- 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:49:49
- 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:53:22
- 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:53:53
本格的にデッキ融合が広まり始めた時期やったっけ?
- 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:53:55
ARC-V1話が2014年4月6日
DUEAが2014年4月19日発売だからまあそうか……? - 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:54:23
シャドール発売前後なんですよ
- 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:55:54
- 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:58:26
まあ「融合」がサポート増えて強化されるようになったのはArc-V以降
- 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:59:15
なお作中での扱い
- 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:59:53
- 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:00:26
ジェムナイトを忘れてはいかん
- 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:00:56
まあジェムナイトぐらいだったわな
- 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:03:01
- 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:03:02
今となっては一番柔軟っていうか無法地帯になったな融合
- 14二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:03:08
まあでも実際シャドールもとい9期を境に融合モンスターや融合関連テーマの査定感はググっと良くなったと言うか、全体の査定が上がるタイミングで置いてきぼり食らうことが多かったのが同時にステップアップできたのが9期以降みたいなところはある
- 15二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:04:42
- 16二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:05:14
まあアニメで推してる召喚法で一色になるってのが昔の遊戯王だったしGXは初代と陸続きで融合推しって感じでもなかったしな
9期になってからいろいろな召喚法が出てきてたのは間違いない - 17二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:05:56
ジェムナイトとかよりはヒロビの方が全然環境にいたと思う。
- 18二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:07:54
- 19二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:07:56
昔のジェムナイトって爆発力はあるけど環境的にはあれじゃなかったか?
- 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:08:44
当時光デュアルとヒロビの違いがあまり分からなかったマン
どっちもアナザーネオスをヒロブラで使い回してるイメージが強くてな・・・ - 21二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:10:58
ジェムナイトは当時としてはめちゃくちゃ画期的だったのだ
融合素材になると効果発動する素材モンスター、
何度も返ってくる融合魔法、
普通に効果が強い融合体、
最適化に限界感じてるクリスタさん……
どれも強かった - 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:10:58
- 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:11:15
- 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:11:29
オブシディアとかラズリー来て連続融合しやすくなりつつダイヤとかいう分かりやすいエース来たのは良かったけど同時期にヴェルズ来てたから全然環境レベルでは無かったね。
全部オピオンが悪い。 - 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:19:26
全部GXの頃からあったし......
- 26二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:38:00
ARC-Vの頃だったかは覚えてないけど、融合徴兵・融合準備が個人的には画期的だった
今となってはまったく珍しくもないけど「融合モンスターを見せて、そこに書かれてるのを○○」っていうテキストはびっくりした記憶
ついでに言うと強い融合を出すんじゃなくて、融合そのものが強くなるカードを出してくれたのが双頭ビートずっと使ってたからうれしかった - 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:39:12
- 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:03:18
融合今となってはリンクに次ぐ実力な気がする
アド損で馬鹿にされてたけど、場にカード並べない強みが今になってG受けと着地狩り部分で強みになってきた - 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:37:12
融合デッキは後手捲りやりやすいし下手したら今一番強いんじゃないだろうか
- 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:46:50
正直召喚法の強さなんてテーマ依存だからね
リンクは流石にどこでも使われてるけど今だったら白き森天盃青眼のシンクロとデモンスミスアザミナの融合が多くてエクシーズが少ないけどこっからライゼオル来て増えるし少し前は粛声の儀式が多かったし
環境で長いこと見かけない召喚法あんま無い気がする - 31二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:12:24
一応光デュアルが超融合積んでたけど、まぁ融合主体じゃないよね
- 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:11:11
- 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:15:01
- 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:35:15
- 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:42:14
そもそも当時の融合モンスターの総数ってエクシーズの1/4もなかったよな?
- 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:49:55
- 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:51:54
- 38二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:05:39
- 39二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:52:12
- 40二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 06:38:56
カオス体とか生み出したからじゃない?
- 41二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 06:53:28
デストーイとか「ちゃんと普通の融合使っても強い」のが
あったのも良かった
それまでまともな融合といえば融合魔法すっぽかしてるか専用魔法もらってるかだったし - 42二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:43:29
デストーイ 月光 捕食植物は「融合」を活用してるあたり融合次元だよな
古代の機械 剣闘獣は… - 43二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:21:11
デッキ融合に始まり、ダークロウのような素材一体で出てくる強力な融合体を経由して、サンダー・ドラゴンのように融合魔法すらいらずに単体で出てくるようになったから9期を境にタガが外れたよな
- 44二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:24:31
謎EX枠にしていい風潮の切っ掛けは伝説の竜とマスクだとは思うが(当該作中背景上EXが融合しかなかった事を含め)、かと言って今更ブルーメンブラットされても困るのも確か
個人的決定打は神碑 - 45二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:26:38
- 46二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:40:32
GXは敵にも味方にも融合使わないキャラがそこそこいた
5D'sはシンクロしない敵キャラが割といる
ゼアルは敵も味方もエクシーズするし後半はカオス体で必ず2枚使うからそりゃ数増えるよね - 47二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:05:42
ヒーローとサイバーがずっと嫌いな対戦相手だったから
アークV前まで弱いとか思った事なかったわ - 48二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:20:39
9期前の融合って
・属性別で超融合使えるようになったHERO
・ロマン枠の未来オーバー
・融合魔法を墓地回収出来るジェムナイト
ぐらいで後は剣闘がまぁやれないわけではない程度だったっけ - 49二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:25:39
- 50二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:17:42
アンヘル式のシンクロは全属性に増やして良いと思う
- 51二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:20:59
デッキシンクロじみたわりと雑にリクルートして相手ターンシンクロとかは既にいるっちゃいるけどな……
- 52二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:48:29
シンクロだとデッキシンクロみたいに消費無しどころかアド稼ぎながらシンクロってのは無いけど、本来シンクロ条件を厳しくする代わりに強いシンクロモンスターを条件無視して出せる赤き竜関連がインチキを担当してる感ある
手間や消費を減らすんじゃなくてその手間や消費で得られる成果を一段上のものに変えるというか…
- 53二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:05:38
白き森とかはデッキシンクロか?そんな感じの動きっぽい
- 54二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:30:30
わざわいなりが速攻魔法だったら大変なことになってたとは思う
- 55二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:33:10
専用融合増えたのも9期からじゃない?
- 56二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:18:52
- 57二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:27:15
- 58二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:33:12
まじためにテコ入れ入ってよかった気がするよ、融合召喚
- 59二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:39:47
- 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 05:30:48
そんな中で生まれが不幸なのに強化もことごとくクソで出張用と蔑まれエースは出すことすら困難などなど全てに裏切られ7年以上冷遇され続けた捕食植物ってテーマがあるらしい
- 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 05:56:38
デッキ融合や墓地除外戻して融合ってデビフラサイエン変異未来オーバーみたいな旧来の過程すっ飛ばす融合の一種だし
まじでまともな融合するテーマってファーニマルとキマイラくらいじゃないか - 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 06:44:31
シャドールという融合デッキの救世主
- 63二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:25:15
9期の強い融合ってシャドールと召喚獣だからアニメはあまり関係ない気もする
一応当時としてはデストーイくらいか - 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:28:32
新規で天盃並みの後攻デッキにならんかな、月光
- 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:44:10
- 66二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:46:37
変幻自在にありとあらゆる場所から素材を得て動くからなぁ……
- 67二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:00:07
遊戯王史上の脱法融合の歴史って実は古い
デビフラ究極巨大化とかサイエンカタパとか突然変異とか - 68二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:08:18
せんせー!未来融合はまっとうな融合に入りますか!?
……ぶっ壊れ墓地肥やしカードだけども、
一応融合しようとはしてるし、なんなら別にちゃんとした墓地融合に繋げることもあるのよね - 69二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:14:04
第二のリンク召喚みたいになってるのが現代融合
もちろんパワーのばらつきはめちゃくちゃあるけど - 70二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:19:35
- 71二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:33:49
ジェムナイトはEHEROのリメイクテーマというか、本来こんな感じのテーマにしたかったんだろうなって出た当初思ってた🥺
- 72二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:28:08
- 73二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:36:39
- 74二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:38:59
BFとオーパーツが実質デッキシンクロエクシーズ持ってる
- 75二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:01:27
- 76二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:03:36
シャドールってARC-V関係あったっけ?
- 77二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:03:51
シャドールとかあるしあの頃のKONAMIならどうにかするだろう
- 78二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:10:19
- 79二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:05:20
AVのお陰でシャドールや召喚獣が生まれて環境に融合が現れたからな
韓国の壁画にもそう書いてある - 80二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:13:03
- 81スレ主25/03/30(日) 18:18:21
- 82二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:48:13
『融合』カードが活用できるようになったのも強い