- 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:43:22
- 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:45:00
クイッピックはどの文明強いのか調べてからやらないと全く勝てないから無問題
- 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:46:06
デュエマ上手くなりたいこととクイピ上手くなるのははっきり言って別ものや
- 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:48:32
- 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:49:30
クイックピックの強さとデュエマの強さは≠だからね
- 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:51:00
まずクイックピックは初心者がやるものじゃない
言っちゃえばあれは普通のデュエルじゃ満足できなくなった人がやる遊びだ… - 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:53:09
どうして……どうしていきなり特殊ルールを極めようと思ったの………
- 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:53:31
- 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:57:15
- 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 01:02:48
デュエマだけじゃないけど現代TCGってだいたいメタ読み含めたデッキ構築段階で7割くらい決まるから知識詰め込むのが一番早いよ
というわけでtier1のテンプレデッキを何個か使って見て弱点を見つけるんだ - 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 01:10:17
今軽く調べてきたけど色々あるな……ただ今持ってるカードじゃ作れんかったわ。GODに惹かれてゴールド消費しまくった俺を殴りたい
- 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 01:13:41
大体のカードゲームで言えるけどそのデッキの勝ち筋を把握して一般的な構築論が分かればいけるよ
デュエプレはシールドと革命0があるからそれ➕️チキンレースで苛つかない心がいる - 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 01:18:50
今ランクマやってみたけどvv8にボコされた〜追加ターンヤバすぎない?レンタルの中で一番強いと思ってたライゾウデッキでも敵わなかったぜ……
- 14二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 01:35:06
DCGを楽しく遊ぶコツは無料石で現時点で一番強い環境デッキを組む事だからなマジで
TCGの後追い形式だとなるべく長期的に強いって要素まで見た方が良いが
紙よりも煮詰まりやすくて競技性がさらに先鋭化してるから通常ルールの環境デッキありきなゲームデザインにならざるを得ないところがある - 15二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 06:20:29
みんなランダムだから運だけではなく知識も求められるのはポケ○ンのバトルファク○リーで学ぶ道だな
え…?バトルファ○トリーが最後に出たのがHGSS…? - 16二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 06:40:06
でも事前準備なしでお手軽にはじめられるという意味では確かにファクトリーみあるな
違いは相手がNPCかプレイヤーか - 17二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 06:55:09
逆を言えばクイピができるならどんなデッキも握れるし
ある程度デッキもいじれたり組んだりできるのよね
トリガー踏み得な「無料の1点」とか
後のターンで強く戦えるようにするためのハンドキープとか
プレイできるカードをあえて使わない1手とか
殴って決着がつかないときにいかにLO待ちに切り替えるかとか
ここらの技術を活かす機会が多いのがクイピの楽しいところ - 18二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 06:56:44
構築は自分と相手のデッキで到達できるキルターンを意識すれば立ち回りが少し変わる
速いデッキは猶予がどこまであるからどのタイミングでオールインしていいかとかの判断が付くようになる