- 1二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:45:18
- 2二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:47:46
- 3二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:49:04
それ思った
- 4二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:49:32
バトスピはブレイブが装備系か
ラッシュも装備魔法あるね - 5二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:50:13
ポケモンのどうぐは装備と同じ扱いでいいのかな
- 6二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:53:56
- 7二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:55:24
- 8二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:59:36
- 9二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:11:23
デュエマだとスター進化も見ようによってはそう
あとはオレガ・オーラか - 10二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:18:17
- 11二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:21:40
- 12二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:24:33
- 13二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:24:40
- 14二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:26:52
- 15二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:30:08
他のTCGが成功したギミックを流用するのは別に悪い事じゃないからな
世の中良いものはパクってなんぼだし - 16二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:36:08
- 17二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:37:53
エクストラデッキやゲーム外から呼び出す装備魔法っていうとウィクロスにはいるんだけど、そこからさらにモンスターを呼び出すというとちょっと他にはわからないな
- 18二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:38:48
- 19二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:39:26
装備系のカードあるとイラストも繋がりがち
- 20二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:41:02
- 21二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:41:13
俺はイラストが繋がる装備カードに弱いぞー
- 22二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:42:37
- 23二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:43:36
あと遊戯王のユニオンみたいに先に装備品だけ壊れるパターンも多少あるかと
- 24二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:44:52
- 25二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:45:27
- 26二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:45:46
ヴァンガードは基本的にヴァンガードは確実に場に出せるし、退場もしないからな……
- 27二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:46:36
- 28二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:47:25
装備先が死ぬと装備分までアド損なのが装備系統のこと多い(装備魔法、ドラグハート、オーラなど)だけどスレ画はヴァンガードだから除去出来ないねんな
後発になる程その手の欠点解消されてたりするよね(ブレイヴ、装備品、バディファイトの武器とか) - 29二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:52:44
場に残る装備が強力だと後続の生き物みんな似たりよったりな脅威に変えてしまうから調整が難しいとmtgの開発コラムで言っていた
- 30二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:53:51
動く死体とか早すぎた埋葬とかの装備リアニカードいいよね
- 31二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:56:28
- 32二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:00:43
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:01:29
バトスピのブレイブのギミックはデュエマのクロスギアの失敗から学んでそうにも感じる
まあそこから得られる効果面も一応性能に応じて装備条件付けてるとはいえあまりにも日和らなさすぎてスターターデッキの時点でもそれまでの環境を過去のものにしてしまったんだが - 34二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:02:48
- 35二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:45:48
- 36二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:04:08
- 37二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:07:36
- 38二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:16:53
バディファイトのプレイヤーがアイテム装備して攻撃するシステム好きだったわ
真ん中にモンスター置くとそいつが邪魔で攻撃できなくなる、でも真ん中にモンスターいないと相手から殴られ放題だからバランス難しいんだよな
なおインフレでモンスター並べまくってプレイヤーは後ろから複数回攻撃するようになったが - 39二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:21:58
- 40二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:48:52
- 41二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:22:17
- 42二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:37:34
ユニオンみたいなやつはいっぱいいる。
MTGならリシド、授与、換装とかバトスピならブレイブとか
ソードハンターとかサクリファイス、ドラグニティみたいなのは珍しいと思う
デュエマが進化元を増やすみたいなことは稀にあるけど、どっちかというとX素材送りに近いし
- 43二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:03:19
なんというか装備してるってよりかは、侵食とか合体してる感じがある
- 44二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:35:03
- 45二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:34:28
- 46二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:06:01
同じ「装備」というカード種でも
モンスターが装備するのとプレイヤーが装備するのでは全然違う話だよな
なあバディファイト
お前のこと好きだったぜ…… - 47二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:15:11
MtGだとオーラはバフやデバフ、装備品はリアル武器というイメージ
マーベルコラボで出てきたキャプテンアメリカはシールド投擲を再現した効果として、装備を解除することでその装備品のコスト分のダメージを与えることが出来、本来のコストは重いが自力で軽減出来るアサクリコラボのエクスカリバーとのコンボが話題になった。 - 48二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:21:33
- 49二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:29:47
デュエマがクロスギアとかウェポンとか推してない時期の世代だからキッズの時バディファイトの武器システムは斬新に感じた
- 50二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:03:40
- 51二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:56:16
ヴァンガやBFにはあるけど、同じブシのカードゲームでもヴァイスにはないんだよね
ここ最近のTCGではホロカではファンとマスコット、一部のツールが装備枠だな - 52二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:04:17
- 53二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:20:33
- 54二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:40:24
- 55二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:57:26
- 56二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:00:38
- 57二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:16:02
- 58二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:18:23