インフレが進んだ今なら原作効果でもやっていけるんじゃないか

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:26:57

    召雷弾は「相手フィールド上にモンスターが召喚された場合に発動する。そのモンスターの表示形式を参照し、攻撃力または守備力が2000以下の場合戦闘破壊扱いで破壊し、そうでない場合2000ポイントダウンする。」とかだったら 攻守が0のモンスターも破壊できるし人形戦みたいに強制効果にできるし
    まあソウルエナジーMAXは発動する度に効果が変化してるんだが(個人的には二体リリースして攻撃力∞からの戦闘扱いで場全破壊→相手にダメージで実質特殊勝利で良いと思うけど)
    原作効果でサポカ(太陽神合一とか球体形も含む)一切なしなら環境でもいけるか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:35:52

    動画用定期スレ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:38:43

    >>2

    三幻神のロマンを見て育った奴にあらぬ疑いを掛けるとは心外だな

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:41:52

    >>3

    そうだよな

    動画用とかじゃなくて単純に当時のコンマイを叩きたいだけだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:45:26

    漫画で面白いカードとゲームで面白いカードは矛盾を起こしうるって原作者も言ってる
    お前がラスボスじゃなくてモブである事はカードデザインでは解決できない

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:45:29

    >>4

    いや何やってんだよとは思うが単純に原作の神を今でも使いたいだけなんだが…

    今更叩いてどうにかなるもんじゃないしそこまで悪感情抱かねぇよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:45:54

    神の無敵耐性普通に持ってる奴結構居るからな今

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:47:20

    原作オシリスは普通にヤバくないか?
    OCG版でも安定して出せるようになったら化けそうって言われてるのに

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:52:10

    >>8

    でも神のカードなんだしそれくらいあってもいいやろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:53:10

    オシリスは今でも破壊耐性ガバガバな隙がないならデッキによってはGGされる性能ですし
    耐性つけて範囲広げたらエグいのよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:53:49

    こんな記事ネタ集め掲示板で嫌儲やってるのは滑稽だな

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 14:28:14

    テキスト欄がね…
    まず共通効果として、
    このカードを召喚する場合、モンスター三体をリリースしなければならず、このカードの召喚は無効化されず、召喚成功時に相手は罠カード及び元々の属性が神属性ではないモンスター・罠の効果を発動できない。このカード及びこのカードの効果に対して相手は元々の属性が神属性ではないモンスター・罠の効果及びカードを発動できず、対象にならず、効果を受けず、相手はこのカードをリリースできず、特殊召喚の素材にはできない。
    このカードが特殊召喚された場合、エンドフェイズに元々存在していたゾーンに戻る。
    (ラーのみ『神属性ではない』は記さない)
    めっちゃ長くなるし、これでも魔法の効果に対しては対応してないから更に記す必要があるからいくらこれを縮められるとしても欄がエグい事になるからなぁ
    もういっそ魔法含めた効果完全耐性にして不死鳥で戦闘破壊耐性だけ別に付けるか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:19:38

    >>12

    テキスト量が230文字程度に収まるように調整されてる当たり神のテキストは難しいかもね


    このカードを召喚する場合、モンスター三体をリリースしなければならず、フィールド上ではモンスター・魔法・罠の効果を受けない。このカードが特殊召喚された場合、エンドフェイズに元々存在していたゾーンに戻る。


    ちなみにこれだけで201文字ある

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:20:19

    >>13

    間違った

    100文字

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:30:38

    今もなおラーサポート出し続けてるんだからそんな気毛頭ないってことだろ
    いい加減諦めろよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:34:27

    先週辺りからラーのスレ建ちまくってるから

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:44:26

    というか原作のラーは強いとかそういうのじゃなくて後付しまくりで訳のわからないことになってるのがそのままカード化できない原因では?

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:07:55

    召喚権食うしリリース要るし…

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:11:28

    ラーは他のやつと違ってやってることが多すぎるしそのどれも現代じゃそんなに強くはないからね

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:13:20

    ラーは神縛りがない状態で使うと電撃が落ちるがよろしいか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:14:03

    テキストで全部説明する必要ないやろ
    サイトに仕様を載せときゃ今のプレイヤーは確認する

    気になるなら速攻魔法マークみたいに古代文字でも付けとけ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:15:18

    >>21

    無理あるだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:16:48

    もうこれ毎度言ってるけどラーSS不可みたいな根本的なのはアレとしても原作効果の幅自体がデカすぎて原作再現もそれはそれで無理なんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:19:35

    上級呪文は1ターンだけ有効をどう解釈すれば良いんだ:……

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:25:39

    上級呪文とかいうよくわからん設定
    そりゃ火の粉と死者蘇生じゃカードの質というか格が違うんだろうけどOCGに落とし込んで再現するの不可能だよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:52:13

    魔法が1ターンしか効かないという意味不明な効果をどう表現したらいいのか…

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:16:22

    ありとあらゆる問題が解決されて実装されたとしてオベリスクとラーは多分問題ない
    オシリスは真面目に出せるデッキなら積極的に狙いに行く価値があるくらいの制圧力してる
    とりあえず一滴や結界波、ヌギャー、罠デッキのダルマあたりはマストになりそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:21:30

    >>26

    エンドフェイズに一瞬除外すれば弱体化系や強化系のリセットはできるけど……

    墓地から特殊召喚されたら墓地に戻ってとかは再現難しい

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:28:44

    そもそも神の耐性って完全耐性だっけ?
    リブロマンサーみたいに破壊除外されないみたいな方面のイメージだった

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:28:58

    あんま関係ないけど現存する綺麗なホルアクティ何枚くらいになってるんだろな


  • 31二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:45:08

    「相手の効果によって自分のモンスターゾーンを離れない。」くらいシンプルなテキストで神の耐性を再現したい感がある。
    ラーの絶対破壊はどう再現して良いか分からん……

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 04:02:13

    >>31

    ゴッドハンドクラッシャーみたいに効果無効にしてから破壊とか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 04:10:37

    >>31

    個人的には「相手は自身のフィールドのモンスター1体(全て)を墓地に送らなければならない。」が好き

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 04:51:43

    ・原作のモンスター効果や罠は対象を取るか破壊効果が多い=カオスMAX耐性でもある程度再現可
    ・召喚無効不可・召喚成功時効果発動不可は原作にあった訳でもないし何ならRでは召喚無効にされてるのでカット
    ・融合解除時効果は流石に融合解除側やサポートカード側で再現した方が早いのでカット
    ・攻撃力・守備力の表記を攻・守とする(トークンなどで使われている表記)ことで文字数削減

    このカードを通常召喚する場合、3体をリリースしなければならない。①:このカードが特殊召喚した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。このターンのエンドフェイズにこのカードは墓地に送られる。●LPが100になるように払い発動する。払った数値分、このカードの攻・守をアップする。●1000LP払い発動する。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。②:このカードの元々の攻・守は、自身のA召喚に使用したモンスターの攻・守の各々の合計となる。③:このカードは効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。

    これらを加味すればこんな感じで9期以降の効果モンスター最長テキストである赫の聖女カルテシア(253文字)と同等ぐらいまでは減らせる

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:45:05

    ラーはテキスト量の問題もあったんだろうなって感じはある
    けど特殊召喚出来ないのとそのうえでライフちゅっちゅモード優先なのどうにかならなかったのかな
    いやその効果が一番印象に残るものではあるけどさ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:47:42

    ゲーム媒体で定期的に原作効果使わせて欲しいとは思う
    ゲームのオリカで出たやつがOCG版が出ると使えなくなる現象も割と悲しいので些細な差じゃない限り原作版のも欲しい

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:53:21

    オベリスク耐えるのにディメンションマジックに負けるのがディメンションマジックの名前明記以外どうしようもなさげ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています