思ったよりも人と龍が仲良い新タルキール

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:56:33

    一番サツバツとしてそうなマルドゥでさえ人と龍が一緒に大声大会してる…

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:57:54

    生まれたときから人と龍が一緒にいるのが当たり前な世代だろうしね

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:00:29

    龍王が倒されてもドラゴンと共に生きることには違いないわけだもんな

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:03:30

    鬨の声コンテストって響きがもう笑える
    競うもんなのかよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:04:03

    実際龍王が排除された後も今まで通り氏族と生きることを選んだ龍VS暴走した嵐が生み出す荒々しい新種の龍みたいな構図になってるんだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:05:41

    ドラゴンホークと呼ばれたやつとかはブルームバロウに侵入した新種の方らしいね

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:09:28

    >>5

    このへん龍王だけハブみたいな感じがあんまり好きじゃない

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:11:49

    >>7

    公式の選んだことだから仕方ないとはいえもにょるのはわかる

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:18:01

    シムルガルとアタルカはまあ倒されるよねって感じでコラガンはあそこが実力主義で下克上的なところだし分かる
    ドロモカとオジュタイもまとめてやられるてるのがちょっと雑な感じはする

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:24:16

    やっぱり旧ブロックと新弾の間の龍と人が共存する世界になるまでをみてぇよ
    PWのウジウジとした内輪揉めよりかよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 13:27:17

    >>10

    「気に入らぬ方向に世界が転じたならすぐに消える。面倒事になればすぐに消える。貴女とあのティボルトも、結局は大差ないということだ。それがプレインズウォーカーというものであれば、私はその一員にはなりたくない」

    ータイヴァー・ケル

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:08:24

    >>9

    やっぱり過去改変前後の変化が旧タルキールの一番面白いところだから

    スゥルタイにゾンビとして使役されるシムルガルとかスピリットと化したドロモカとか

    ジェスカイになるオジュダイとかスーラクと相打つアタルカとかズルゴと阿吽の呼吸を見せるコラガンとかそういうのが見たかった

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:24:34

    あいつらはもう新世代の歴史を始めるには邪魔な老害でしかないからな
    精霊龍っていう五氏族の共通シンボルによって氏族と龍を今までよりは断然纏まり良くするのに龍上位を未だに掲げて仲悪く争ってる旧い独裁者達は邪魔にしかならない
    素直に引退して隠居してくれるような奴らじゃないし物分かりが良いオジュタイですら権力手放せなかったんだからそういうことだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:32:42

    >>12

    シムルガルもアタルカも相手の意志を汲まず無理やりゾンビにしたり伝統を否定するってキャラだから

    新世代はシムルガルのように無理やりゾンビにしないしアタルカが嫌いで否定したスピリット化をアタルカにはやらないってことで思想的に筋を通してるからそうなるんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:39:55

    人>>龍→龍>>人→龍=人でタルキールの終着点なとこがあるからな

    次にタルキールをやるとしたらエルドラージとかでも戦うかもしれんな

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 14:48:23

    別に龍王全員死んでもいいんだけどいい感じに殺してくれ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:06:49

    ボーラスやエムラの時もそうだったけど
    今のストーリーはネームドの再利用しやすいようになってるから龍王も全員生死不明扱いだよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:39:57

    いくら何でもあんだけ感動的にギデオン犠牲にして封印したボーラスとたったの3年で解放するのはアカンやろ…
    もうちょっとまともに話作れる人はおらんだんか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:44:38

    (灯争大戦は2019年5月発売のセット…)

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 15:46:23

    まーたボーラス先生のお話っスか感は否めないが
    まぁそもそもmtgのシナリオって割とずっとガバガバ⋯

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:00:39

    >>19

    時の流れって怖いね

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:14:08

    ウィザーズ的にはサルカンとか龍王とか氏族とかの描写よりPWのグダグダ問答のが需要があるって考えなのかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:38:20

    >>22

    えぇ……どんな判断よそれ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:23:07

    >>22

    ゼンディカーの夜明けとかカルドハイムとかもそうだったなあ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:43:35

    >>22

    もうジェイスの記憶消して無人島に放り込んでおいてほしい

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:37:45

    >>25

    えっ、またか -ハンス

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:18:06

    >>25

    ヴラスカとまたラブロマンスするぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:34:57

    >>11

    サンキューわが王子

    プレインズウォーカーどころかMtGの中でも比較的若年層なのに悟りすぎやろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:18:38

    ケイヤもプレインズウォーカーはすぐ逃げれるでしょでラヴニカ民に恨まれてたりしたな

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:00:27

    >>26

    お前なんで認識してるんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:02:29

    取り合えずウィザーズくんはボーラスとファイレクシアとエルドラージ以外の敵をちゃんと考えてくれ
    何回、封印したり追い返したりからの復活展開するつもりなんだよ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:18:44

    こんなに簡単に復活するならギデオンも復活させろよ
    まともなPW死ぬか隠居するのばっかじゃねーか、まともだとPWになれないルールでもあんのかよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:00:43

    >>32

    うんまあバリンさんが「一般人にはPWがまともなのかいかれてるのかわかんねーよ」みたいなこと言ってたからまともなPWの方がおかしいのかもしれない

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:50:42

    ガラクもウィザーズ空間に格納されてるし死なせたりしないでキャラとしての物語終わったやつは放り込んどきゃいいのに
    ウギンが老老介護してるからタルキールが大変なことになってますとか誰が喜ぶんだよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:40:15

    >>31

    分かるそれならいっそ次元跳躍できるプレインズカーで色んな世界横断レースでもしてくれた方がまだ良かった

    ボーラス封印出来たからギデオン死亡をギリギリ納得できたのにそのせいでジェイス暴走からのボーラス復活は客を馬鹿にし過ぎやろ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 07:56:23

    ウィザーズ空間とかウィザ展開とか流行りそうな感じある

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 08:25:56

    >>35

    大量φ化からの治療復活の時点で今更だぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:04:52

    真面目に今回のストーリー展開の理由を考えてみたけど
    エルドレイン再訪(童話)→イクサラン再訪(地下世界冒険)→カルロフ邸(探偵)→サンダージャンクション(西部劇)→ブル~ムバロウ(動物寓話)→ダスクモーン(館ものホラー)→霊気走破(カーレース)→タルキール再訪()→久遠の終端(SF)

    タルキールだけコンセプト不在だから設定されたストーリー上のノルマを達成するためだけの話になってるのでは?
    龍と氏族の世代交代がコンセプトかと一瞬思ったけど
    じゃあ旧来の悪役であるボーラス復活するのも龍王の退場の仕方もおかしいので普通にコンセプトがない
    本当にボーラス復活と言うシナリオ上のノルマありきのストーリーにしかなってないから面白くない

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:10:55

    このあとのタルキールってどうなるんだろ

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:37:17

    そのへんは龍から人へシフトした結果人の中で悪巧みするやつが出てきて、かつては崇められた龍が家畜みたいな扱い受けてるのにサルカンが悩むとかでも良い気がする
    タルキールの世界観ってサルカンと強烈な結び付きがあるし

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:52:49

    そのサルカン死んだっぽいんだよな……

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:58:39

    マジで前のタルキールブロックでのサルカンの成長と功績が今回で全否定されたようで辛い
    ナーセットお前アジャニが必死にサルカンを説得しようとしてるのに何余計な口挟んどるんじゃ

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:31:18

    MTGのキャラ人気が無い理由ってやっぱりこういう既存キャラの株下げるガバガバストーリのせいだよな
    おたからセラピーとかで成長した感じだしたジェイスとかサルカンが足引っ張ってボーラス復活とか誰が嬉しいんだよ
    ボーラス信仰者の新規PWが出てきて復活させたとかじゃ駄目だったのか?ギデオン返せよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:10:43

    えっ死んだの

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:31:44

    ジェイス塵となって消えるはマジで意味がわからない
    人気キャラだから引っ張ってきたんじゃないのかい

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:00:05

    今回のストーリーがやばかった上にスレの主題である人と龍の関わりが薄かったのがな

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:06:03

    >>14

    スピリットが嫌いなのはドロモカのほうでは?

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:28:42

    >>31

    ヴァルガヴォス様に期待しよう

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:30:07

    >>45

    でえじょうぶだ

    あの消え方は死んだと決まったわけじゃない

    ペス子とか、次元破壊爆弾抱えたままどっか行って爆発してもピンピンしてたんだから

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:31:10

    >>48

    もう既にギャグキャラだろアイツ

    なんだよスピードデーモンって…

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:31:23

    >>48

    オリチャーおじさんの面白さとか絶対偶然の産物だろうからウィザーズじゃ扱いきれないだろ…

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:32:43

    アショクは悪役だったのにエリシュ=ノーンをメンヘラのレズにしてファイレクシアを壊滅させ全次元を救った正義のプレインズウォーカーみたいになってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:07:10

    最近のストーリー担当は懐古に喧嘩を売るのが悉く好きらしい

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:10:02

    単純にここ最近ずっとストーリーに気合を入れてきたのに
    唐突に竜王がダイジェストで猿空間送りにされて殆ど掘り下げがない新キャラの氏族のスピリット・ドラゴンと入れ替えになるのは梯子を剥がされた感あってその落差もひどい

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:31:55

    >>51

    オリチャーおじさんの面白さってなに?

    結構興味ある

    ダスクモーンのエピローグのゲームブック?

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:12:29

    >>55

    家に封印されたあと次元=家のトンデモ理論で支配したことじゃね

    あとはタミヨウ探索チーム捕まえたのに数学の力乱入から逃げられたりおたから捕まえてニヤニヤしてたのが霊気灯レースに正面から勝つためだったりとかウィンター君敗北決定即ボッシュートのスピード感とか

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:13:58

    >>56

    契約に縛られるタイプの悪魔なのかルールが決まってる場合は律儀にそれを守るみたいなのよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:20:07

    面白さがヴァルガヴォスそのもののキャラクター性由来ならたぶんダスクモーンの作家がMTGと関係を絶たない限りは面白いままでいてくれるんじゃないかな
    あの人はたぶんウィザーズの抱えてる作家の中で現状だと一番腕が良いので
    アメリカのホラーヤングアダルトの女王みたいな人で創元推理文庫から邦訳が出る程度には名高いし、ダスクモーン、カルロフ邸、ギサとゲラルフ姉弟の一連のストーリー書いててかなりハズレは少ない部類

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:40:07

    >>58

    元々上手い人なのか

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:38:18

    >>59

    むこうのSFの賞レースだと毎年ノミネートされてるような怪物だね

    なんならMTGのサイドストーリーの一つでヒューゴーの短編賞にノミネートされるくらいには技術的には抜けてるし、ウィザーズともかなり付き合いは長いはず

    ただそんな人でもたまにやらかす(完全なる統一のときのPWたちのグダグダはこの人がリードライターだった)のがMTGクオリティなんだけども…

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:28:29

    >>60

    まじかぁ、まぁ日本の脚本家とかも名作書いてる人も普通にやらかすことあるしそこは変じゃないか

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:30:31

    海外作品はたまに「どういう情緒なんだ…?」ってなることあるけどMTGはそういうレベルじゃないから、なんとなくだけどこういう方向に話を持っていってくださいみたいな要素渡されてそれに合わせて書いてるんじゃないかなという気がする
    言ってしまえばウィザーズに指定されたところはウィザっててそれ以外は作家の技量がもろに出るみたいな?

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:50:33

    タルキールのストーリーは全編ウィザーズ監修で作家の自由度なさそうに見える
    龍王が消えてスピリット・ドラゴンが現れて氏族が復活してカンが世代交代して
    エルズベスも出して竜の嵐を解決するために嵐の目から瞑想領土に行って
    ジェイスとサルカンがやらかして消えてボーラス復活フラグを立つ話
    ってストーリー上のノルマがギチギチに詰まってる

    5つの氏族を描写する余白がマジでサイドストーリーにしかない上に殆どPWのやらかしだけで話が回ってる

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 05:02:27

    mtgのシナリオに関してはソリン周りとかなんかチャンドラファイヤーで解決したエルドラージとかである程度見限ってるんだけどさ
    それにしても既存キャラをカスにしてシナリオ進めたがる文化は無くならねえよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 05:11:27

    >>63

    まあ実際タルキールのストーリーに関してはかなり会社側のやらかしが大きい気はする

    これを書いたカサンドラ・コーも受賞歴とか見てるとたぶん欧米の幻想文学系の作家の中だと中堅クラス以上には余裕で入りそうなやり手だし(流石にダスクモーン書いたミラ・グラント=ショーニン・マグワイアと比べるとだいぶ落ちるとは思うけど)

    デザイン演説2015でタルキールを龍上位の社会で終わらせたのは失敗だったみたいなこと言ってたし、それをひっくり返すために作家側にだいぶ無茶苦茶な要求してたんじゃね、ってうがった見方してしまうわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:43:42

    富樫だったっけな、このキャラクターが絶対しないような事をする、させるくらいなら話そのものを作り直すって考え。
    それ見習ってほしいわ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:48:35

    ボーラス様が復活するってことはギデが雑に復活してもいいってことやん
    リリアナ、出番だぞ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:42:45

    >>66

    日本の漫画家は「一人で全部やる」狂ったクリエイティブ業だから締め切りを守る範囲においてそれが出来る

    「キャラクターがこうする」だけで面白いお話を作るには周辺環境や状況を操作するのが基本なんだけど

    ウィザーズのMTGの世界観設定や背景ストーリーは分業制で環境もオーダーも全部指定されてギチギチに詰まってて余白がないから「キャラクターを曲げて解決する」のが一番丸いからそれは出来ない

    色の役割の曲げがについての反省点をコラムに出来ててもキャラクターの曲げは反省がない

    なんでそうかって言うとカードデザインについてはマローとかが率先して反省して責任をする体制が既にあるけど

    背景ストーリーチームには反省して責任を取る体制がないから

    カードデザインの反省点は個々とセット単位の問題だけど背景ストーリーはセットを跨ぐ長期展開だから途中で反省は出来ない

    そしてチーム分業制で一部のチームだけが責任を取らなくて良いなら責任を伴わず好き勝手オーダーできる仕事なので腐るし反省が出来ない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています