neo進化って扱い難しい気がする

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:49:11

    進化クリーチャーなら進化しないといけない分スペック盛ればいいけどneoクリーチャーは普通のクリーチャーとして出せる分あまりスペックを盛ると危険になるし
    かといって進化クリーチャーとして出す利点も作らないといけないから攻撃時能力などをマストで入れなければならない
    だからデザインするのめんどくさそうな印象がある

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:04:19

    一部サポートを受けられないことを除けば通常クリーチャーと進化クリーチャー両方の上位互換だからなぁ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 00:07:46

    キズナとか面白い能力ではあるんだけどどうにも上手くいってなかったんだよなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 01:24:16

    スレ画は超魂X環境のカードだから
    素出しOK超魂Xしても良しでやりたいことはシンプルでしょ

    NEO進化に離れる時に置換効果で下のカードを墓地に送るとかキーワード化しても良いとは思うけどね

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 02:04:50

    流石にそれはNEO進化クリーチャーであるときかどうかでどうとでも調整可能じゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 06:23:58

    >>4

    自分はGneoより超魂Xのが気になる

    Gneoは最悪適当なクリーチャーの上にのればええやんで運用できるけど、超魂Xは進化できないときついみたいなパワーに抑えられてそうでさ


    スター進化と進化パワーの時もそうだけどスター進化自体はめっちゃ流行ったけど進化パワーはほんの一部しか流行らんかった覚えあるんだよなあ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:03:17

    >>5

    そこでテキスト消費した結果肝心の能力スッカスカになるのが目に見えてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:59:37

    >>7

    そんなんどうとでもなるだろ……

    開発がビビって日和る可能性なんて知らん少なくともネオクリーチャーの調整はネオ進化クリーチャーであるかどうかで調整はいくらでも効く

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:03:41

    >>8

    ハイパー化の前例があるから信用できないんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:31:06

    >>6

    ササゲール、シンカパワーみたいに空気になって強力なG-NEOクリーチャーだけ使われるってオチになりそうだと正直思ってる

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:50:19

    >>10

    シンカパワー並みって言われたらあーRXやJOみたいな一部のカードしか使われないんだろうなって感じになるけど、ササゲール並みってなるとまあまあ強くね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:52:58

    >>11

    調べてみたら分かるけどディスタスに強いカードはいるけどササゲール持ってるのはマジでカスしかいなくて涙出てくるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:54:12

    むしろ超魂はこれまでの反省から
    進化を乗せなくても効果が使えるから壊そうと思えばいくらでも壊せるのよね

    デザイナーズ重視のテーマでハッター的存在が出てくる可能性はある

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:54:26

    ガジアル勢以外が使ったことあるササゲールヒャクメ4しかいない説

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:56:32

    GNEOも超魂も、どうせ半年後に供給途絶えるのに

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:58:12

    >>14

    ヒャクメだけは違くね?

    アジサイ、リゲル、メイプル、フロッガあたりは使われた実績あるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:59:18

    >>15

    AREVのアンケが反映されるの多分今年くらいだからあの時に半年でのペースが速すぎるかってのが確かあったからそれ次第じゃないか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:03:13

    >>16

    ヒャクメは完全にベンありきで運用されるからギリギリ見るけどこいつも単体じゃ割とお察し寄り

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:06:40

    >>18

    ササゲールはディスペクターと合わせる前提の能力なのに何を言ってるんだ…?それ込みで作られるに決まってんだろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:19:45

    ちなみにアジサイは当時珍しい4ターン目ドルファができたためめっちゃ強いです

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:26:14

    >>20

    そんな使われ方してるの見たことないけど

    色も全く合ってないし

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:34:45

    どうせハイパー化みたいに2弾でゴミ箱行き&EX弾でしょうもないぶっ壊れ刷って終了だろ
    去年と同じ流れだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:37:11

    通常弾の超魂X→上に乗せる前提のカスばかり
    特殊弾の超魂X→何も乗せなくても単体でクソ強いぶっ壊れ

    これで提出します

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:39:51

    そんな悲観的にならんでも普通のクリーチャーとして使える分無駄にはならんでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:41:59

    >>24

    ファンタジーBESTが悪い

    特殊弾1つで通常弾のやつらを鼻で笑うようなカード出しすぎた

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:45:16

    ビクトリーBESTはジャガイストとドスファング程度しか強いメクレイド持ちいなかったし(何ならサムライも一瞬で消えた)、悲観的にはなるのは流石に早計でしょ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:47:35

    ファンベスのハイパーモードがぶっ壊れかって言うと強い要素しかないハッター以外はまあまあ強い止まりだから
    そう言う特殊弾の擦り方は推しの不人気種族がファンベスに選ばれなかったマイオナの私怨にしか見えないんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:51:14

    >>24

    2年連続で通常弾より上のパワーのギミック搭載してるけどそこは無視か?

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:53:54

    そのまあまあ強いヴァミリアやサエポヨみたいなカードすら通常弾じゃ出なかったじゃん
    だから半年で雑に捨てて終了とか言われんだって

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 09:54:18

    今見えてる4種(付録含む)だけでも「基本的にcip等で出たターン仕事しつつ、超魂X持ちからNEO進化する事で継続的なアタックトリガーを得る」って方向性は大体見えてくるけどな

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:01:18

    超魂Xは自分も効果を使える関係で、実は2マナ3マナとかじゃなくて4〜6マナ(もしかしたら7マナも)で、サポートもらえる種族&本人も全然戦えるとかだと話変わってきそうではある

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:03:37

    流石に超魂X側にも上にG-NEO乗せるメリット持たせてくれないと白けるくね…?

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:06:42

    >>30

    基本的に超魂X能力にアタックトリガー系の縛り掛けた上で

    超魂Xクリーチャーのパワーそのものは抑えて単体で殴りにいきづらくして壊れにくくするって設計思想は見えてる

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:10:25

    弾けそうだから控えめだったメクレイド出力を爆上げしたのがビクベスのジャガイストとサムライ連中でハイパーモードぶっ壊したのがファンベスだからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:12:50

    スレ画+イーイッス、ボルシャック+ルピア、ナルガロッチ+ベリュガデスと既に分かりやすくちゃんとシナジーある使い方が提示されてるし大丈夫だろうよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:46:22

    まあ通常のクリーチャーのスペックをベースに場合によってはSA化できるくらいが一番バランス良さそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:15:17

    この話題悲観野郎共いるから話にならんな
    大人しく実際にカード出るまで待っとけや

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:20:58

    ペトローバとかジャビビルとかHなアルカディアスとかゴツンマとかモスキートとかおるし……
    環境にいないだろとか言われたらそりゃファンベスが環境占めてるからそうとしか言えん

    あとゴミの割合が多いのはまあそもそも通常弾の総数見りゃそうかな……と

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:38:16

    >>38

    というか今までのギミックで何割が環境に出ていって何割がそうじゃないかって話になるんよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:42:35

    >>29

    バグみたいな性能のハッターと汎用性が高いヴァミリアで麻痺してるけど通常弾で五種族版サエポヨXとか出たら上澄みになるレベルで強いことを理解してないやつ多すぎると思うわ

    なんならヴィヤンドゥ互換だって貰えるなら欲しいわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:37:03

    王道篇で通常弾と特殊弾でカードパワーに差がありすぎたことと、新ギミックに期待できるかどうかって全然別ベクトルの問題だよな。寧ろハッターの存在は新ギミックでいくらでも強いカードを出すことができることの証左になる

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:52:49

    >>40

    逆に言えばそれでやっと環境レベルってことじゃん

    環境に入れたカードがそれしかないということになる

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:29:47

    そもそも通常弾のハイパーモードが弱かったのは
    足回りのマナ帯で選択肢を広げる形が強いギミックなのに背景ストーリー連動で通常弾で大型中心に配られたからだろ

    G-NEO進化と超魂Xはマナ帯ごとに能力が分かれるギミックだし
    進化先にアタックトリガーでリソース稼ぎ付与すればほどほどの強さに仕上がると思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:36:31

    ハイパーモードばかり言われてるけどその前のメクレイドも通常弾だと弱かったんですけどね

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:21:09

    アカネは最初から強くなかったか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:27:04

    なんなら後に評価されるって言うのも混みだとアークゼオス、ガナテハ、シスあたりも強かったからな
    マジックメクレイドだけはちょっときつかったけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:29:21

    >>45

    >>46

    存在すら忘れられているメカメクレイドに涙が止まらない…

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:31:24

    メカメクレイドはゴルゲルス来てからのガンマがくっそ強かった記憶

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:36:56

    うん
    今ガンマがめっちゃ強いね

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:37:55

    正確にはアメリア来た後のメカがマジで強い

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:47:35

    メクレイドは適正マナコスト範囲でも山札から踏み倒せる以上は強い筈なのに
    ランダム要素が絡む関係で回してる側が強さを感じづらいギミックで
    メクレイド先を含めたデッキの展開の流れが固まってないと強さを感じづらい
    よく噛むと後から味が出てくるタイプのギミックだな

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:48:00

    >>50

    え?そんなに相性いいの?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています