今んとこペンデュラム兼リンクモンスターがまだ出てないよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:43:46

    リンク先が上方向にあってPゾーンに移動する系とか出ると思ってたんだが未だ出てねえな

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:37:57

    そりゃ現行のルール変えないと
    マーカーに意味が無くなるPゾーンに行くから何だよとしかならんから

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:38:38

    >>2

    上にマーカーあればそこをリンク先に使えるかと

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:39:57

    >>2

    ルール変えずともテキストに書けば良くね

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:42:43

    単純に見辛くね

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:52:01

    リンクはレベル一切関係しないから、P召喚の条件決めにくそうなんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:56:28

    >>4

    そのためだけに効果の文字数浪費すんの?って話でな

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 02:18:27

    まず裁きの矢をOCG化してもらってからだな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 02:38:44

    >>8

    それペンデュラムに関係ある?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 02:45:06

    >>9

    魔法罠ゾーンのリンク先使いたいって話なんだし多少は関係あるだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 02:49:17

    リンクモンスターが永続魔法扱いになってもリンクマーカーは機能しないってルールが枷になってるんだよな
    その例外を作る1番可能性高いのが裁きの矢

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 02:51:28

    >>7

    いやそれくらい書けばいいだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 02:52:58

    四天の竜方式で出そうにも既にリンクドラゴン使われてるのがな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 05:08:14

    >>11

    ルールとしては無理だけどテキスト内で示せばありって事でしょ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 06:02:10

    リンクマーカーとP効果両方描くにはカードが狭すぎる

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:08:06

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:45:35

    別に行けんじゃないのぉ?
    そんな狭く無いでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:49:42

    Pである事を生かそうとすると
    ・場で破壊されたらPゾーンに移動する
    ・特定のレベルがP召喚可能な時にP召喚できる
    をモンスター効果の方に書く必要があるからな…
    オマケにPゾーンからモンスターゾーンorEXデッキに移動するP効果も必要になるしでギミック用のテキストだけで効果欄を圧迫して肝心の効果が微妙、ってなりかねないのがな

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:54:31

    そもそもペンデュラムモンスター自体が様々な独自ルールを持ってるのに
    複合ペンデュラムモンスターは更に独自のルールで動いててカードとして綺麗じゃないんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:55:18

    リンクだと表側でEX行った際どうやってP召喚するかって問題もあるな
    リンク3や4がレベル3や4と同じように出せるのはちょっと強すぎるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:35:31

    そもそも左右別スケールでないなら省略しろよってずっと思ってるわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:38:40

    【Pスケール:青〇/赤〇】
    このカードのリンクマーカーは、フィールドのリンクモンスターと同様に扱う。
    ①:自分フィールドの〇〇を〇〇として発動できる。〇〇を〇〇する。
    【モンスター効果】
    「〇〇」モンスターを含むモンスター2体
    レベル〇がP召喚可能な場合にEXデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    ①:このカードが特殊召喚された場合に発動できる。〇〇を〇〇する。
    ②:モンスターゾーンのこのカードがフィールドを離れた場合に発動できる。
    自分のPゾーンの「〇〇」カード1枚を召喚条件を無視して特殊召喚し、このカードを自分のPゾーンに置く。

    長いかな、長いか

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:47:57

    >>17

    なんか・・・汚い

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:27:08

    LVP3でラドンの前後だか未判明で直近のテーマは武神しかないだろって時期に夢の中に出てきた武神リンクモンスターにスケールは印刷されてなくてテキストに「モンスターゾーンで破壊された場合に発動する。このカードをPスケール5の魔法カード扱いで自分のPゾーンに置く」って書いてあったの思い出した

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:29:37

    >>17

    出てほしいとは思ってるが、P効果の下に下マーカーあるのはなんか気になるな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:15:53

    もし組み合わせるなら配置がそうなるのは分かる
    それでもこんなにP効果欄とマーカーがゴチャつくとは

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:19:35

    >>21

    逆にどう省略するよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:20:44

    >>22

    ここからさらに固有のP効果、モンスター効果書くとかニルヴァーナの文字数超えそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:33:12

    >>19

    独自ルールなんてリンクには守備レベルランクがない、リンク状態、相互リンク状態

    エクシーズならレベルが無い、X素材関係

    とかあるからPだけことさらいうことじゃない


    複合でさらに独自って言っても

    ・EXのモンスターだから手札からPに置けないから破壊されたら置く

    ・エクシーズ複合だったらレベルが無いからレベル扱いにする

    普通のPならできることがそのままじゃできないから補足してるってだけでしょ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:38:46

    ペンデュラムモンスターってイラスト枠普通のより横広かったりするんだよな(縦も透けてて広いけど)

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:43:12

    ルール的にもテキスト的にもリンクマジックを正式にルールに追加してからPリンクを出すのが一番スマートなんだよな
    というわけでアルマートスレギオーのOCG化はよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:43:36

    リンク1ペンデュラムとかなら欲しいけどPゾーンでマーカーになるとかやるくらいなら素直にEXからの制限を撤廃してくれ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:44:23

    >>3

    使えねえよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:48:09

    先にリンクマジックが実装されてればペンデュラムリンクも「Pゾーンのこのカードはリンクマジックとしても扱う」って書くだけでいいんだけどな

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:53:02

    期がいつもより早めに切り替わるからルール改定や追加をするため…つまりリンクマジック実装だな! とか思ってたら特に何もなかった
    アニクロ廃止になるし…(代替商品は来たけど)

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 14:01:29

    >>17

    想像したことあるが、実際に見るとごちゃごちゃして見づらいな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 14:24:53

    初動とEX肥やし兼ねたリンク1とかじゃない限り
    EXに戻っちゃうとP召喚でたくさん蘇生するのにまた別のリンクモンスターが必要になるからリンクPモンスターってペンデュラムとそこまで相性良くない気するぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:15:52

    上 右上

    モンスター効果
    このカードがモンスターゾーンで破壊された場合、Pゾーンのカード1枚を破壊してこのカードをPゾーンに置く。

    P効果
    このカードが自身の効果でPゾーンに置かれた場合、このカードのリンクマーカーをリンクマーカーとして適用する。

    こんなんでいいのでは?

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:20:28

    リンク1ならエレクトラムやビヨペンの素材になれるだけでも採用価値があるんでない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:54:54

    俺知ってるぞ。こういうのはPゾーンのリンクモンスターを素材にできるリンクモンスターとか出てきてペンデュラムテーマ以外での方が使われるようになるやつだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:17:48

    仮に来たとしてもアニメテーマの追加新規とかで

    たぶん実質EMとかDDとか覇王龍とか辺り専用カードになりそうなんだよなぁ>リンクPモンスター

    もしそれ以外でってなら竜剣士関係の新規でワンチャン?

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:23:42

    仮にリンクP来たところで肝心の効果が大したことなけりゃそんなに…
    結局展開のための下準備は避けれない訳で、P全般で使えるリンク1貰ったところでEX起動みたいな概念がほぼないからいまいち強味がないしスケールも自在に変動とかしないと強いとは言えないかも

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:35:45

    >>17

    実はPモンってイラスト枠が効果枠と同じ横幅になってる=ちょっと大きくってえ…

    さらにイラスト枠と効果枠が連続した上でイラスト枠の上にオーバーレイされる形でP効果が載っててえ…

    そこにまともにリンクマーカーを置こうとすると効果枠にマーカーが侵食する相当悍ましいカードデザインと化す

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:37:19

    死ぬほど身も蓋もない事言えばP効果でいきなりデッキから専用リンクモンスターでもポン出しできるモンスターがいればリンクPなんてややこしい奴居なくても解決する話ではある

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:21:12

    Pカードを基にマーカー乗っけると灰色の外枠に乗っかるからダメだった
    リンクベースにペンデュラムねじ込む方が多少マシ

    他の案もあるけどカスデザイン賞にしかならない

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:30:01

    >>17

    >>45

    これはこれでP効果の位置やサイズが既存のやつから逸脱しすぎてて気持ち悪いんだよな…

    シンクロペンデュラムやエクシーズペンデュラムがペンデュラム基準のカードフォーマットである以上

    リンクペンデュラムもリンク基準ではなくペンデュラム基準のカードフォーマットである方が自然だと思う

    リンクマーカーが効果テキスト欄に被るのは難点だけどもP効果が変なとこ行くよりは受け入れられる

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:37:03

    「link pendulum」で検索すると有志の色々な試行錯誤が見受けられるな
    Pモンスターのイラストをマーカー分ちょっと上にずらすタイプ
    イラスト部分ではなくテキスト含めた枠全体にマーカーを置くタイプ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:10:56

    あと無理やり下の効果欄を小さくするタイプのヤツ
    正方形のイラストと正方形のマーカー位置を守るならパターンだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています