか

    それらと同じように水晶マナを拡張しようとしても既存カードとの噛み合わせも悪いわ結局どの文明でやってもマナに依存したギミックだわで調整しづらいのは目に見えてる

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:23:50

    >>103

    それは10年くらい前の話だね 今は普通に枚数増えてるしボックス特典の光物1枚入りのパックがあるのも大きいんじゃないかな

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:48:46

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:49:10

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:17:07

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:18:19

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています