好きな人がいたら申し訳ないんだけど記憶編ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:07:38

    遊戯VSバクラのとこまでしんどくない?
    読んでてなんかすごい疲れた

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:08:23

    新しい漫画始められたようなもんだししゃーない

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:09:14

    楽しめる・楽しめないじゃなくて
    「どうやって楽しめば良いのかよくわからない」って感じは正直あった

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:09:46

    記憶編は全部理解して読む2週目の方が面白いかもしれない

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:11:02

    記憶編初回とかもう覚えてねぇわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:12:05

    カード見たくて読んでた時は後半まできついのはあった
    今キャラわかって読むと楽しめるけどね

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:12:31

    遊戯王じゃねぇもんな
    まぁ章ごとにコロコロ空気変わるのはこの漫画あるあるよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:12:31

    バクラと遊戯が闇のゲーム始めた流れとか全く覚えてない

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:13:17

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:13:41

    悪い顔してる

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:13:42

    とても悪い顔

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:14:05

    自分が求めていたのはカードゲームなのに
    過去の歴史をただ追っていくだけの展開は正直…と思ってた

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:15:38

    気持ちはわかるけど、カードゲーム漫画として始まったわけではないからなこの漫画…

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:16:25

    しっかりラーは最強のままラスボスが強くなる流れはマジで感心した

    なおOCG

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:16:46

    その違和感は最初からカードゲームメインのアニメ版だと尚更強いと思う
    ちょっと軸はズレるけど作画も怪しいんだよなこの辺……

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:17:07

    カズキングが突然乱心しちゃったのってガチでこういう凸されまくったからなのかもねぇ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:17:52

    >>15

    終盤に向けて予算が尽きていき

    更には加賀美さんら有名な作画監督の人たちが別のところに配属されちゃったんだよね確か

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:17:53

    神出てきて盛り上がってきたぁ! て思ったら時は巻き戻る! とかやられたのも……

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:18:16

    >>16

    そもそも記憶編時点で死にかけてたらしいし……

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:18:19

    ラスボスが股間からドラゴン生えている造形は斬新的すぎる
    確か高熱出しながらデザインしたんだっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:19:23

    >>10

    >>11

    セトが2体……くるぞアクナディン!

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:19:31

    >>18

    ああでもしないとラスボスの格が保てないし…

    正直あの時点のゾークにラーが負けてもそれはそれで嫌じゃん?

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:19:36

    >>10

    >>11

    我が軍が2体、来るぞ!遊馬!

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:24:17

    >>22

    大人になった今だからこそ、ディアバウンドのことをバクラらしい て思えるけど、子どもの頃は逃げるし透明で不意打ちしてくるし挙げ句の果てにやり直しでセッコ! てなってた

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:25:19

    >>17

    戦いの儀はほんとに良かったよ……

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:28:49

    記憶編好きではあるんだが割と唐突に、実はアテムとバクラが闇のゲームをしていたって流れが理解しにくい
    いつの間にそんなことしてたんだって

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:32:01

    >>26

    原作のはマジで五億年ボタンの主観問題とかと同じで「これ闇遊戯の主観どうなってるの?」ってなるからな……

    アニメ版は盗賊王バクラはゲームの駒の描写があるし、王様はゲームと理解した段階でマスターとして覚醒するからわかりやすい。

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:35:30

    原作はカズキングが死にかけてたのもあって、前後の繋がりがわけわからん場面が多々ある。
    アニメ版は謎や微妙な展開もあるとはいえ、整理されててわかりやすくなってる。

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:35:35

    単行本で読んだからそこまで気にならなかったけど、週刊で追ってたらなにこれ?ってなるのも大いにわかる
    全ての謎が明かされるってほどでもないけどいろんなことが判明するし、面白くはあるんだけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:38:26

    闇側の強さが後出しうんざりする系の強さなのも難点
    あの画力と書き込みから繰り出される古代エジプトって舞台のワクワク感は凄まじいんだけどね…

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:46:18

    闇の大神官が覚醒するまでの間は盗賊王バクラしか敵がいないっていうのもいまいち爽快感がない原因だと思う
    単純に8対1なんでマハードが犬死したり他の神官があまり使い物にならなかったりバクラが滅茶苦茶強かったりしないと間が持たない……

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:49:05

    原作マハードはマジで生前無能ムーブしちゃうからな……

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:55:33

    アニメ版も何故かマハードに対しては無能ポイント上乗せしてるからな…(アニオリでバクラに壁抜け能力を与えてしまった)
    何なんですかアニメスタッフはマハードに何か恨みでもあるんですか

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:57:13

    ほら!セル編のピッコロさんみたいなもんだと思えば…な?

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:58:36

    セル編のピッコロさん言うほど無能だったっけ……?

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 23:00:17

    >>35

    いや再生能力与えちゃって割と致命的なとこで使われたし

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 23:02:08

    >>33

    原作の物語展開を優先するとなるとあっちの方がマシなんだよ。

    壁抜け能力知ってるのに王墓に閉じ込めてOK、ってやってる原作マハードがマジで考え甘すぎなんだもん……。

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 23:04:13

    セル編はやらかし多くてどれが悪いか決めれない

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 23:05:24

    記憶編は遊戯王という話を締めくくるには欠かせない話だし個人的に好きでもあるんだけど、原作者の体調不良と路線変更による人気低下の煽りをもろに食らったとも思う。
    アニメ版も可能な限りまとめてくれたけどそれでも一部とっちらかったりしてるし、作画の乱れも相まってここだけ再アニメ化しても許されるんじゃないかなーとも思ってる。まあ無理だろうが…。

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 02:02:43

    一回読んでからもう一回読むと「あれ?これって本来の歴史ではどうなってたんだろう…?」的な楽しみ方ができて面白い
    史実の解説とか入れたガイドブックとか出してくれねえかな…

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:15:05

    >>40

    史実の解説かなり少ないからな……

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:20:33

    完結後に纏めて読んだからあんま気にならないけど掲載時に追ってた人は多分別なんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:25:21

    王様が猪すぎるのは史実なのかどうか判断に困る
    これは罠かも知れない…!→だがファラオ自ら先陣切って突っ込む!→ぐあぁぁ!を記憶編だけでもかなりの回数見た……

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:27:55

    アニメでの究極龍の活躍は良かったと思う

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 13:07:34

    リアルタイムで読んでたらまあわけわかんねえだろうな
    ただ遊戯王としてはちゃんとアテムのルーツに向き合って明らかにしてくれたので必要な章というのもわかる
    闇バクラはこの人なんなの…

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 14:16:52

    >>45

    ゾークの分身みたいな原作

    ゾークほぼそのままに近いアニメ版

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 18:30:28

    でもオープニングはいいから…

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 18:38:16

    >>47

    遊戯王 OP5 OVERLAP

    作画演出曲歌詞なにもかもが完璧すぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています