MTG詳しくないんだけど「出来事」って

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:42:57

    なんか頭おかしい要素しかなくない?説明されればされるほどカードパワーが狂ってるように見える…

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:44:20

    いやこういうのってどっちかが弱くなってて強い片方とビミョーな片方が多いから…
    どっちも強いのがある?まあはい

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:45:11

    スレ画のは出来事以前になんだその4/3は

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:45:45

    なんかもう全色狂ってるから一々禁止してらんないしスタン落ち待ちって感じだったな

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:46:00

    普通は両方ともちょっとパワー下げてバランス取る
    同じ2回使えるフラッシュバックを始めとするメカニズムはそうやってバランスを取ってる
    エルドレインの王権の連中はパワーを上げすぎた例外

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:46:16

    なので再登場でだいぶ抑えられた

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:46:45

    コイツ、踏み付け自体はオマケがついて重くなったショックだから大したことないんだけど4/3につけていい効果ではない

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:47:08

    >>6

    なんかめっちゃ丁度良い感じの強さだったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:47:17

    でも恋煩いの野獣がおっさんと組む絵面は面白かったぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:48:11

    >>7

    さらに2マナ→3マナとマナカーブが繋がってるのが本当に良くない

    コイツだけでどんだけ仕事するんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:49:01

    なんか出来事が二倍になるカードが同じパックに含まれてたぞ
    当時のカドショではこの二倍くんが余ってた(同パック収録のほかのカードも強くて売れたので)から無料プレゼントにもいっぱい含まれてたぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:50:31

    ・汎用性の高い出来事
    ・コスト相応以上の当事者
    ・出来事→当事者で繋がるマナカーブ
    ・出来事をコピーするクローバー
    ・当事者を”唱えると”1ドローする亭主
    が当事者カードを支える…普通に”最悪”だ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:51:43

    初出のエルドレインで暴れたけどパワー調整すればフレーバー的に扱いやすいからかコラボ系でも使われてるね

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:52:08

    1枚でマナカーブ繋がるタイプのやつってデッキ構築やキープ基準にもめちゃくちゃ影響あったよな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:52:37

    でもこの解説で大体納得したんだよね……
    そして森で滅茶苦茶改善されてた

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:54:03

    出来事は流石に暴れ過ぎだと反省したのか随分調整されたのが出てきたな

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:55:26

    >>16

    これはかなりいいよね

    墓地に落ちないので蘇生みたいなことはできないけれど手札にだぶついたのをすぐ使える

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:55:36

    ツインパクトカードが評判いいから調整版作ったとか言われてたな

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:55:37

    前兆はカードの見た目が似てるだけだし…出来事と比較してどうこういうのがまず間違いだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:58:08

    >>14

    出来事が使えるマナ域を薄くしたりしてたな

    踏みつけの2マナとか

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:59:03

    >>18

    なぜどちらかしか使えないツインパクトから超強化されている…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:00:56

    ツインパクトと出来事って1年くらいしか違わなかったんじゃ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:01:08

    出来事もち自体が強かったのにサポートの亭主とクローバーが軽くてクソ強いっていうね
    森で自重したけど使われたほとんどが出来事が軽くて先に唱えるタイプだったからデザインはちょっと失敗かも

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:02:13

    エルドレインの森出来事も環境で使われるのが少なかっただけで普通に良カード揃いよ
    湖鯨とかすき

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:05:36

    だってどっちか一個なら両面カードと変わらないじゃん…
    あっじゃあ両面カードのままでいいって言おうとしたでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:06:25

    王権のときに失敗したからデザイン方向変えてクリチャー側を優先出来るようなデザインにするはずだった
    湖鯨もそうだけどデザインの苦しさを感じる

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:06:48

    両面カードは再録しづらそうなのがちょっと…

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:07:09

    出来事5マナ、本体3マナと調整されてるとはいえ本体出す前に横並べできてれば3マナで出てきて全体に+1/0修整と速攻持たせる徴募兵は普通にフィニッシャーとして機能するからやってる方だと思う(召集に前期も今期も轢かれながら)

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:08:28

    >>27

    分割「僕を推してもいいんだよ」

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:08:35

    >>16

    出来事から調整されたのは良いけど、出来事と似たような感覚で作ったのか片方だけだとちょっと弱いカードが多い

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:10:03

    >>28

    徴募兵は森が目指した出来事デザインの成功例だと思う

    基本はクリチャーとして使うけど場合によっては出来事から入るのもありって言うね

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:11:28

    おかしいのは出来事じゃなくて出来事経由でしかプレイしないのをどうにかしようとして本体直接キャストが魅力的になるように本体をアッパー調整しましたとかいうエネルギー理論なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:14:20

    1コス重い送還に3/1デメリット飛行!

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:14:27

    >>32

    あの理屈を自信満々に記事に乗せててこいつ等やべぇって思ったな

    クローバーの調整話もホントに真面目に組んでデッキ回したのか?て感じ

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:16:16

    >>33

    このデメリットがクソどうでも良く感じる異常なP/Tは…?

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:29:32

    >>33

    分散の下位互換だからまあ1.5マナくらいかな

    3/3/1ハイフライングは別にいいよ

    1枚で対処札とクロックを両方構えるな

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:47:32

    ゴルガリミッド使いとしては苔森様には足を向けて寝られない

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 01:35:48

    >>33

    その当事者側の瞬速はなんだ言ってみろ

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 04:06:08

    まぁ言っても出来事の中で強かったやつより弱い低レア出来事も多いからデザイン自体の失敗というよりは調整の塩梅の失敗が近いのよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 05:30:31

    >>30

    リミテの感覚で調整してるんだろうな

    デッキが40枚でロングゲームになりがちなリミテなら一度使った後もう1回引いて1枚が2枚になる可能性も上がるけど60枚でテンポが速い構築だと流石に現実的じゃない

    ツインパクトみたいに素直に墓地に落ちてくれた方が回収したり高揚の種になったりしてくれて使いやすかった

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:59:47

    >>33

    未だにパイオニアはもちろんレガシーデルバーとかでも強いんよなこいつ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:24:03

    >>39

    エルドレインの森だとそんなにカチ壊れなかったあたりシンプル調整ミス感はある

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:26:09

    中編でも解説されてるけど、二択を選ばせるデザインとして面白いのも確か
    バルゲやエルドレインの森はそこまで壊れなかったから、出来事自体は面白いシステムの範疇ではあると思う

    ただエルドレインがアレすぎた…

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:41:24

    砕骨は明らかに異次元性能だったのに何故か完走した謎のカード
    あの時代は真のバケモンと雑に禁止ぶち込まれるパワカと何故か許されてる謎カードが乱立したカオス環境だったな…

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:20:12

    >>43

    邪悪な初期ポケモン3匹みたいな並び

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:25:05

    カードパワー下げすぎてスタンのパックがスタンダードやる人以外には剥く価値が無くなっていた→だからカードパワー戻すよ
    という流れで、ブランクのせいもあってか適切なパワーバランスを逸脱した感じよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:27:52

    >>44

    当時の禁止行きはそいつだけでゲーム終わらせるカードパワーあったからな

    砕骨はめちゃくちゃ高い水準で纏まってるけど終わらせるか?と聞かれたらノーなのとガチョウやコブラ、浅瀬とか見た瞬間焼かないと終わる奴らが多かったからな

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:39:22

    砕骨はウザかったが禁止するかと言うとなんやな

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:44:08

    発動後に追放領域(遊戯王でいう除外ゾーン)へ移動するっていう結構独特な挙動するんよね出来事
    初見でツインパクト的な奴か!と思ってると全然違って驚く

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:51:18

    これモンスターほうを唱えて場に置いてから魔法の方使えるとかじゃなくてどっち先でも良いんだ……

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:56:54

    出来事撃ってから本体は出せるけど本体出してから出来事はできない
    だから本体をいきなり出す選択肢って損なんですよね
    じゃあ本体をめちゃくちゃ強くして早期に出すメリットを増やそう!

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:04:14

    呪文の時点でそれなりに強いクリーチャーに肉付けたら雑に強いんすよ。
    お前のことやぞ迅速な終わり。砕骨や恋煩いの影に隠れられたと思うなよ。

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:16:33

    >>49

    デュエマで言うならパンドラシフトが近いんじゃないかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:00:52

    マナカーブ繋がるとこわれるよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:51:20

    新規もっと手軽に出して

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:30:13

    >>51

    ツインパクトと同じで順番なしの二者択一で良かったんじゃないの?

    むかしむかしもそうだけどエルドレインがぶっ壊れた根本的な部分にあるコンセプトって「物語は呪文である」なのでは?

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:41:19

    この辺のを使ったゴルガリ騎士とか楽しかったりしたんだけどね
    それ以上に弾けた奴らが多すぎた

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 04:58:52

    まぁ借り手は馬鹿強いんだけどバウンス+肉だから単純にアドバンテージになってないだけしょうがないかなという気持ちにはなる
    砕骨君はパッと見からして駄目すぎて駄目

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 06:53:16

    あまり言われないけど豆の木の巨人も強かったなぁ
    なんでアンタップインなのか

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:24:52

    というか出来事→クリーチャーばかり使われるのが嫌なら出来事のマナ総量≧クリーチャーのマナ総量のやつだけをアッパー調整すれば良かったんだよな
    マナカーブ上繋がるから強かった訳でそうじゃない奴らは割と適正だったし(黒の騎士は強かったがまああれは色拘束とかスタッツとか考えれば妥当だし)

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:33:15

    本体側とマナカーブ繋がっていて、出来事と当事者でシナジーあっても、当事者側の能力使うのにコストいるとかでもバランス取れる

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:04:43

    >>56

    こんな出来事がありました→その当事者がこちらですってフレーバーなんじゃない?

    回想シーンとかで現代の語り手の話始めから過去の描写にシフトするように、物語において焦点を当てる順番と解釈してる

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:08:04

    フレーバー意識しすぎて物語としての美しさと強さを両立させてしまったところはある

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:50:45

    左→右にページを捲る動作の表現はかなり良いと思うんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:53:08

    >>59

    オムナスアドベンチャーだとかなり重要なポジションだったよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:53:19

    エルドレインはカードパワーはともかくストーリーとしてのデザインは満点なのよ
    ゲーム始めにつかえるむかしむかしとか
    効果はクソだったけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:29:00

    世界観は好きだよ
    ただエルドレインって初代はぶっ壊れだし森の方は役割トークンのせいで管理ダルいしでプレイ面で良い印象がねぇ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:31:20

    >>59

    >>65

    2マナのクローバーから3マナの出来事に繋がるからランプにぴったりだよね

    色としても亭主のおっさんが1マナから出せて除去が無ければ爆アドだし

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:34:24

    >>63

    お話の登場人物が弱いと面白くないからな

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:49:56

    出来事で唱えた後一旦追放されてそっから当事者唱える仕様がクソ
    おかげで相手は当事者を妨害する手法がないし
    唱えた後場に出来事カウンターとか置いてパーマネントだけどクリーチャーじゃない状態で置いとくとか、クリーチャーだけど所定マナ払うまでは0/1状態で効果もないものとして扱うとか処理できる状態にしとくべきだった

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:23:05

    >>70

    ブリンクでクリーチャー踏み倒せたり、バウンスで出来事再利用できたりするのは、それはそれで危なくねえか

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:18:23

    >>71

    まぁ言いたいのは除去というか出来事→当事者の流れが強すぎるから間にいっこ除去できるタイミングがあればってことなんで、ブリンクやセルフバウンス警戒するなら自分では触れない効果とかつけとけばいいさ

    とはいえこんな感じにしたら複雑すぎるとは思うんで出来事の方が当事者よりもコスト高い、かつ出来事面がマナレシオが標準以下とかにしとけば良かっただけかも知れない

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:21:04

    >>72

    そもそも除去できるタイミングがあったところで結局カード使って除去しなきゃいけないなら変わらんよ……

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:28:37

    亭主好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています