- 1二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:09:10
- 2二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:10:05
- 3二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:10:36
「カード名」はそれに何何するみたいなのも特有
- 4二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:11:08
AorBをAかBって書くの読みづらいんだよな
- 5二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:13:19
- 6二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:14:37
- 7二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:15:18
翻訳だからなのか、ゲームの処理手順としてそう書いてあるのかどっちなんだろう
- 8二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:25:41
- 9二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:26:30
浅瀬虫はやってることは面白いし、挙動も理解するのは簡単だけど、それを文章にするのが難しい
- 10二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:32:22
- 11二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:33:44
- 12二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:34:03
- 13二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:34:57
- 14二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:36:40
- 15二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:37:02
これは任意の3体(重複も可)に対して+1/+1を3回割り振れるってことでいいのかな?
- 16二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:39:03
- 17二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:40:49
- 18二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:43:37
- 19二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:46:28
しかも条件Bを満たしていないならそもそもCをする選択肢が発生しないのがややこしい……
授与
エンチャント時+1/+1
上陸-1/1虫トークンを作る。このカードがクリーチャーについているなら1Gを払ってもよい。そうしたら代わりにコピートークンを作る
っていう順序に書きたいなぁ
- 20二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:47:17
トゲなしトゲありトゲトゲみたい
- 21二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:49:59
テキスト中に出てくるカード名に「」がないのめちゃくちゃわかりにくくない?
- 22二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:52:05
- 23二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:55:38
- 24二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:55:45
初心者的にはカード自身を指し示すのにカード名を使わんでくれと思った
- 25二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:56:16
- 26二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:02:34
MTGはルールの方でカードタイプの変更は基本的に上書きであることになってるから変なテキストになりがち
ただこの話を続けると上書きだったり追加だったり、タイムスタンプがどうとか謙虚がどうとかの話になって少し長くなるぞ - 27二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:07:30
- 28二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:17:08
総合ルールによるとダメージ等の分割は唱える時、対象を選んだ直後にやるので後者だと解決時に割り振るような誤解を招くからとかじゃないかな?
- 29二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:19:52
浅瀬蟲の食物連鎖再現とかちょこちょこテキストで遊んでるやつがいるのが厄介
- 30二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:33:02
- 31二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:36:30
デュエマ
Q.「次の自分のターンの終わりまで」という効果が自分のターン中に適用された場合、効果はいつまで続きますか?
A.そのターンの終わりまで継続します。「次の『自分のターンの終わり』まで」です。
マジック
Q.「次のあなたのターンの終了時まで」という効果が自分のターン中に適用された場合、効果はいつまで続きますか?
A.そのターンでは終わらず、次のターンまで継続します。「『次のあなたのターン』の終了時まで/until the end of your next turn」です。
デュエマのせいなんだけど会社同じなんだし統一してくれよと思う - 32二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:37:16
- 33二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:39:24
「ダメージを受けるパーマネント」を表す用語新しく作るほうが自然になりそうだよね
- 34二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:39:27
カード単体だと分かりづらい書き方も多いけど下手に意訳すると他のカードや総合ルールと照らし合わせる時に問題が生じることもあるから難しい
実際に「身震いする発見」というクソゴミ翻訳のせいで原文と日本語では挙動が違うのに日本の公式が訂正していない(正確には訂正の内容でも間違った挙動になってる)カードもあるし - 35二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 20:52:29
- 36二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:24:13
英語と日本語で語順違うのも色々厄介そう
戦争の犠牲の日本語版テキストかっこわるすぎる - 37二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:38:19
- 38二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:40:04
- 39二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:40:57
MtGはバカ翻訳が年々酷くなってるから昔はテキストをバカにされてた遊戯王のが直感的なテキストになってきてるんよな
- 40二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:52:17
- 41二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:18:01
会社は同じだけどゲームとしては別物なんだから統一しろは無理あるだろ
- 42二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:11:18
それだと能力を得る形になるから挙動変わると思う
- 43二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:58:50
懐古だけど場に出たときが戦場に出たときとか、墓地に贈られたときが死亡した時に変わったのも若干モヤったよ
- 44二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:24:42
以前の「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする」の方がMTG知らない人には分かりやすいんだけど
いちいちテキスト確認してこの火力ってその対象に撃てるっけ?って読解を挟みがちになる弱点ある思う
エニタゲ呪文とそうじゃない呪文を一目で判別できるって大事
- 45二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 07:52:20
何度見ても美しい
- 46二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 08:43:33
- 47二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 13:46:12
失敗かどうかはともかく初期のPWカードの扱いはフレーバー優先しすぎててゲーム的にアレだったと思うわ
- 48二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:03:08
プレインズウォーカーは忠誠度についてとかがパッと見分かりにくいから初心者に優しくない
- 49二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:07:18
注釈文いず神
- 50二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:09:34
- 51二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:11:56
- 52二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:50:23
- 53二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:32:35
1つを対象とするは名発明
- 54二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:48:40
- 55二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:22:06
- 56二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:30:03
いやあヴラスカ仲間にが加わったはマジで酷かったですね……
- 57二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:48:02
- 58二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:19:26
- 59二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:57:57
後者だと能力を追加したみたいでコピー可能な値が変わりそう
- 60二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:26:09
前者だとペナ能力が元から付随してるけど後者だと後付けになって無効化されるとか?
- 61二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:30:38
- 62二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:37:11
- 63二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:58:14
- 64二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:30:14
アルコンはD&Dネタなんだっけ
- 65二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:34:12
らしい
D&Dにいるそういう名前の種族が元ネタだそうだ
そのうえで普通に執政官というパターンもあるんでややこしいんで翻訳側をそのへんの誤訳で責めたくはない - 66二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:23:45
はぇー、普通の執政官もいるなら仕方ないか
- 67二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:28:21