GX1〜2年目とか言うOCG未開拓の地

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:13:28

    変なカード使う単発ゲストめちゃくちゃいるんだよな…

    スレ画はテニス

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:15:23

    ドローラーOCG化待ってるで

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:16:18

    光源獣カンデラートOCG化まだかなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:16:26

    エヴァンゲリオンみたいなカード使うやついなかったっけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:18:01

    単発ゲストとのデュエル本当に多いからな
    OCGの既存カードも使ってたりするから印象ほどオリジナルカードは多くないと思うけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:19:08

    >>4

    スカブスカーナイトみたいな名前の奴だ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:19:22

    >>4

    それは3期のスカブスカーナイトじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:19:29

    神田くんのクイズデッキはOCG化不可能に近いな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:19:59

    >>7

    こうして見るとまんまエヴァだな

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:28:17

    確かにいたなぁ変なテーマを使った決闘者
    個性的で面白かったけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:31:32

    >>1

    これだからオベリスクブルーはアホなんだ、というきれっきれの煽り

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:38:23

    もけ夫すき

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:45:50

    ください

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:46:44

    >>13

    レイ(アニメ)も割とメインキャラなのに長らく放置されてるよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:47:47

    >>13

    タッグフォースのメインに選ばれたり人気はあったろうに全然レイのカードOCG化されてないよな

    ドラゴンなんて話題にも出ない

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:48:23

    >>2

    スレ絵とかクイズの人はあんまり人気ないけど大山くんはわりと人気だしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:48:32

    >>10

    ゲストキャラと単発デュエルする回が続くから、個性的超えて変なカード使うキャラ少なくないんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:48:18

    中核の釜が来るってことは20年経ってようやくアムナエルのデッキを組めるようになるんだなぁ
    まあ錬金は未OCGが20枚近くあるから追加で2〜4枠取ったとしても全然足りないんだけどね

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:55:26

    >>3

    この顔周辺のデザインのパッと見のオシリス感よ

    手札の枚数でサイズアップも共通点はあるが

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:59:22

    GX期のタッグフォースはめちゃくちゃな効果も多かった記憶があるけど出来るだけ登場カードで遊ばせようと努力してんだなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:02:39

    スカブスカーナイト、タッグフォースの別のなんかのオリカと合わせて使ったらバカ強かった覚えがある

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:03:25

    なんかギミパペのプロトタイプみたいなのいたよな
    アリスだっけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:08:05

    漫画版もまだ鉱脈があるな
    封印獣とか今なら効果盛り放題だろうに

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:10:37

    デーモンマタドールとかいたなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:11:01

    単発キャラが使ってたよくわからんカードが環境デッキの必須カードになってあちこちで使われるようになっなら笑う
    って思ったけど篝火は割と近いんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:11:49

    >>25

    鮎川先生準レギュラーだけどデュエルしたのあそこだけだしな

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:12:25

    CV大塚芳忠の使い捨てゲスト

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:21:11

    カレー仮面待ってます

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:22:01

    >>23

    メインデッキのマスクドヒーローとかヨハンの昆虫とか(特に効果不明のエースモンスター)

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:32:18

    光の黄金櫃形式という種族属性名前がバラバラでもテーマにできる目から鱗なアイディア

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:02:18

    居合ドローってすげえよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:04:02

    万丈目の昆虫型ユニオンとか幻獣と同じ効果のやつあったよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:05:46

    テニスデッキは割とチートカードがあったような

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:07:56

    1年目はキングゴブリンとかもけもけとか、セブンスターズ戦とか比較的OCGしたカードは使ってたし、2年目からオリカだらけでおかしくなってきたイメージ

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:08:21

    1話完結のデュエル多いから未OCG化のカードばかりと言っても過言ではないくらいに手を付けられてない

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:10:26

    確か単純な未OCGの枚数で言えばGXが一番多いんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:11:06

    >>31

    あれは居合ドローでデッキから墓地に送ったカードとかをよく見ると居合ドローを上手く使うための工夫がしっかりされてるのがすごいよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 02:31:28

    >>28

    アニメだと恐竜だったから良かったけど戦士族とか魔法使いだと絵面がやばいことになってたやつ

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 03:06:25

    >>7

    当時からタッグフォースあった間だとかなーりヤバい性能だったからそりゃOCG化しないよなって言ってた枠


    >>21

    なんならOCGに普通にあるスピリットバリアと組み合わせるだけで相手のモンスター奪いたい放題でございます

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 03:09:09

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 03:12:11

    テニス先輩はデュース除けばOCG化出来なくもないけど、
    デュースは色んな意味でOCG化したら改変せざるを得ないカード
    発動条件厳しすぎるのはともかく

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 03:16:59

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 03:21:16

    ゲストの変わったカードどころか重要キャラのアムナエルやアルカナフォース関連もかなり残ってるからな

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 03:37:31

    >>43

    万丈目もおじゃまや昆虫のユニオンとか結構残ってる

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:32:09

    漫画の方もパラレルワールドフュージョンはリメイクしてくれ…微妙なやつが多いんだよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:43:42

    >>27

    あの世界、デッキ破壊メインのプロとかブーイングヤバそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 13:12:58

    朝になったら迎えに行くよ 君を〜♪

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:30:25

    >>38

    まあその方面なら鍋かき回す要因とかにできるからまあ…昆虫だと一気にゲテモノ感強くなるぞ…

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:31:40

    テーマごとに纏まった数を収録とか考えなくてよさそうなリミテッドパックはGXにぴったりだな

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 14:32:57

    >>47

    OCG化希望投票(化石融合が1位になったやつ)で候補にはいたんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:16:03

    むしろ使い手のアリスのほうが誘発少女としてカード化しそう


    >>47

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:31:59

    >>49

    これからのアニメ枠はアニクロではなくリミテッドパックになるのかもね

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:42:31

    隼人の父親の酔いどれモンスターとかいう
    海外事情考えるとまあ無理なカードたち

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:59:34

    ツバインシュタイン博士のカード割と面白そうだからちょっと期待してる

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:54:35

    >>44

    実は2期後半からの新規って一切カード化してないんだっけ万城目

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:56:28

    >>53

    リンクスにもいないんだっけ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:57:10

    >>53

    デジタルゲームですらバグースカのイラストが徹底的になかったことになってるとまあね…

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 17:59:53

    >>13

    当時は強奪心変わりが制限かかっててるからか異様に使いにくいコントロール奪取だったよなぁ……

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:00:43

    GXじゃないけどヴレインズのドローンモンスターもカード化無理そうだよなあ現実が現実だから

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:09:32

    >>59

    現実問題、著作権問題、人気の三重苦なアメルダくん…

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:09:52

    読み切り1話が多かったからカード化されてないのが山ほどあるよね。

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:10:34

    >>60

    こいつ好き、当時基準の炎属性ビートダウンで使いたかったわ。

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:11:06

    >>62

    まあその場合100パー名前変わるけどなコイツ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:33:22

    >>58

    まぁ上で挙げられてるスカブスカーナイトが異常に実用的なコントロール奪取持ってるから尚更可哀想なんだが……


    一応ハッピーマリッジは強いんだけどね(事実上コントロールさえ奪えばライフ制限がない巨大化だし)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています