- 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:38:49
- 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:39:22
しかもあんまり強くない
- 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:40:18
当時は1枚のカードに何万円も値段が付くイメージなんてなかったからしゃーない
- 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:41:07
攻撃力3000を1枚と25002枚持ってるじいちゃんやべーなってなる
- 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:41:23
レアカードだと書かれると逆に安っぽく感じるな
- 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:41:39
王国編の水準のカードパワーだとかなり高いんだけどね
素で2400超えてるカード結構限られてる - 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:42:48
でも未成年で自慢できるならそれくらいのがちょうどいい
それにしてもMTGの古いカードならまだしも現実がそれに追いつくとは思ってなかったよ - 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:43:12
もっと上があるのはそうだけど別に安いわけではないぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:45:08
"今は"
カードの価値とか変わってるんだから当時数十万したレッドアイズなんて今美品で残ってたらヤバい値段してそう - 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:49:21
王国編で素でレッドアイズより強いカードって何になるかな
ブラマジ、デーモン、青眼、リボルバードラゴンあたりがパッと思いつくが……
三魔人はたぶん原作だと単体では動けないよな - 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:49:43
当時はシクブル、レリブルもそんな高くなかったんだよね
あの時買っておけば大金持ちだったな - 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:53:12
- 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:54:26
レッドアイズが数十万体並ぶとかこえーな
- 14二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:56:03
あの世界で数十万出したらフォースとかもっと竜崎のデッキで使いやすいやつ買えそう
- 15二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:56:34
メタルレッドアイズ軍団か
- 16二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:56:41
15歳の竜崎が持ってると考えるとだいぶ高く感じる
- 17二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:57:22
漫画描写見るに融合召喚先が多いのが真紅眼の強みなんだろうか原作時空では
- 18二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:58:03
- 19二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:00:06
- 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:09:52
- 21二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:22:48
デーモンやブラマジはもっと高いんだろうな
- 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:28:29
知らないかもだけど2500以上も限られてるから
- 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:39:20
- 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:44:29
ガイアもDEATH-T時点では魔導騎士族最強カードだから高額だぞ
- 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:44:50
負けてワクショとかタバナクル取られました!って考えると悲惨すぎない?
- 26二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:47:29
- 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:52:10
真紅眼って多分羽蛾対策だよね
飛行能力持ちで攻撃技が炎だし - 28二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:52:59
- 29二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:53:57
- 30二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:57:50
- 31二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:02:50
これに関しては右から左でそれなりにインフレして全体のカードパワー上がってるのと、左は青眼がすでに手札にあるから余裕見せてるんだと思うんだよな
- 32二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:05:07
最初期の描写から色々こじつけていくと
・初期の時点で何千もの種類のカードがある
・家売ってデッキ作ったという都市伝説がある
・攻撃力1500の暗黒の竜王がおっこいつ強いやんと感じる強さ
・とりあえずデッキを組んだみた程度では攻撃力1500のカードにたちうちできねー
封入率がヤバいなんてもんじゃないパックにのみ収録されているとなったら数十万って価格もそんなおかしくなさそう - 33二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:05:25
メサイアの蟻地獄と昆虫メタってるのか
- 34二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:13:37
ブラックロータスの黒枠も当時ならそんな値段だった気がする
- 35二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:14:28
- 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:42:14
カドショという概念がまだ根付いてなかった時代だしな
個人取引が中心=相場は言い値みたいなもんだったんやろ